神戸花鳥園 |
|
 |
| 花鳥園はとても広くて至る所に休憩空間が設置されている イスに座って見回すと綺麗な花々に囲まれていて心癒される
| |
 |
| 頭上にもジェニー等花々が咲き乱れている♪
| |
 |
| ホワイトナイツ・パール
| |
 |
| このエリアは花鳥園自慢のベゴニアが咲き誇っている
| |
 |
| 富士国際花園にて改良を重ねた最先端の球根ベゴニア 改良されたカラフルな花々には感激させられます
| |
|
Jul.30(Sun)13:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
ネコちゃんは個室入院 |
|
 |
| 毎日時間が取れると面会に出掛けます 入院して10日以上も常時接続した点滴、痛いだろうなぁ 色々なウイルスに侵されているから完治は難しそうです 検査を重ねては点滴を調合して最善を尽くしてくれている 獣医さん達に頭が下がり感謝です 個室ばかりでは精神が不安定になるので 明日は1日だけ退院させて暮らし慣れた自宅に連れ帰る予定
| |
 |
| キティちゃんもネコの面会に時々一緒に出掛けます 何となく不安そうな顔して受付を見ている 親代わりのネコが自宅にいないと寂しいだろうなぁ
| |
|
Jul.30(Sun)02:37 | Trackback(0) | Comment(2) | ペット | Admin
|
花鳥園のフクロウ |
|
 |
| 世界各地から花鳥園にやって来たフクロウ達 約30種類くらいはいるらしい 綺麗な満開の花の中で鳥たちとふれあい 楽しめる園内は心癒されます それにしてもフクロウは不思議な雰囲気を持っている♪ 寒い国の樺太からやって来たのかなぁ 「カラフト・フクロウ」
種類が多くカタカナの名前が覚えられなかった「笑い」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.28(Fri)14:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
花鳥園のペンギン |
|
 |
| 神戸花鳥園には開園初日に出掛けました まだ準備中の処も多く工事もしていたなぁ 綺麗に整備されていると思うから もう一度出掛けてみなくちゃ~~♪ ペンギンたちも転居してきたばかりだったけれど もう住み慣れいてることでしょう
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.28(Fri)03:03 | Trackback(0) | Comment(2) | 自然・公園風景 | Admin
|
頂いた百合の鉢 |
|
 |
| 我が家のママさんが頂いてきたらしい 玄関で良い香りが漂うと思ったら百合の花でした♪ これはあまり説明の必用はなさそうでけど 玄関に飾っているのはネコが蹴っ飛ばす気がして心配「笑い」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 玄関の椅子に座っている、「てんてん」 最近は玄関でネタに遊んだりするから、寝るのに邪魔だから 蹴っ飛ばさないかと心配だなぁ「笑い」
| |
|
Jul.27(Thu)00:37 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
儚い美、儚い恋、快楽 |
|
 |
| 月下美人 ・サボテン科の多肉植物 ・学名 Epiphyllum oxypetalum Epiphyllum : エピフィラム属 oxypetalum : 鋭形の花をもつ Epiphyllum は、ギリシャ語の 「epi(上)+ phyllon(葉)」が語源 花が葉の上の方で咲くことに由来 ・メキシコなどの中南米原産 ・夏の夜、白い大型の花を開き、数時間でしぼむ。 花が咲き出すまでに3年くらいかかるらしい また、夜中にしか咲かないため 花を目撃できたらとてもラッキーでしょうね (朝になったらしぼんでるそうです) 月下美人 → 夜に咲く ・花のあと、花びらは天ぷらにして食べられる ・名前は、真夜中に美しい花をつけることから 昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を 訪れたときに、「この花の名は?」と質問して 隣にいた総督が「月下の美人です」と答えたこと からこの名が定着した 花言葉:儚い美、儚い恋、繊細、快楽
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.25(Tue)03:38 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
待ち合わせでぶらり歩く |
|
 |
| 友人と待ち合わでしたが 時間に余裕があり市庁舎隣接の公園を歩く 久しぶりの青空で蒸し暑くて陽差しを浴びると倒れそう! 地下街伝って木陰の多い公園をぶらり~~ ルミナリエで最終地点となる広場は閑散としていた
| |
 |
| 夜になるとライトアップされてイメージ・チェンジ 背の高いビルが神戸市庁舎です 24階は展望とカフェとレストランがありますが安価♪
| |
 |
| 公園の端にはお洒落で落ち着いた雰囲気の レストランがありますが、一人では入りにくい「笑い」 一人ぶらりと歩くと少し不便なこともある
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.23(Sun)00:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
キティの散歩 |
|
 |
| 降り続いた雨が止んで久しぶりの青空♪ 散歩に出掛けられなくてストレスが溜まっていたようだけど 近くの公園まで散歩に出掛けました 元気一杯に歩きストレスも吹き飛んだようで安堵 雨上がりの雑草が美味しいのか? ずいぶん食べていたようだけど、大丈夫かなぁ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.22(Sat)02:28 | Trackback(0) | Comment(2) | ペット | Admin
|
森林公園の長谷池 |
|
 |
| 池一面に蓮の葉っぱで埋まっている 蓮と睡蓮の区別が良くわからないけれど 仏教に関係があるのか蓮はお寺の境内には定番になっている そして、美味しいレンコンが食べられるのは蓮とわかった♪ 気が付いたけど収穫したレンコンはどのようにしてるのかなぁ 市営の公園だから勝手に処分は出来ないはず?
