散歩道の花、苧環 (おだまき) |
|
 |
| 今日はずっと一日中雨が降り続き 散歩にも出掛けられなかった キティもストレスが溜まっているかも? 明日は晴れるかなぁ
散歩道の花々・・ いつもながら平凡で珍しくもない花々です
★苧環 (おだまき)・金鳳花(きんぽうげ)科★ ・花の形がかわっていておもしろい 下向きに咲いていました
・別名 「糸繰草」(いとくりそう) ・5月29日の誕生花 ・花言葉は「断固として勝つ」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.26(Sun)00:53 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
散歩道、◇クロウエア・エクサラタ、芝桜 |
|
 |
| ★クロウエア・エクサラタ、・ミカン科★
・別名~流通名: サザンクロス、クロウエア ・オーストラリア原産の非耐寒性常緑亜低木 ・冬まで開花期が長く暖地では、 戸外での越冬も可能だそうです
| |
 |
| ★芝桜 (しばざくら)・花忍(はなしのぶ)科★ ・北アメリカ東部原産・地に這うようにして咲く ・春に、桜に似た花が咲き、それ以外の時期には 葉が芝生のように広がって美しいことから 「芝桜(しばざくら)」と名づけられた ・別名「花詰草」(はなつめくさ)
| |
 |
|
| |
 |
| ★ランタナとコスモス★
| |
 |
|
| |
|
Apr.26(Sun)00:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩道、れんげそう・リーガースベゴニア |
|
 |
| ★蓮華草 (れんげそう)・豆(まめ)科★
自宅付近ではレンゲの田園風景は見られません 珍しい鉢植えで咲いているのを見つけました
・中国原産。日本にはかなり古くに渡来した ・「蓮(はす)」の花に似た草 というのが名の由来 ・別名 「紫雲英(げんげ)」
| |
 |
|
| |
 |
| ★リーガースベゴニア・秋海棠(しゅうかいどう)★ ・ブラジル原産 ・長い間、咲き続ける
・花言葉は「幸福な日々」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.23(Thu)21:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
キティは美容院でイケメンに♪ |
|
 |
| キティちゃんむは久しぶりに
シャンプー&カットしてスッキリしました
イケメンになったと思いますが、
どうでしょう「笑い」?♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.23(Thu)21:27 | Trackback(0) | Comment(2) | キティちゃん | Admin
|
鉢植え、石楠花 (しゃくなげ) |
|
 |
| 真紅の色は輪郭がハッキリとれないなぁ やはり、高性能のデジカメでないと無理?
★石楠花 (しゃくなげ)・躑躅(つつじ)科★ ・漢字の「石南花」は中国産の別種だが 誤ってこれを用いて「しゃくなんげ」となり しだいに「しゃくなげ」になったそうですょ? (「石楠花」は漢名) また、背丈が低いある種のようすから、 「尺なし(しゃくなし)」→「しゃくなげ」に なったとの説もある?
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.23(Thu)20:54 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
散歩道の花、藤 (ふじ) |
|
 |
| いつもの散歩道
小さな公園の藤の棚にて
★藤 (ふじ)・豆(まめ)科★ ・蔓はとても強く 古墳時代の巨大な石棺も、 木ぞりに載せてこの藤縄で運んだらしい
・蔓(つる)は他の木などに「右巻き」に巻きつく (これに似ている「山藤(やまふじ)」は 「左巻き」に巻きつきます)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.23(Thu)20:43 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
大阪造幣局・桜の通り抜け |
|
 |
| 【初日に出掛けました】
「通り抜け」の名の由来 「通り抜け」とは 「桜花縦覧のため表門(現在は南門)から入り 造幣局構内を通って裏門(現在は北門)へ抜ける」 つまりは文字どおり構内を通り抜けることが その名の由来です 「あともどりできない通り抜け」が いつしか「通り抜け」という固有名詞となったようです
【今年・09年・の開催日時】 平成21年4月15日(水曜日)から 4月21日(火曜日)までの7日間 【今年の花は「平野撫子(ひらのなでしこ)」でした】
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.18(Sat)20:55 | Trackback(0) | Comment(2) | 自然・公園風景 | Admin
|
大阪造幣局・桜の通り抜け2 |
|
 |
| 週間予報を見ていたら青空天気は土曜・日曜だけ! 大混雑するから土・日は絶対避けたい~ でも他は曇りと雨マークばかり 青空が見えている15日~大慌てして 午後2時45分自宅を出発! 帰宅は午後6時~息切れしそうな全力疾走の 通り抜けでした「笑い」 そのような状態では上手く撮れるはずもなく、 他も回れなくて残念!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.18(Sat)20:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
心地よい散歩道にて |
|
 |
