気侭に壁紙サイズ写真で綴る 別館1
 
身近な出来事で盛り上がろう 2005-02開設・・お持ち帰り自由です
 


視線を花々・植物
~説明~


はまなす&ぎぼうし

赤い綺麗な実を撮ったのは良いけれど
なにの実か?名前が不明?
少し季節的には早いけれど
まぁ~赤茄子としておきましょう「笑い」

やはり、間違っていた、お友達に教えて頂きました

★浜梨 (はまなす)・薔薇(ばら)科★
・海岸近くに植えられる
・葉や枝にこまかいとげがいっぱいある
・よい香りの花
・夏に、ミニトマトのような形の
  だいだい色の実がなる(すごく固い)
・甘酸っぱい味の実を梨にたとえて
 「浜の梨」の意で名づけられた「はまなし」が
  東北弁でなまって「はまなす」になった
・「浜茄子」とも書く
・北海道の道花(浜梨)
 「♪ 知床の岬に~ はまなすの咲く頃~」
          (知床旅情)
・アイヌの人々は魔よけのために戸口に立てて
  実は食用、種子をイヨマンテの祭りに用いた



★擬宝珠 (ぎぼうし)・百合(ゆり)科★
・強い日光と猛暑が苦手
 日焼けしてしまうらしい
 イギリスや北欧では夏は日本より涼しいので
 ガーデニングとしてよく使われる
・春、若葉をゆでてあえものにするとおいしいらしい












7月5日(土)17:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

ブーゲンビレア

いつもの散歩道に、今年も綺麗に咲きました

★ブーゲンビレア・白粉花(おしろいばな)科★
・南アメリカ地方原産
・熱帯花木の代表。夏から10月頃まで開花
 街中ではときどき見かける程度
・「ブーゲンビリア」と呼ばれることが多い。
・別名 「筏葛」(いかだかずら)
・7月20日の誕生花
・花言葉は「あなたは魅力に満ちている」















6月28日(土)18:03 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

八重咲きのムクゲ

★木槿 (むくげ)・葵(あおい)科★
・中国原産。平安時代に渡来
・中国名を「木槿(ムージン)」と呼ぶ
 漢字はこの字があてられている
 漢名の「木槿」の音読み「もくきん」が
 変化して「むくげ」となったとも
 韓国の呼び方「無窮花(ムグンファ)」または
 「ムキュウゲ」が変化して「むくげ」と
 なったともいわれる
・朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんで
 しまう「一日花」で
 「槿花一朝(きんかいっちょう)の夢」
 (人の世ははかない、の意)に例えられているが
 次々に別の花が咲くため長く咲くように見える
 韓国では「無窮花(ムグンファ)」といい
 国の繁栄を意味する花として国花になっている
・8月28日の誕生花
・花言葉は「信念」















6月24日(火)22:32 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

イソトマ

★イソトマ・桔梗(ききょう)科★
・オーストラリア原産
 乾燥した暖かい気候を好む
 暑さにも強い
・春から夏にかけて(5月~6月頃)
 紫色のきれいな5弁花が咲く
 梅雨前後の季節に、よく見かける



★向日葵 (ひまわり)・菊(きく)科★
・夏の代表花。でかい花
・名前は花が太陽の動きにつれてまわることから。
     ”日まわり” ?
・別名 「日輪草」(にちりんそう)
      「日車」(ひぐるま)

・花言葉は「私の目はあなただけを見つめる」



★ルドベキア・菊科★
・北アメリカ原産。明治中期に渡来
・夏から秋にかけて開花。花は大小あり
・いろんな種類がある
・別名「荒毛反魂草(あらげはんごんそう)」
   「コーンフラワー」
   「松笠菊(まつかさぎく)」
・8月15日の誕生花
・花言葉は「鮮やかな態度」









6月24日(火)22:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

山桃 (やまもも)

