紅葉背景にバラ |
|
 |
| 紅葉の背景に赤いバラを撮りました 常識的にはメイン被写体と同系色の背景は 使わないけれど、あえて挑戦してみました
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Nov.22(Thu)16:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
極大輪球根ベゴニア |
|
 |
| 花鳥園で交配されたオリジナルの新花だそうです とても大きくて吃驚するくらい綺麗♪ 昨年の開園初日に出掛けて撮ってきましたが そのときはまだ準備作業していたので もう一度出掛けて見ようと思っているところです
My URL ☆神戸花鳥園・昨年のアルバム☆
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.10(Sun)21:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
蓮華草 (れんげそう) |
|
 |
| 散歩途中の草むらに少しだけ咲いていた蓮華草ですが 風に吹かれ飛んできてけなげに咲かせたのだと思う 子供の頃に稲を植えるまえの田んぼ一面に 咲いていた懐かしい綺麗な風景の記憶が蘇ります♪
・「蓮(はす)」の花に似た草、というのが名の由来 ・中華料理などで、お汁なんかをすくうときに使う 「れんげ」の名は → その形が「蓮(はす)」の花びらに似ている → 「蓮」の花は「蓮華草(れんげそう)」に似て そこから「れんげ」と名づけられたらしい ・蓮華草の根にはバクテリアが付いていてこれが稲に とっていい肥料になるため、稲を植える前の水田に 植えておき、花のあとですきこんで(土でならして) 肥料にすることもあるようです ・別名 「紫雲英(げんげ)」 花が一面に咲いているのを遠くから見ると 低くたなびく紫の雲のように見えることからの名前 ”げんげ”は”れんげそう”のなまり音らしい ・岐阜県の県花(蓮華草)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.24(Tue)23:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
ハナミズキ・シリーズ |
|
 |
| 少しだけ雰囲気を変えて撮ってみました 背景を考え花を浮き上がらせる? 思い描いた仕上がりにならなかったのは腕? 高級機でないから限界かなぁ・・「笑い」 無器用な私には「猫に小判」になりそうだから 高級機は不要だと思い諦めてる!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.22(Sun)18:29 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
カロライナジャスミン |
|
 |
| 自宅近くの小さな公園の木に一杯咲いていた 小さくて黄色の花です 遠くから眺めているのが1番綺麗かもしれない 近寄って見ると輪郭がハッキリしないので 写真に撮るのは少し難しく思え迷いながらパチリ! ・藤空木(ふじうつぎ)科 : ゲルセミウム属 ・アメリカのカロライナ州原産 ・「ジャスミン」とは植物学的な関係はないが アメリカのノースカロライナ州、サウスカロライナ州に 生えている ジャスミンのような香りがする花 ということからこう呼ばれるようになったたしかにいい匂い♪ ・「カロラインジャスミン」とも呼ばれているそうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩から帰宅して玄関で一休み 疲れたなぁ~~足を洗うのはまだ~~?