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.21(Fri)01:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
歩道の花壇 |
|
 |
| ご近所さんだけど~この欄を見てないよねぇ「笑い」 無断で歩道を花壇で占有して狭くなり歩きにくい 駐車違反ばかりではなく不法占有も取り締まって欲しい たまに狭いなと思いながら通るとジロリと睨まれる そのおばちゃんがいつも苦虫を噛みつぶしたような顔をしてる 我が家はその歩道を歩くことはないが~ その花壇で作られているトマトです「笑い」
| |
|
Jul.19(Wed)01:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
懐かしい柿の木 |
|
 |
| いつも歩く枝道に数本の柿の木 気が付かなかったけれど青い柿の実が見える 自宅附近では珍しい~店頭に売り出される以外は~ 故郷で庭のある家では珍しくもない風景だった、懐かしいなぁ♪ これは甘柿それとも渋柿なの?
| |
|
Jul.19(Wed)01:45 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
やぶつばきの実 |
|
 |
| いつも歩く散歩道で見慣れない実が目に入った なんだろうと素朴な疑問を感じながら数枚撮った 帰る途中で気が付いたのは葉っぱは椿に似てる~なんて考え 椿の花は良く見て撮りますが、実は見るのも撮るのも初めて♪ 実というより種子と言うのでしょうか?
薮椿 (やぶつばき) ・日本特産。一般に「椿」といったらこの薮椿を指すようだ ・幹は建材に利用され、陶器や漆器などの工芸品の デザインにも用いられる 種子から採れる「椿油(つばきあぶら)」は 頭髪用などに利用される また、椿の灰は紫染めの媒染に使われる。 ・花言葉は「贅沢、おしゃれ、至上の愛らしさ 謙遜の美徳」(椿)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.17(Mon)17:10 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
ピンクのムクゲ |
|
 |
| 散歩していると次々と咲き誇るムクゲが目に入る 清楚な白色も綺麗ですが ほんのり淡いピンクの美しく心癒される♪ 色々な構図で撮ってみるけれど仕上がり見ると平凡な駄作ばかり!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.15(Sat)03:29 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
散歩の後は綺麗に |
|
 |
| 散歩から帰宅すると必ず 洗面台で足やお尻をきれいに洗います 多いときは1日に3回以上も洗うことがある 暑いところを歩いて帰ったら冷たい水が嬉しいと思うのに 我が家のママさんは汚れが落ちないからお湯で洗えって! 背中に監視の目がないときは冷たい水で「笑い」
| |
 |
| 私がこれっ~何だぁ?って聞く キティはパパの汚い指だろう~って答えてる?
