キティの散歩友達 |
|
 |
| キティはいつも散歩途中で仲良しの友達に 会えて遊ぶと一日中ご機嫌が良いんです 私もその楽しさのお裾分け貰っていて嬉しい♪ 出掛ける時間によって色々なお友達に出会います
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.29(Tue)23:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 可愛い家族 | Admin
|
白鶴美術館 2 |
|
 |
| 館内展示品は撮影禁止になっていますが どこの美術館・博物館も同じなんですねぇ 隙間を狙って数点だけ無断にて撮らせて頂きました 心からお詫びと感謝の意を表しますm(_ _)m
★撮り流した「美術館」壁紙サイズは未整理でのアルバム★←
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 一般客が座れ休憩できる・・ベンチですが 館内全体の雰囲気で心地良く酔いしれる まるでレトロの時代にタイムスリップしたみたい
| |
|
May.29(Tue)22:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
ぶらりと白鶴美術館 |
|
 |
| 白鶴美術館 JR住吉駅から住吉側沿いに上流に「約2㎞」向かって ぶらり一人歩きの散策 帰り道は阪急御影駅「このほうがずっと近い」ことがわかった
白鶴酒造7代嘉納治兵衛の美術品コレクションを中心とした美術館 城を思わせる外観の本館と、モダンな建築の新館がある。青銅器、銀器鏡 陶磁器などの中国美術、経巻、書、絵画、仏教工芸品(金工、漆工、染織) 勾玉などの日本美術、国宝、重要文化財などをふくむ名宝約1300点と ペルシャ・トルコ・コーカサスの絨毯約130点を所蔵している 開館は春季、秋季の館蔵品による「企画展」開催中の期間のみ開館 兵庫県神戸市東灘区にある、東洋古美術を中心とした私立美術館である 白鶴酒造の7代目嘉納治兵衛(1862-1951)の収集品を展示するため 昭和6年(1931)に設立され、昭和9年(1934)から公開されている
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ★撮り流した「美術館」壁紙サイズは未整理でのアルバム★←
| |
|
May.27(Sun)23:50 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
早朝散歩の花々 |
|
 |
| 昨日は珍しく早い時間に目が覚めて「am4.30」 爽やかな空気を楽しみながら早朝散歩♪ 途中の草むらや小さな花壇・・公園に咲いている花々 視線に入ると順番に撮り流しましたが あまりにも駄作含めて多いので 選択してアップするまでにも時間を費やして困惑 私がお気に入りだと思っても どうも~~違うようなので自信喪失にも陥る「笑い」
ヒナゲシ~なんとなく生々しく感じられる
| |
 |
| 皆さんはご存じだと思いますが 私にとっては珍しく検索しても探せなかったなぁ 簡単に調べる方法がありましたら、教えて下さいねぇ
ふるーるさん、教えて下さってありがとうございます 名前で検索したらバッチリでした♪ ニゲラ 別名(黒種草(くろたねそう)) ・白、青の八重の形の花もあるようです ・8月22日、9月30日の誕生花・花言葉は「未来」「夢で逢いましょう」
| |
 |
| 石竹 (せきちく)・撫子(なでしこ)科 これは間違いなさそう♪
| |
 |
| アマリリス・・・・彼岸花(ひがんばな)科 我が家のママさんが得意気に教えてくれた「笑い」
| |
 |
| 真紅のタチアオイが咲き始めました 淡い色はこれから次々と楽しめるはずです
| |
|
May.25(Fri)07:01 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
深夜の寝相・キティ |
|
 |
| 深夜遅くまでPCを楽しんでいると 必ず足元で寝る・・困るのは 少し動かすと目を覚ましキョロキョロするので 可哀想に思うと動けないから窮屈・・ 出来るだけ辛抱していますが、何か代替えの足はないかなぁ「笑い」
| |
 |
| そっと動いても様子を伺うように目覚める!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.25(Fri)06:25 | Trackback(0) | Comment(2) | 可愛い家族 | Admin
|
紫御殿・むらさきごてん |
|
 |
| 露草(つゆくさ)科 : ムラサキツユクサ属
・葉が全面的に紫で、花も紫。紫づくめ。 名前もそこから来たのでしょう ・別名「パープルハート」(紫の”ハート”) 「セトクレアセア」(旧学名の属名)
★独り言★ 首・腕・足・腰~~筋肉関節が痛くて湿布だらけ・・ 昨日から室内エアコンのメンテ作業と洗浄・清掃「カバー・フィルター・本体」 15台の内11台完了、残り4台は新築当時から使ってない部屋 壁掛け様式は比較的楽なんだけど 天井組み込んでいるのが2台真上は重労働で・・首をやられた! 脚立に乗ったり降りたり庭に出たり繰り返しも大変 ネコやキティも手伝ってはくれない一人作業・・家内も「笑い」