いつもの散歩道で何気なく見上げ
視線に入り撮ったけれど、何の実かわからず
検索していてやっとわかりました♪
★山桃 (やまもも)・山桃(やまもも)科★
・春に赤い花が咲き、夏に丸い実がなる(めす木)
 (道にボトボトいっぱい落ちてるのを見かけます)
 実は赤から黒っぽくなるにつれ甘くなる
 果実はジャム(やまももジャム)や果実酒に
 樹皮は褐色の染料になる
・雄木には実はならないらしいです
・山に生える木で、果実の味が桃の実に
 似ているところから「山+桃」









★オキザリス・酢漿草(かたばみ)科★
○紫色の品種○
・春から夏にかけて開花。でもほぼ1年中
 どこかで見かけます
 開花するのは昼間だけ。夜は閉じる
・葉は3枚
 葉の形は「白詰草(クローバー)」に似ている
・10月1日の誕生花
・花言葉は「喜び、母親の優しさ」






6月24日(火)21:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

カラー

★カラー・里芋(さといも)科★
・南アフリカ原産。日本には江戸末期に
 オランダから渡来した
・メガホン状のところが
 ワイシャツの襟(Collar)の部分に
 似ているので「カラー」となった
 また、その形が、修道女の襟(カラー)を
 連想させるところからつけられた、とも言われている
・白、ピンクのほか、黄色いものもある
・花はメガホン状のところではなく
 内側真ん中の黄色い棒部分
 メガホン状の部分が中の花を守っています
・色は白とピンクが多い。黄色いのもある
・6月1日、7月28日、11月21日の 誕生花
・花言葉は「乙女のしとやかさ、
 すばらしい美、夢のように美しい」






★グラジオラス・文目(あやめ)科★
・長い穂先に上から下までズラッと花を咲かせる
 花はなぜか全て片側だけにつく
・別名 「唐菖蒲(とうしょうぶ)」
・花言葉は「用心深い、楽しい思い出・たゆまぬ努力」



★毒痛み (どくだみ)・毒痛み(どくだみ)科★
・葉、地下茎は漢方薬になる
 「どくだみ茶」というのがありますね
・別名 「十薬」(じゅうやく)
 馬に与えると10種類の効能があるところから
 とか言われているそうです






6月23日(月)23:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

桔梗 (ききょう)

★桔梗 (ききょう)・桔梗(ききょう)科★
・秋の七草のひとつ
・漢名の「桔梗」を音読みしたら「ききょう」
・別名 「桔梗」(きちこう)
・紫または白の、美しい花。

・漢方では太い根を干してせきやのどの薬にする
 また、この薬用成分のサポニンと
 いうものは昆虫にとっては有毒なため
 昆虫からの食害から自らを守っている
  (キキョウサポニンと呼ばれる)
・昔から武士に好まれたようで、家紋に取り入れ
 られたり、江戸城には「ききょうの間」や
  「桔梗門」の名前がある
・8月12日、9月2日の誕生花
・花言葉は「清楚、気品」















6月20日(金)14:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

雨のタチアオイ

雨模様の隙間に散歩に出て
濡れて滴が残り綺麗でした
★立葵 (たちあおい)・葵(あおい)科★
・「葵」とはふつうこの「立葵」のことを
 指すらしい(葉がどんどん太陽の方に向かう
 のところから「あうひ」(仰日)の意)
・別名 「葵」(あおい)
    「花葵」(はなあおい)
    「梅雨葵」(つゆあおい)
    「唐葵」(からあおい)









窓から眺める六甲山系





6月20日(金)13:55 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

(るりまつり)

★瑠璃茉莉 (るりまつり)・磯松(いそまつ)科★
・南アフリカ原産
・葉っぱは楕円形
・横に這うような形に伸びる
・夏から秋にかけて長い間
水色のくっきりした5弁花が咲く
・別名「プランバーゴ」 学名より









立て看板の端っこが綺麗なステンレスたったので
抱っこして記念撮影・・うまく撮れたかなぁ♪






6月17日(火)17:02 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

(あさがお)(なんてん)

★朝顔 (あさがお)・昼顔(ひるがお)科★
・中国原産、平安時代に日本に渡来した
・朝のうちだけ開花。日陰にある場合は
夕方頃まで咲き続けることもある
・夏から秋まで長い間咲き続ける
・さまざまな色で楽しませてくれる
・8月4日の誕生花
・花言葉は「愛情、平静」









