アルストロメリア |
|
 |
| いつも歩く道なので撮る花々も見付からなくて、楽しくないなぁ そして帰宅してから昼過ぎまで寝て目が覚めると頭がボンヤリ! ☆アルストロメリア ・彼岸花(ひがんばな)科☆ ・南アメリカ地方に多く分布している、ブラジル、チリ、ペルー原産 昭和初期の頃に渡来・5~7月頃、豊富な色あいの花が開く 花びらの斑点が特徴でめだち、花持ちがとても長い。切花として人気 ・別名「百合水仙(ゆりずいせん)」「インカの百合」 南米インカ地方が原産であるところから ・誕生花 2月18日、4月9日、8月9日、11月19日、12月20日 ・花言葉は「華奢(きゃしゃ)」 「やわらかな気配り」「幸い」 「凛々しさ(りりしさ)」「人の気持ちを引き立てる」
| |
 |
|
| |
 |
| ☆百日草 (ひゃくにちそう)・菊(きく)科☆
・メキシコでは16世紀以前から栽培されていた 日本には1862年頃渡来 ・強い日照と高温多湿を好む。花もちがよい ・初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になった 色は白、赤、黄、紫などいろいろ 花の形も微妙に異なる。きれいな八重咲き ・別名「ジニア」 学名から 「浦島草(うらしまそう)」花の寿命が長いことから
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩途中にいつも出てきて挨拶してくれる 可愛い野良ちゃん、キティにも警戒心はない♪
| |
|
Jul.31(Tue)21:55 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
月下美人 (げっかびじん) |
|
 |
| ☆月下美人 (げっかびじん)・サボテン科の多肉植物☆ 咲いたら連絡すると約束していた月下美人 深夜にお邪魔して撮らせて頂きました♪
・メキシコなどの中南米原産 ・夏の夜、白い大型の花を開き、数時間でしぼむ 花が咲き出すまでに3年くらいかかるらしい また、夜中にしか咲かないため (朝になったらしぼんでるそうです) ・花のあと、花びらは天ぷらにして食べられるらしいですょ♪ ・名前は、真夜中に美しい花をつけることから 昭和天皇が皇太子時代の1923年に台湾を訪れたときに 「この花の名は?」と質問 隣にいた田(でん)台湾総督が月下の美人です」と 答えたことからこの名が定着したともいわれている
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.31(Tue)21:47 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
八重咲きの綺麗なムクゲ |
|
 |
| ピンクの八重咲きは本当に綺麗ですが 最初見たときには芙蓉とばかり思いこんでいたけど 間違いではないのかと気になっています
| |
 |
|
| |
 |
| ☆アフリカンマリゴールド ・菊科☆
別名 センジュギク(千寿菊)、 別名 マンジュギク(万寿菊) ‘アフリカンマリゴールド ’が最も通用するが 単に‘マリーゴールド’と呼ばれることのほうが多い
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.28(Sat)03:22 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
ハイビスカス ・葵(あおい)科 |
|
 |
| ・インド洋や太平洋の島々が原産地 ハワイに持ち込まれてから広まりハワイ州の州花となった 摘んでもなかなかしおれないので「レイ(花の首飾り)」に使われる ・学名は「ヒビスカス」だが、一般には「ハイビスカス」と呼ばれる ・くっきりした赤色が印象的(いかにも南国の花、というかんじ) 黄色やピンク、だいだい色の花もある ・お茶としても使われる→ ハイビスカス・ティー ・7月11日、9月22日の誕生花 ・花言葉は「勇ましさ」「華やか」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩途中で、帰りたいと催促です
| |
 |
| 散歩から帰るとお昼寝で熟睡です
| |
|
Jul.28(Sat)03:06 | Trackback(0) | Comment(4) | 視線を花々・植物 | Admin
|
清楚な白色の木槿 (むくげ) |
|
 |
| ☆清楚な白色の木槿 (むくげ)・葵(あおい)科☆ ・朝方3時頃に開花した花は夕方にはしぼんでしまう「一日花」 次々に別の花が咲くため長く咲くように見える ・強い花で、枝を切って地面に刺しておくといつの間にか根づくらしい ・8月28日の誕生花 ・花言葉は「信念」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.25(Wed)12:56 | Trackback(0) | Comment(4) | 視線を花々・植物 | Admin
|
ベゴニア・花言葉は「幸福な日々」 |
|
 |
| 毎日庭の水遣りはもれなく注意して散水していますが 庭の隅に置いてある小さな鉢植えにひっそりと目立たなく 咲いていてじっくり見たことがない 久しぶりにじっくり眺めて撮ってみましたが 遠目で見る実物より仕上がった写真のほうが数倍綺麗に感じた♪ せっかく懸命に咲いているんだから、見て楽しんであげないと 可哀想だと少なからず思い、心の中で御免なさいって呟いた!