| |
 |
| 軒先のエアコンポンプ上で熟睡していたらしいく 傍に近寄ったので吃驚したのかなぁ それにしても真ん丸い大きな目に~~
| |
 |
|
| |
 |
| キティはお気に入り・ピンクの毛布マットを 引きずりながら昼寝する場所探しかなぁ「笑い」 人工芝はマットの上のほうが心地良いらしい
| |
 |
|
| |
|
May.20(Sun)23:27 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
庭の紅額 (べにがく) |
|
 |
| 今までは紫陽花だとばかり思っていたら違ってた! 萼(がく)紫陽花に似ているので区別が難しい
・雪の下(ゆきのした)科 : アジサイ属 つぶつぶの花のまわりの装飾花は白から紅色に変わる
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| いつもの散歩道途中に同じ処に、今年も咲きました ・蔓菜(つるな)科 : マツバギク属 ・葉は松葉のような形で多肉質で地を這うように広がる ・4月12日の誕生花 ・花言葉は「忍耐」
| |
 |
|
| |
|
May.20(Sun)22:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
ママさんのトリマー |
|
 |
| キティは迷惑そうな顔してトリミングして貰った? 目が隠れそうになって鬱陶しいと思って ペットサロンに連れて行こうとしていたら ママさんがするって~~料金を催促され吃驚「笑い」 結局・・無料でした♪
★別館2・ブログに壁紙サイズで追加しました★←
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 疲れたなぁ~~まだなの~~??
| |
 |
| はいっ、仕上がりましたょ・・お目々がパッチリ♪
| |
|
May.16(Wed)20:35 | Trackback(0) | Comment(4) | ペット | Admin
|
庭のバラは元気一杯 |
|
 |
| 壁に沿って咲くツルバラは散っては次々咲き元気一杯 頂いた鉢植えのバラも綺麗に咲いて楽しませてくれる♪ もっと、咲く寸前の鉢を貰ったのだから~~ 来年はどうなんだろうなぁ まったくお世話しないのだから虫が良すぎる?
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.16(Wed)20:16 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
万年草 (まんねんぐさ) |
|
 |
| 少し離れて眺めると黄色一色の絨毯のように見える 近寄ってみると小さな星が集まっているような~♪ 検索して調べると 「万年草 (まんねんぐさ)」・弁慶草(べんけいそう)科 ・強健な多肉植物、乾燥に強く頑丈なのでこの名前? ・晩春から夏にかけて、黄色の星形の5弁花が鮮やかに咲きます ・茎は横に這い、地下茎が発達せずに地上茎が発達 ・万年草には「蔓(つる)万年草」や「丸葉(まるば)万年草」 「雌(め)の万年草」などの種類があり よく見かけるのが、この「蔓万年草」らしいです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 空中を心地良く泳いでいるように見える 我が家のバラ・・
| |
|
May.12(Sat)02:43 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
貴重な携帯写真 |
|
 |
| 我が家のママさんは先月末に携帯の機種変更しました 旧携帯SDメモリーから取りだした画像100枚程度 その中のトラちゃんの写真は貴重でした♪ 私が撮ろうと思っただけでも逃げ隠れてしまう! そのような理由で皆様にはブログで紹介できなかった 今回はバッチリアップさせて頂きました 大震災で自宅全壊の被害に遭い公園に避難していた時に 公園で生まれて間もなく親が行不明になり2匹の赤ちゃん・・ 可愛くて可哀想なので引き取り世話して12年経ちました トラちゃんは元気ですが、ネコちゃんは遠く星空に旅立ち もう、1年がやってくるなぁ
今日初めて家内から見せられた携帯画像でした♪
| |
 |
|
| |
 |
| 左はトラちゃん、右は餌を食べにやって来る 野良ちゃん数匹いる中の一匹 「ちゃー」喧嘩をしない仲良しのお友達ですょ
| |
 |
| 生後3ヶ月でやって来たキティと一緒に寝て過ごして まるで親代わりのように面倒見てくれたネコちゃん ☆の彼方に旅立つ半年前の写真ですが まるで名残を惜しむかのような仕草で 思い出すと少し悲しいなぁ このような写真を撮っていたのも知らなかった
| |
 |
| 我が家のママさん専用の部屋で撮った写真ばかりです 私は入室禁止に近い「笑い」 冷蔵庫には色々美味しいものが入っているらしい!