★南天 (なんてん)・目木(めぎ)科★
・開花時期は、 6/15頃~ 7/10頃
・花は比較的地味な白いもの。真ん中は黄色
・漢名の「南天燭」を略して「南天」
「なんてん」は「南天」を音読みしたもの
・秋に赤い実をつける
鳥が食べない限り冬中見ることができる。
(鳥の大好物のようです)
実を乾燥させたものには「せき」止めの
効き目がある → のどあめがありますね
また、葉には「ナンジニン」という成分を
含み、殺菌効果がある






6月17日(火)16:37 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

凌霄花 (のうぜんかずら)

★凌霄花 (のうぜんかずら)★
・開花時期は、 6/25頃~ 9/15頃
・中国原産。古くから薬として使われていた
日本には平安時代の9世紀頃に渡来
・オレンジ色の派手な花
・つるでどんどん伸びていく
 いろいろからみつく
・とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島
 から持ち帰ったといわれるものが金沢市にまだ健在らしい
  (樹齢400年以上・・・)
・古名の「のせう」が変化して「のうぜん」に
 なったとも、「凌霄」の音読みの
  ”りょうしょう”が変じて「のしょう」
 になったともいわれる















6月17日(火)15:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

夾竹桃 (きょうちくとう)

いつもの散歩道でキョウチクトウが咲き始めました

★夾竹桃 (きょうちくとう)
・開花時期は、 6/10頃~10/15頃
・葉が竹の葉のように細く、花が桃の花に
 似ているところから、この名に。
・インド原産。インド北部の河原に生え
 乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた
 江戸時代に中国経由で渡来
・江戸時代から広く庭園に植えられた
・日本では暖かい地域の方が育ちがよい
・ピンク色が鮮やか。白もある
 もっとも多いのはピンク色で八重のもの
・夏じゅう咲き続ける。
・見た目きれいだけど有毒植物です
・大気汚染に強いので、道路沿いの並木や
 公園樹としてよく植えられる















6月12日(木)22:47 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

サルビア・グアラニチカ

近所のマンション植え込みに咲いていましたょ

★サルビア・グアラニチカ・紫蘇(しそ)科★
・青い「サルビア・グアラニチカ」の花は
 「ガオーッ」ってほえてるような形♪
・8月31日、10月4日の誕生花
・花言葉は「全て良し、エネルギー」






★瓢箪 (ひょうたん)の花です★


★カラスウリの花★


★ヒマラヤの青いケシ★
秘境に咲く神秘の青い花といわれています



6月12日(木)22:31 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

立葵 (たちあおい)

梅雨隙間の青空天気でしたが、蒸し暑い日でした
散歩途中で視線を止めるのは
鮮やかな真紅のタチアオイが綺麗に咲いてましたょ

★立葵 (たちあおい)・葵(あおい)科★
・小アジア、中国の原産。日本へは古くに
  薬用として渡来した
  唐の代以前は、蜀葵(しょくき)の名前で
  一番の名花とされた
  日本では、平安時代は「唐葵」と呼ばれたが
 江戸時代に今の「立葵」になった
・人の背丈以上になり、ぐんぐん伸びる
 でも強風には弱いようです
・別名 「葵」(あおい)
    「花葵」(はなあおい)
    「梅雨葵」(つゆあおい)
    「唐葵」(からあおい)















6月10日(火)21:16 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

ブルースター&ツルバギア

昼過ぎて少しだけ歩こう隣の公園へ
キティ連れて出ましたが、暑かったです
途中視線に入った花二輪
どちらも名前がわからなかった
この時間になってやっと判明~嬉しいです♪
★ブルー・スター・ ガガイモ科★
別名:オキシペタルム,ルリトウワタ(瑠璃唐綿)
ブラジル・ウルグアイ原産の多年草です
面白いことに最初は淡い青色ですが
時間が経つとだんだん青が濃くなり
老化すると桃色や淡紫色になってしぼむそうです