| |
 |
| キティが書斎に戻ると名残惜しそうに 振り返りながら階段を降りる、少し可哀想かなぁ
| |
 |
| キティはスリッパが大好き♪ 片方ずつ5個あるんですが、いずれも3年以上飽きずに遊ぶ 噛み噛みしてボロボロになっても捨てられないお気に入り! 追いかけ回して頂戴~隠れん坊して遊ぼうって催促で 書斎の中を駆け回りデスクの下に隠れる~ 人工芝のデッキに出たい~屋上に上がろう~きりがないです 本当に疲れて大変なんです「笑い」
| |
|
Jul.15(Sat)02:34 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin
|
酔芙蓉 |
|
 |
| 酔芙蓉は朝のうちは純白 時間が経過するに従って淡い紅に染まり 夕方から夜にかけては紅になるそうだ 中国の歴史上で有名な美人の楊貴妃が酒に酔って 頬を染める様子を酔芙蓉の花にもたとえる 酔芙蓉の花言葉は 『 繊細な美・しとやかな恋人 』
愛用のデジカメでは詳細な表現に限界を感じる もう少し高機能なデジカメが欲しいなぁ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.13(Thu)14:44 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
夾竹桃 |
|
 |
| 散歩途中でいつも眺めていますが 遠目には綺麗だけど近寄ると花びらがヨレヨレに見えてた 今回はバッチリした花びらを撮ることが出来て嬉しい♪
・開花時期は、 6/10頃~10/15頃。 ・葉が竹の葉のように細く、花が桃の花に 似ているところから、この名に ・インド原産。インド北部の河原に生え 乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた 江戸時代に中国経由で渡来 ・江戸時代から広く庭園に植えられた ・日本では暖かい地域の方が育ちがよい ・ピンク色が鮮やか。白もある もっとも多いのはピンク色で八重のもの ・夏じゅう咲き続ける ・見た目きれいだけど有毒植物です。 ・大気汚染に強いので、道路沿いの並木や 公園樹やとしてよく植えられる
| |
 |
|
| |
|
Jul.13(Thu)14:32 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
ザクロ・石榴・柘榴 |
|
 |
| ザクロ 〔原産地〕 イラン、地中海沿岸、ヒマラヤ 〔分類〕 ザクロ科ザクロ属 〔花言葉〕 円熟の美 9月くらいになると熟してひびが入って割れて 紅色の種子が出てくる その種子は食べられる。甘酸っぱいので 好き嫌いがあるだろう ザクロの種子は、沢山あることから多産、 子宝の象徴といわれる
花言葉は「円熟した優美・子孫の守護」です
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 雑草の草むらに咲いていた 小さくて真っ白で清楚な花びらですが 名前を色々調べてもわかりませんでした
| |
|
Jul.11(Tue)00:33 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
名前はカンナ |
|
 |
| いつもの散歩道で何枚かは気になって撮っていました やっと今日になって名前がわかりました♪ Canna(カンナ)の語源には、 古代ケルト語の「Cana(つえ)」 「Can(芦(あし))」 ギリシャ語の「Kanna(葉)」、の諸説あり ・開花時期は、 6/20頃~10/10頃 夏のあいだじゅう咲き続ける。 ・葉も花もやや大型。葉の形がいいですね♪ ・色は赤、黄、橙、白などいろいろ 原産地は熱帯アメリカ 花言葉は「堅実な未来・情熱、快活、尊敬」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.9(Sun)19:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
暑い時間にキティと散歩 |
|
 |
| 週末土曜はのんびり寝坊して目覚めたら昼でした♪ 夜更かし中毒症は昼と夜が逆になっている「笑い」 朝食兼用の昼食しているとキティが散歩の催促をするので困惑 暑い時間だけど覚悟していつもの川沿いコースに出発 ここから下におります
| |
 |
| 上流に歩くと六甲山麓の源流にたどり着く 下流に歩くと海の見える河口に出る どちらに歩いても近い距離です♪
| |
 |
| 水を見た途端に勢いよく水に入ったキティ♪ 冷たい清流が心地よいのか座り込んで動かない 油断すると浅瀬から深いほうに行くから注意しなくちゃ
| |
 |
| 川沿いに沢山咲いていました 名前は何だろう?いつも気になって通り過ぎている グラジオラス似にいてるけど違うかなぁ ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さいねぇ
☆やっと名前がわかりました、その名は「カンナ」でした♪
| |
 |
| 葡萄に似たこの実はなんだろう食べられるのかなぁ 同じくご存じなら教えて下さいねぇ
| |
|
Jul.9(Sun)01:27 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
あなたに夢中、至福のとき |
|
 |
| オニグルミ【鬼胡桃】 ・胡桃(くるみ)科 いつもの散歩道でこの季節になると不思議な形なので 見ていましたが、数年前から名前が気になっていました で、時間を費やして調べる気もしなかった、偶然判明♪ ・山野の川沿いなどに生える ・葉のつきかたに特徴あり ・「胡桃」は、呉の国から渡来したことから 「クレミ」(呉実)が変化したものという ・実のなかの種子は食用になる。すごく固い いわゆる「くるみ」はこの実のこと 鬼胡桃の他、姫胡桃などがある 種子はタンパク質、脂肪分が多く 栄養価が高いため 古くから重要な食料とされた 花言葉 あなたに夢中、至福のとき
| |
 |
|
| |
 |
| いつも好んで歩く細い枝道 キティも草が美味しいと喜んでる?
| |
 |
| 人影も見えない枝道で すれ違った美人にキティは撫で撫でして貰ってご満悦♪ でれぇ~~と後ろ姿をキティと共に見送る~~♪♪
| |
 |
|
| |
|
Jul.7(Fri)23:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|