| |
|
May.12(Sat)02:06 | Trackback(0) | Comment(2) | 可愛い家族 | Admin
|
新緑の散歩道 |
|
 |
| 摩耶山麓に向かって歩く、散歩道の1つです 少し足を伸ばせば摩耶ケーブル駅にたどり着く ケーブル駅横には登山口もあり 最初の展望台まではキティと歩きますょ♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| この最初の展望まではサンダル履きでも歩けます まだ下の方なのですょ いつもはこの地点で折り返します「笑い」 キティも頑張って往復歩きヘトヘトになる
| |
|
May.10(Thu)21:36 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
川沿いの散歩道 |
|
 |
| いつも歩く川沿いの散歩道の1つのコース 右側下に降りると清流が流れ 上流を辿れば六甲山麓の源流に~~ 下流に歩けば海が見える河口にたどり着く 国内では指折りに入ると思われる短い距離なのです
| |
 |
|
| |
 |
| 軽く渡るときと、気分によっては動かなくなることもある
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.10(Thu)21:02 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
丸葉車輪梅 (まるばしゃりんばい) |
|
 |
| 少し前に撮りましたが、検索しても名前が不明でした 昨日他の花を調べていて偶然見付けました♪ 花々は似たようなのが多くて図鑑と撮った写真を 見比べていると頭痛がする~持病にならないかと心配「笑い」 ・薔薇(ばら)科 : シャリンバイ属 ・開花時期は、5/ 1頃~ 5/ 末頃 ・暖かくなってきたら開花・葉が枝先に車輪状に集まる ブ厚くて丸っこい葉で花は梅に似ている(5枚花弁) そこから「丸葉車輪梅」になった ・鹿児島県の奄美大島では、この樹皮を 大島紬(おおしまつむぎ)の染料として使う ・実(み)はブルーベリーのような形 ・葉がややとんがっているのは「車輪梅(しゃりんばい)」 でも見てもほとんど「丸葉~」と区別つかないらしい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 仕上がり見ると銀色に輝き綺麗だけど マツバギク系かなぁ?
| |
 |
|
| |
|
May.10(Thu)20:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
キティのおやつタイム |
|
 |
| 毎日、昼過ぎ3時頃におやつを食べます CMでお馴染みの紗「さや」ですが それは絹のような柔らかい口あたりがうたい文句♪ 説明には低脂肪の鶏ササミで作られていて 肥満が気になる愛犬におすすめの一品~~ なんて書かれていますが、あまり効果は見えません「笑い」
| |
 |
|
| |
 |
| ごちそうさまでした♪美味しかったなぁ
| |
 |
| あれっ~もう食べられないの? まだ~食べたいょ~~ 減量努力するには辛抱しなくちゃ~「笑い」
| |
|
May.8(Tue)22:25 | Trackback(0) | Comment(2) | 可愛い家族 | Admin
|
ローズゼラニューム |
|
 |
| 散歩途中で少し前に撮っていましたが 名前がわからずお蔵に入っていました 他の花を検索していて見付けたのでアップです♪ 個人的にはあまり好みではないなぁ「笑い」 ・風露草(ふうろそう)科 : テンジクアオイ属 ・ハーブの一種 ・南アフリカの喜望峰が原産地 ・花、葉、茎ともに、芳香療法や化粧品に利用される ジャムやドリンクの風味づけ、入浴剤などにも使われる
| |
 |
|
| |
 |
| 常盤露草 (ときわつゆくさ)・露草(つゆくさ)科 ・南アメリカ原産 ・初夏の頃、三角形の白い花が咲く ・道ばた、野原などでけっこうよく見かけるなぁ
| |
 |
| 山法師 (やまぼうし) ・水木(みずき)科・「山法師」の名前は 中央の丸い花穂を坊主頭に4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て 比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえた ・秋には実がイチゴのように赤く熟す ・6月15日の誕生花 ・花言葉は「友情」
| |
 |
| キレイに撮れましたが残念なことに名前が不明です 何度も繰り返し検索して疲れた「笑い」 また、ご存じの方は教えて下さいねぇ
| |