| |
|
Apr.17(Tue)13:04 | Trackback(0) | Comment(4) | 花風景 | Admin
|
チューリップの季節 |
|
 |
| 桜の花びらが美しく舞い散る下には綺麗に咲き始めた 色とりどりのチューリップ♪ 開いてしまうまでの側面から見るのが最高かなぁ ・百合(ゆり)科 花言葉が多いのには感心させられますねぇ ・色はさまざま。かわいらしい花です いっぱい咲いてると見事 ・オランダ、トルコ、アフガニスタンなどの国花 (多くの国の国花となっている ・1月15日、2月20日、3月19日 4月1日、5月1日、10月24日の誕生花 ・花言葉は 「華美、恋の告白、美しい目、魅惑博愛、思いやり、面目な愛、正直、丁重」
いつも調べては、そのままの受け売りですょ♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.13(Fri)00:17 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
紅枝垂 (べにしだれ) |
|
 |
| やっと名前が判明して自己満足♪ 先日撮った・赤く染まったモミジ?春の紅葉が不思議だった疑問! ・楓(かえで)科 (野村紅葉(のむらもみじ)) ・春に色づくもみじを総称して 「紅枝垂(べにしだれ)」という 葉っぱがすごく細長い「手向山(たむけやま)」や 「青崖(せいがい)」「野村(のむら)」 「猩々(しょうじょう)」などがある ちなみに「野村」は葉の色が「濃紫(のうむら)」 であることから「のむら」の名になったらしい
ornatum : 飾った,華美な amoenum : 人に好かれる、魅力的な sanguineum : 血紅色の
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| キティは仲良くママさんとベンチで休憩♪
| |
|
Apr.11(Wed)21:08 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
造幣局・花の回り道2007 |
|
 |
| 開催日時平成19年4月5日(木曜日)から4月11日(水曜日)までの7日間 平日は午前10時から午後9時まで土・日曜日は午前9時から午後9時まで 日没後にぼんぼりなどでライトアップします 今年の花は「松月(しょうげつ)」でが、まだ蕾で咲いてなくて残念でした 造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、 数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び 毎年ご紹介されています 昭和18年(1943年)に中断された「桜の通り抜け」が 昭和22年(1947年)に再開されてから今年で六十周年 通り抜けの方法は造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への 一方通行(距離約560メートル)になっています
My URL 2007造幣局通り抜け写真集←←
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.9(Mon)21:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
桜満開の散歩道 |
|
 |
| いつも歩いている散歩コースは桜が咲き誇り 心癒され嬉しいです♪ とくに川沿いに浮かんで泳ぐ花びらは見飽きませんょ
この週末楽しい花見を予定されていた方達が多いはず それなのに、雨模様とは本当に残念でしたねぇ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.7(Sat)17:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
造幣局・花の回り道 |
|
 |
| 昨日から黄砂が舞い視界が悪くて吃驚 いつも見えている至近距離の六甲山系も霞んで見えない マスクを装着して外に出ないと身体に悪そうですが キティを散歩させるにはマスクがないので心配で困惑 恒例の造幣局通り抜け「花の回り道」が始まります 毎年出掛けていますが、今年はどうしょうかと迷うなぁ 過去写真を見ても変わり映えがしなくて 年月を見なかったら区別も出来ない「笑い」 昨年のファイルが見付かったので~アップしてみました My URL 2006大阪造幣局「花の回り道」 01~ 106枚
My URL 2006大阪造幣局「花の回り道」 02~ 66枚
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.2(Mon)22:55 | Trackback(0) | Comment(4) | 花風景 | Admin
|
桜で良いのかなぁ? |
|
 |
