ゆく年くる年 |
|
 |
| NHK恒例の・ゆく年くる年・お馴染みの除夜の鐘 ☆永平寺・・日本曹洞宗の本山☆ 福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗大本山の 寺院である山号を吉祥山と称する 開山は道元、本尊は釈迦如来・弥勒仏 阿弥陀如来の三世仏である 總持寺とならんで 日本曹洞宗の中心寺院(大本山)である
北陸路温泉巡りのドライブ途中で立ち寄りました 2005.11.23 除夜の鐘が響く頃は雪に包まれているかもねぇ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.30(Sun)23:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭な旅 | Admin
|
大嫌いなゴーヤ |
|
 |
| ご近所の車庫横に栽培されているゴーヤ! 私は大嫌いな食べ物の1つです! 自宅では好き嫌い関係なく無理矢理に 食べさせられているので、少しは嫌々食べられるようになった「笑い」 それにしても瓜系の花は良く似ていて見分けが難しい
☆ゴーヤ ・瓜(うり)科☆ ・沖縄を代表する野菜。つる性 ・インド原産 ・夏、黄色い花が咲き そのあとあの「ゴーヤ」の実がなる。 (料理の「ゴーヤチャンプル」なんかでよく知られていますね) 「ゴーヤ」とは「苦い瓜」のこと「ゴーヤー」と伸ばすこともあります ・別名「苦瓜(にがうり)」「レイシ」「蔓レイシ(つるれいし)」
| |
 |
|
| |
 |
| ☆野葡萄 (のぶどう)・葡萄(ぶどう)科☆ ・つるでどんどん伸びる ・夏に5弁花が咲く ・秋口から色とりどりの実をつける 色は次々に変化していくらしい きれいだが、食用にはならない 蝿や蜂の幼虫が寄生して虫えい(ちゅうえい) になり、いろんな形になっている
| |
 |
| ・大きく分類してサルビアの一種で良いのかな?
| |
 |
| 同じく大きく分類してサルビアの一種で良いのかな?
| |
|
Sep.23(Sun)21:01 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭な旅 | Admin
|
慌ただしく日帰り帰郷 |
|
 |
| 遅れていた墓参のために慌ただしく帰郷でした 家内の実家近くの裏山や風景 本当に田舎なんですょ、何年経過しても変わらない タイムスリップしたようで懐かしいと 家内は涙を浮かべて何度も独り言でした
| |
 |
|
| |
 |
| 茎の途中に多数の「むかご」をつける 珠芽(しゅが=むかご) この「むかご」は芋みたいだが 本当の芋は根のところにできる
| |
 |
| 花びらに真ん中に実が付いていて 珍しい気もしましたが、名前はわからない、なんだろう?
| |
 |
| 窓に干し柿が見える このような風景は子供心が蘇る懐かしさです
| |
|
Oct.20(Fri)13:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭な旅 | Admin
|
淡い紅葉 |
|
 |
| 艶やかな紅葉も綺麗ですが、 少し落ち着いた淡い紅葉が見ていて飽きなくて好きだけど 一般にはあまり評価が貰えない1枚かなぁ My URL 気侭にのんびり北陸路←アルバム
| |
|
Nov.30(Wed)23:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭な旅 | Admin
|
雨の永平寺 |
|
 |
| 雨模様の永平寺の拝観となりましたが 紅葉も綺麗だけど、 この落ち着いた風景を見ていると飽きないなぁ
My URL のんびり気侭に北陸路←アルバム
| |
|
Nov.27(Sun)20:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭な旅 | Admin
|
報恩塔 |
|
 |
| 報恩塔「納経塔」写経を納める塔 NHK恒例の「ゆく年くる年」で有名な永平寺
本殿付近は工事中で足場とテント張られて 写真に収めることは出来ませんでした 本山だというのに観光観光で重厚さはなかった 修行僧もチケット他色々販売・案内・・商売で忙しそう
| |
|
Nov.25(Fri)19:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭な旅 | Admin
|
永平寺 |
|
 |
| 福井の永平寺・曽洞宗大本山 この日は土砂降りで傘も待たず大変な拝観でした
濁りなき心の水に住む月は 波もくだけて光とぞなる My URL 永平寺・曽洞宗大本山←写真集
| |
|
Nov.25(Fri)17:57 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭な旅 | Admin
|
鶴仙峡 |
|
 |
| いつものことだけど~ 撮り流した枚数の中から皆さんにご紹介する写真を 選ぶのに迷う・・きっと感性欠如しているのに背伸び? たっぷり時間を費やしてしまう無器用さ「笑い」 My URL 森林と峡流←←写真集
| |
|
Nov.24(Thu)00:13 | Trackback(0) | Comment(1) | 気侭な旅 | Admin
|
鶴仙境の遊歩道 |
|
 |
| のんびりと加賀・中山温泉に出かけてきました♪ 甦る温泉旅情北陸加賀の温泉の上流 美しい峡流の畔・自噴でかけ流しの溢れる温泉源♪ 森林の中にある露天風呂は爽快でおまけに混浴でした! 山の中なのにカニ料理と山で収穫された食材♪
残念なことに昔美人ばかり「笑い」
川沿いの自然が美しい鶴仙境の遊歩道1.5㎞位かなぁ テレビで有名になった「こおろぎ橋」がスタート地点 残り1日は土砂降りになって写真は撮れなくて残念でした
My URL 加賀山中温泉・鶴仙峡の遊歩道←写真集
| |
|
Nov.23(Wed)23:11 | Trackback(0) | Comment(1) | 気侭な旅 | Admin
|