★ツルバギア・ビオラセア・百合(ゆり)科★
・南アフリカがオランダの植民地だった頃(18世紀)に
 その総督だった
 オランダ人「ツルバグ」さんの名前にちなんだそうです
・別名「スイートガーリク」
・5月27日の誕生花
・花言葉は「落ち着いた魅力」









6月4日(水)22:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

孔雀サボテン

★孔雀サボテン(くじゃくサボテン)・サボテン科★
・メキシコ地方原産
・見事な赤と白の花!花びらが長い
・サボテンらしく枝の先端から咲く
・鮮やかな大輪の花を咲かせるのが、
 孔雀の羽根の色柄を思わせるところ
 から、この名前になったそうでせす
 姿形もそっくりな月下美人は有名です
 孔雀サボテン → 昼に咲く
 月下美人 → 夜に咲く












6月1日(日)16:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

花言葉は「幸福な日々」

★ベゴニア・秋海棠(しゅうかいどう)科★
・開花時期は、 5/15頃~11/ 末頃
・ブラジル原産
 長い間、咲き続ける
・9月28日の誕生花
・花言葉は「幸福な日々」









ミニバラに似ていて間違いそうです
「リーガースベゴニア」






6月1日(日)15:49 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

もみじ葉ゼラニューム

★もみじ葉ゼラニューム ・風露草(ふうろそう)科★
・もみじのような葉っぱと
ゼラニュームに似た花の組み合わせ
そのとおりの名前です
・花は長い間咲いている

年間通じて咲いているような気がする?
いつも数枚は撮りますが
名前がわからずファイルに保存状態でした
花びらだけ撮り調べていましたが
今日じっくり葉っぱを見ると
なんだぁ~~~簡単なことを見落としていて
それも・・2年間も気がつかなかった「笑い」









キティは散歩に出て少し歩き
暑くなる日陰に入り動かなくなる
これから夏に向かって思いやられます



てんてんは出窓指定席でのんびり♪


5月26日(月)16:21 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

下野 (しもつけ)

小さな花壇の葉っぱの陰に綺麗に咲いていました

★下野 (しもつけ)・薔薇(ばら)科★
・開花時期は、 6/ 1頃~ 8/10頃
・初秋頃に再び少しだけ咲くこともある
・ピンクまたは白色の花が密生する
・下野国(栃木県)で最初に発見されたことから
 「下野」と名づけられた。平安時代には
 シモツケの名はすでに一般的だったようだ
・秋から冬にかけての紅葉も
 目立たないがきれいです









★アマリリス・彼岸花(ひがんばな)科★
・南アフリカ原産。ブラジルとの説もあり
・5月から6月頃にかけて赤いみごとな 花が咲く
 色は他にも白、ピンクがある
・園芸植物。庭先でよく植えられる
・ローマの詩人ヴェルギリウスさんが作った
 詩歌のなかで登場する羊飼いの娘の名前が
 「Amaryllis アマリリス」で
名前はそれに由来する
・1月20日、2月11日の誕生花
・花言葉は「誇り、内気、すばらしい」






5月25日(日)16:09 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

★アリウム・ギガンチウム

ご近所の鉢植えの蕾が気になっていましたが
今朝見ると綺麗に開花していてパチリ~
長い時間を費やして調べても名前がわからない・・
我が家のママさんが背中越しに
ネギ科で調べたら~~なんて声かけられ
何のことはなく簡単に判明してショック「笑い」
★アリウム・ギガンチウム・百合(ゆり)科: ネギ属 ★
・別名 「花葱(はなねぎ)」葱に似た花なので。
・アリウムという仲間のなかのうち
 紫色のボール状の特徴的な花を
 ギガンチウムと呼ぶ。初夏の頃に咲く
・「アリウム・ギガンチューム」
 「アリウム・ギガンテウム」とも読む
・7月23日の誕生花
・花言葉は「正しい主張」















5月25日(日)15:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理


(3/9ページ)
最初 1 2 >3< 4 5 6 7 8 9 最後