| 梅でもない~桃でもなさそうだから 桜でよいのかなぁ、 桜も種類が多いようだから 花音痴のわたしには紛らわしくて困ります キティに尋ねても無理は当たり前「笑い」 まぁ~綺麗な花びらだけは間違いないなぁ♪ ご近所の庭に咲いている、本当に羨ましい 縁側でお花見が楽しめそうですょ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.28(Wed)21:41 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
ハーブのローズマリー |
|
 |
| 今日は青空天気でしたが、思ったより外は寒かった 近所の花壇に小さな草花が見えたので2種類 アップで撮ってみました・・一体何だろう? モタモタ当てもなく調べていたら 名前は良く耳にする有名なローズマリーでした 名前から想像して綺麗な花びらだと思っていたのに 意外と地味な草花でした
娘夫婦の引っ越し荷物は23日発送して翌朝到着予定 お任せコースは梱包を開いて食器棚に食器まで並べてくれるらしい それを確認して旦那は休む間もなく 我が家に来て宿泊~翌朝早く関西空港から南京へ出発 私達は駅まで乗せて行き見送りして その足で慌ただしく娘のところへ陣中見舞いに出掛ける 書斎から見えている六甲山系の裏側北方向~~「三田」 近いようでも1時間と少しは掛かります なんとなく慌ただしく感じて落ち着かないなぁ
| |
 |
| ・紫蘇(しそ)科のハーブ ・学名 Rosmarinus officinalis Rosmarinus : ロスマリヌス属 officinalis : 薬用の,薬効のある Rosmarinus(ロスマリヌス)は、ラテン語の 「ros(露)+ marinus(海の)」が語源
| |
 |
| ・地中海沿岸原産 ・青紫色の小さい花。葉は細長く芳香あり ・薬用、香料用に栽培される ・5月9日の誕生花 ・花言葉は「静かな力強さ」
| |
 |
| 青空背景に樹木のシルエットは似合う気がする それにしても寒かったなぁ
| |
 |
| キティは散歩途中で数カ所の休憩地点が必ず同じなのです♪
| |
|
Mar.21(Wed)22:42 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
辛夷 (こぶし) |
|
 |
| 散歩道に咲いていますが、最初はモクレンと思いました でも、少しだけ雰囲気が違うので気になり調べていたら やっと、わかりました このような花がわからないのは花音痴の私だけ「笑い」 ・木蓮(もくれん)科 : モクレン属 日本名はコブシ ・「北国の春」(千昌夫)の歌詞にでてくる花ですね ・昔の人はこの花の開花時期から農作業の タイミングを判断したり花の向きから豊作になるか 否かを占ったりした(種まき桜と呼ぶ地方もある) ・別名「田打桜(たうちざくら)」昔は、コブシが咲くと 田植えを始めたことから ・3月24日の誕生花 ・花言葉は「信頼」
| |
 |
|
| |
 |
| ゼラニューム~別名は・天竺葵(てんじくあおい)) ・開花時期は、ほぼ1年中 寒い冬でも、気温が最低10度くらいあれば ずっと咲き続け色はさまざまです ・花言葉は「慰安」
| |
 |
| 調べても名前がわかりませんでした 少しだけ気になっている花のひとつです
| |
 |
| 鉢に咲いていましたが、名前がわからないです
| |
|
Mar.15(Thu)00:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
柊南天 (ひいらぎなんてん) |
|
 |
| 道路沿や公園の生け垣でよく見かけていました 実がなるのは知っていましたが 小さな黄色の花が咲いているのは初めて見た! 私にしては新鮮で新発見して嬉しい♪ ・目木(めぎ)科 : ヒイラギナンテン属 ・江戸時代初期に中国から渡来 ・小さめの黄色い花がたくさん咲く (ぶどうのような匂いがします♪) ・葉っぱは柊に似てトゲトゲがある (花は柊には似ていない。) ・南天の仲間 ・花のあとでぶどう色の実をつける ・日陰でもよく育つそうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Tue)23:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
寒い散歩でした |
|
 |
| 陽差しが見えていたのでキティ連れて散歩に出ましたが 風が冷たくて寒かったなぁ おまけに途中で小雨まで降り始め急いで帰宅でした いつもの道は見慣れた風景や花々ばかりが目に入り 新鮮さに欠けマンネリ気分になって残念です もう少し暖かくなると綺麗な花々も咲くので待ち遠しい ユキヤナギが真っ白に美しく周辺を染めるように咲き綺麗でした あまりにも小さい花びらなのでマクロでも難しい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Tue)23:31 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