|
May.8(Tue)16:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
ツルバラが咲いた |
|
 |
| 我が家の壁面に沿ってツルバラが綺麗に咲き始めましたが 残念なことに視線よりずいぶん上に~見上げる 二階くらいの高さだから三階から見下ろしたり、大変! 年々少なくなっているのは世話しないからでしようねぇ
・開花時期は、 5/ 1頃~11/25頃 春(5~6月)と秋(9~11月)に咲くものが多いようです (いろいろ種類がある)夏は暑いのでひと休み?? ・古代から、繁栄と愛の象徴とされた ギリシャ神話では、愛と美の女神「アフロディーテ」が 海から誕生したときに、大地がそれと同じぐらい美しい ものとして、バラの花を作ったとされている ギリシャ時代には、ビーナスに結びついて、 「愛と喜びと美と純潔」を象徴する花とされ これが、花嫁が結婚式にバラの花束を持つ風習につながったとされる ・花言葉は「私はあなたにふさわしい、 内気な恥ずかしさ、輝かしい、愛嬌 新鮮、斬新、私はあなたを愛する、美 あなたのすべてはかわいらしい、愛情 気まぐれな美しさ、無邪気、爽やか」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.8(Tue)16:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
十二単(じゅうにひとえ) |
|
 |
| 庭の隅に置いている寄せ植えの鉢に咲いていますが 雑草のように地味で目立たない花なので 見過ごしていましたが、他の花を検索していて 偶然見付けた「十二単・じゅうにひとえ」でした ・紫蘇(しそ)科 : キランソウ属 ・小さい青紫色の花が階層になって咲き日陰でもよく育つ ・別名「アユガ」(読み方のちがいですね) 「十二単(じゅうにひとえ)」 花が幾重にも重なって咲く様子を 平安時代の宮中の女官の正装である”十二単”に見立てた 「アジュガ」自体がの園芸品種でもある
| |
 |
|
| |
 |
| 庭のプラムがすくすく育っています 収穫はいつ頃になるんだろう、楽しみ♪
| |
 |
| 藤の花びらが上手くアップでとれました?
| |
 |
| キティはスリッパで遊ぶのが大好き♪ 気を付けないと買ったばかりのがボロボロになる!
| |
|
May.4(Fri)17:18 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
黄菖蒲 (きしょうぶ) |
|
 |
| ・文目(あやめ)科 ・「文目」と同じ頃に咲く。 ・群生して植えてあると、黄色がとても目立つ。 何度見ても~調べても迷ってしまう「あやめ科」の花々 <見分け方> 一初 → 乾いた土に生え、4月頃から咲く 花弁の中央に白い毛が多数 葉は幅広で短い 文目 → 乾いた土に生え、5月頃咲く 花弁の中央に網目模様がある 葉は細く長い 杜若 → 水中に生え、5月頃咲く 花弁の中央に白い筋がある 葉は幅広で長い 黄菖蒲 → 湿地に生え、5月頃咲く。黄色花 花菖蒲 → 湿地に生え、6月に咲く 花弁の中央に黄色い筋がある 葉の表面中央に突起した筋あり
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.3(Thu)14:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
杜若 (かきつばた) |
|
 |
| ・文目(あやめ)科 昔から言い伝えられている言葉ですが~納得! ・”いずれ文目(あやめ)か 杜若(かきつばた)” = 区別できないたとえ 文目は乾いた土地、杜若は浅い水中に生える ので、2つを並べた場合は区別できそうです 花菖蒲はこれらより開花が遅い(6月になってから) ・5月13日、7月3日の誕生花(杜若) ・花言葉は「幸運、雄弁」(杜若) カキツバタは水中に生え、5月頃咲くと言われていますか 写真は鉢植えだけど~間違っているかも知れないなぁ
| |
 |
|
| |
 |
| のんびりしているキティ、車庫にて
| |
 |
| てんてんは何かを狙っている?庭にて
| |
 |
| 公園の生け垣で植えられているのだけど 調べても名前が良くわからない小さな可愛い白い花 「あなたの名前はなんて呼ぶの?」
お友達のみずささんから教えて頂きました いつも、ありがとうございます 「羽衣ジャスミン」名前で検索したら バッチリでしたょ、ありがとうございました
| |
|
May.3(Thu)13:51 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|