| 春爛漫♪ 年間通じて1番心地よい季節ですね サクラ咲きルンルンキティ連れて散歩道
★花海棠 (はなかいどう)・薔薇(ばら)科★ ・春の代表花の一つ。 ・中国原産。江戸時代初期に日本に渡来した
・別名 「海棠」(かいどう) 「垂糸海棠」(すいしかいどう) ・4月8日の誕生花 ・花言葉は「艶麗(えんれい)」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.10(Fri)21:44 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
さくら道の散歩 |
|
 |
| いつも歩く散歩道は サクラが見頃となったようです 視線にはいるのはサクラばかりなので 少し飽きたなぁ その様な気分で 懲りずにサクラを撮り流す「笑い」 どうしても納得できるような 仕上がりにはならなくて、諦めです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.10(Fri)20:58 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
散歩道は花見の宴会道 |
|
 |
| 【いつもの散歩道は花見の宴会道】
いつも歩く散歩道は 綺麗な桜が満開で見頃なので どのコースを選んでも 花見宴会で混雑して歩きにくい おまけに焼き肉・バーベキューの煙と 臭いが漂い困惑でした
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.10(Fri)20:33 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
王子動物園夜桜通り抜け |
|
 |
| 【神戸王子動物園】
三脚を持って行かなかったことは 大失敗でした、残念! 王子公園には ソメイヨシノを中心に 約700本桜が植えられています 王子動物園、王子公園内には 神戸の桜の開花情報に使われる 標準木(標本木)の桜が植えられています 標準木(標本木)が 植えられている場所は王子公園 正面ゲート入ってすぐの パンダ花壇内の染井吉野です
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.10(Fri)20:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
夙川公園の桜道 |
|
 |
| 【さくら名所100選】兵庫県/西宮市
この町を流れる夙川は 南北に延長約4キロあるが 夙川公園として 現在開設されているのは約2.7キロ 面積19.9ヘクタールである 夙川上流緑道を経て、北山公園に連なり 下流は香櫨園浜につながる 西宮の南部市街地にあって 緑のオアシスロードとして 重要な位置を占める 夙川両岸には ソメイヨシノを主とした桜並木がつづき 松の緑とさくらのコントラストが際立っている
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.10(Fri)20:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
真っ赤な紅梅 |
|
 |
| ★紅梅というより真っ赤に見える梅、少し遅咲きです★ この木には毎年たくさんの実がなっています
・中国原産。奈良時代の遣隋使(けんずいし)か 遣唐使(けんとうし)が中国から持ち帰ったらしい そのころは桜より愛でられたが、平安時代からは 桜のほうに関心が移っていったらしい
ちなみに「梅雨(つゆ)」の名の由来は、 梅の実がなる頃に雨が多いからだそうです。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 鉢植えのバラ一輪、綺麗です
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)01:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
ラナンキュラス・紅梅 |
|
 |
| ★ラナンキュラス・金鳳花(きんぽうげ)科★ ・西アジア、トルコ地方原産 ・冬から春にかけて開花。花びらが 幾重にも重なっているのがおもしろい
・別名 「花金鳳花(はなきんぽうげ)」
・花言葉は「あなたは魅力に満ちている」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)01:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩にて、庭梅 (にわうめ) |
|
 |
| ★庭梅 (にわうめ)・薔薇(ばら)科★
名前は梅でも梅ではなくてもどきのようです ・花が梅に似ていて 庭木「低木」としてよく植えられていたことから この名前になったらしい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)00:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
いつもの川沿いの散歩道 |
|
 |
| いつも歩く散歩コースの一つです 川沿いの道へ降りて歩く前に 山方向の風景を標準レンズで撮ってみました
写真中央から左の山が摩耶山ですが 肉眼では山頂が見えないくらい ですね
ズームレンズ20倍撮影だと 山頂ケーブル駅がくっきり見えますねぇ
| |
 |
| 逆光で狙ってみたけどやはり駄作です「笑い」・残念!
| |
 |
|
| |
 |
| これは青空背景で普通に撮る
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)00:32 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|