散歩途中の花々 |
|
 |
| キティを連れて歩きながら目に入った花々を 撮り流すけれど、名もない野花だと思っていたら ちゃんとした名前のある花だったことが多い♪ 3月1日にアップしていますが、再度♪ オキザリス ・酢漿草(かたばみ)科 ・春から夏にかけて開花。でもほぼ1年中、 どこかで見かけます ・葉は3枚 葉の形は「白詰草(クローバー)」に似ている
| |
 |
|
| |
 |
| この花も3月1日にアップしていますが 今日も撮ったので再度載せました 名前が間違っていたら教えて下さいね、自信がない 黄梅 (おうばい)? ・春先に鮮やかな黄色の花が咲く ・昔から鉢植えや盆栽などに利用されている ・黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が 同じことからこの名前になったが、 本来、梅とは関係なく、ジャスミンの仲間だそうです
| |
 |
|
| |
 |
| ☆乙女桜☆ プリムラって呼ぶらしいけれど 私には別名のほうがお気に入りです 「乙女桜(おとめざくら)」♪♪ マラコイデスの名前がよく知られているそうです ・花言葉は「無言の愛」「青春の美しさ」 でも、見た目が同じようなのが多くて難しい
| |
|
Mar.10(Sat)21:45 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
キルタンサス♪ |
|
 |
| 先日アップした↓名前のわからなくて気になっていた My URL ★先日アップした花びら★ お友達の ふるーるさんに教えて頂きましたm(_ _)m 「キルタンサス」~ご親切にありがとうございます 忘れないようにメモしておきますね♪
| |
|
Mar.7(Wed)17:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
散歩途中の白木蓮 |
|
 |
| 昨日は陽差しも強く少し歩くと汗が出るような 暖かい陽気でした 散歩途中の白木蓮 (はくもくれん)が開花しました 大きな蕾を通たびに見上げていたら あっと言う間に一晩で開いたようなので吃驚! そして、週明けは朝から本格的な雨模様になっています 激しい天候の変化には吃驚させられてしまう!
| |
 |
| 白木蓮 (はくもくれん) ・白い清楚な花 花びらの幅が広く、厚みがある 花は上向きに閉じたような形で咲く 全開しない。これが辛夷と違うところ ・花びらは太陽の光を受けて 南側がふくらむため、花先は北側を指す (そういえば「つぼみ」の頃は片方にそり返ってます)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.5(Mon)13:22 | Trackback(0) | Comment(4) | 花風景 | Admin
|
散歩道の(ゆきやなぎ) |
|
 |
| いつも歩く公園にはユキヤナギが咲き乱れて 真っ白に風景を染めますが、まだ咲いていない 少しだけ部分的に咲いていたのを撮ってみました あまりにも小さい花びらなのでマクロでも難しい ・薔薇(ばら)科 : シモツケ属 ・例年の開花時期は、 3/15頃~ 4/15頃 ・葉が柳の葉に似て細長く、枝いっぱいに 白い花を雪が積もったように咲くところから 花がいっぱい散ったあとの地面も 雪がパラパラと積もったように見える ・群生していると見事 ・別名 「小米花(こごめばな)」 白い小花を米に見立てた ・2月26日の誕生花 ・花言葉は「愛嬌(あいきょう)」
| |
 |
|
| |
 |
| これは、白色の沈丁花で良かったのでしょうかぁ?
| |
|
Feb.25(Sun)22:36 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
薔薇 (ばら) |
|
 |
| ・薔薇(ばら)科 バラ属 ・とげのある木の総称である「うばら」または 「いばら」(茨)が、「ばら」に略された (「茨」は”とげのある、つる草”を総称したもの) ・甘い香り。香水の材料にも使われる ギリシャ時代には、ビーナスに結びついて、 「愛と喜びと美と純潔」を象徴する花とされ、 これが、花嫁が結婚式にバラの花束を持つ風習につながったとされる ・花言葉は「私はあなたにふさわしい 内気な恥ずかしさ、輝かしい、愛嬌 新鮮、斬新、私はあなたを愛する、美 あなたのすべてはかわいらしい、愛情 気まぐれな美しさ、無邪気、爽やか」 年間咲いているようなので季節はないのかなぁ 花屋さんの店頭に並んでいるのはハウス栽培? 夏は暑いのでひと休みなのでしようねぇ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.18(Sun)21:44 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|