☆ベゴニア ・秋海棠(しゅうかいどう)科☆
・開花時期は、 5/15頃~11/ 末頃まで長い間、咲き続ける ・ブラジル原産でいろいろ種類があるようです 背が高い「木立(きだち)ベゴニア」という種類もある ・9月28日の誕生花 ・花言葉は「幸福な日々」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.25(Wed)12:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 我が家の庭にて | Admin
|
瓢箪 (ひょうたん) |
|
 |
| ・瓜(うり)科。 ・学名 Lagenaria siceraris Lagenaria : ヒョウタン(ラゲナリア)属 Lagenaria(ラゲナリア)は、ラテン語の 「lagenos(フラスコ、瓶(びん))」から ・最古の栽培植物の一つ。アフリカ原産 ・「瓢(ひょう)」は「ひさご」(夕顔、冬瓜、瓢箪などの実の総称) 「箪(たん)」は竹で編んだ目の細かいかごのことで 実を容器として用いることから ・約1万年前に日本に渡来し、滋賀県の 粟津湖底遺跡からこのひょうたんが 出土している
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩途中で珍しい瓢箪を見付けて 撮っていたら 手入れをしていたお爺さんが、 >この周辺では珍しいでしょう<って話しかけられて 綺麗に仕上げたひょうたんを頂きました 本当に嬉しい気持で一杯になり持ち帰り早々に撮ってみました
| |
 |
|
| |
 |
| キティは散歩から帰ると早々にお昼寝です
| |
|
Jul.19(Thu)17:04 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
百日紅 (さるすべり) |
|
 |
| ☆百日紅 (さるすべり)・禊萩(みそはぎ)科・中国原産 ・「約100日間、ピンクの花を咲かせる」のが 名前の由来。約3ヶ月間、秋まで咲き続ける 実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて 花をつけるため、咲き続けているように見える 花はしわしわの形。白い花もあります ・「猿滑」とも書く ”幹がスベスベで、猿も登れない”ところから ・秋になると、けっこう早めに落葉する 真夏に次々と花が咲き、花のころが長いところから”雄弁”の花言葉
☆花言葉;雄弁、潔白 ☆
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.14(Sat)09:04 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
てんてん&キティ |
|
 |
| 愛車の上でのんびりしている「てんてん」居座って動かない! 肉球足跡か゛全体にペタペタスタンプのようにクッキリ 洗車しようと思っていたのに中止です「笑い」
| |
 |
|
| |
 |
| キティは愛車の上には登れないから羨ましそうに眺めるだけ
| |
 |
|
| |
|
Jul.4(Wed)02:57 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin
|
カンナとダンドク |
|
 |
| ☆真紅のカンナ☆ 夏のあいだじゅう咲き続ける ・葉も花もやや大型。葉の形がいいです 【インドの伝説】 ブッダ(仏陀)さんの霊の力をねたんだ悪魔が、あるときブッダさんにケガをさせ そのケガの傷から流れた血が土にしみこんで そこから発芽して咲いた花がカンナだった、といわれている (花の色がそれほどまでに赤い、ということ)
| |
 |
|
| |
 |
| ☆ダンドク☆ カンナ科 名前がわかりませんでしたがカンナの品種のようでした これから咲くのか~それともこの状態が花なのかは不明 南アメリカ原産の多年生草本で、沖縄・九州では帰化植物らしい 「カンナ」の原種で、江戸時代中期に日本に渡来し 当時は「ダンドク花」といわれていたそうです 現在栽培されているのはヨーロッパで品種改良された「ハナカンア」です ●: 和名の「ダンドク(檀特)」は梵語に基づいています ●: 昔はでんぷん用として用いられました。
| |
 |
|
| |
|
Jul.4(Wed)02:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
庭のプラム収穫 |
|
 |
| 我が家の恒例の行事です♪ プラムの実が熟れて収穫を済ませました でも食べきれない~~ プラム酒も床下収納には飲まないで沢山並んでる ご近所さんには小分けしてそれぞれお裾分けでしたょ 2㍑瓶を4個・氷砂糖・リキュール8㍑買ってきて プラム漬け作業がやっと完了、一件落着して落ち着きました♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.1(Sun)14:33 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
てんてんちゃん |
|
 |
| 公園の野良から我が家に住み着いて、もう2年経過 今が1番元気で腕白の歳かも知れないなぁ キティと違って生活空間が違うので写真が少ない でも、カメラを向けても逃げないので嬉しい♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.1(Sun)14:13 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin
|
サマーカットのキティ |
|
 |
| 気になっていたキティの伸びた毛並みでしたが やっと、サマーカットしてスッキリ出来ました 直射日光を浴びると逆に暑いかも知れない おまけに肥満の大きなお腹が目立つ気もする 早々に男前になったところで、早々に撮りましたょ♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jul.1(Sun)13:54 | Trackback(0) | Comment(2) | ペット | Admin
|