気侭に壁紙サイズ写真で綴る 別館1
 
身近な出来事で盛り上がろう 2005-02開設・・お持ち帰り自由です
 


視線を花々・植物
~説明~


散歩途中にて

☆鼠黐 (ねずみもち)・木犀(もくせい)科☆
・実が「鼠のフン」に、葉が「黐の木」に
 似ていることからこの名前に
 「黐の木」→鼠黐に似ている。樹皮から
  小鳥や虫を捕る鳥黐(とりもち)を
  採取することから命名






☆扉 (とべら)・扉(とべら)科☆
・「扉」と書いて、この花の場合”とべら”と読む
 2月の節分にこの木の枝を扉にはさんで邪鬼を
 払う風習があったため、「とびらの木」と呼ばれて
 いたのがしだいに変化し略され「とべら」になった
・「海桐花」とも書く。漢名。



・葉っぱは固い楕円形で、外側に反り返る
葉っぱを火にくべるとはぜて燃える(パチパチッ)
・芳香あり
・秋に赤い実をつける。実の中のタネの部分は
ネバネバになっていて鳥の好物らしい






11月3日(土)16:58 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

小さな小花のアリッサム

先日撮りましたが名前がわからず放置していました
やっと、名前が判明~なんて言うこともなかったなぁ
☆アリッサム・油菜(あぶらな)科☆
・地中海沿岸原産
・公園とかによく植えられている
・春と秋に、芳香のある白い小花がいっぱい咲きピンクや紫もある
・ちょっときつめの香りです
・別名 「庭薺(にわなずな)」









☆デュランタ・タカラヅカ・クマツヅラ科☆
 ローマ法王の侍医で、植物学者でもあった「デュランテスさん」の
 名前に由来する。(16世紀の人)
・メキシコ地方原産。明治中期頃に渡来
・色はちょっと「藤」の花に似ています






11月3日(土)16:39 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

宝石のような綺麗な実

自宅近くを散策していたら珍しい綺麗な実を発見♪
いつもの散歩ではあまり通らないけれど
気が向いたときに近道で抜けるすごく細い道
遠目に見て、まったく気にも止めずに見過ごしていました
近寄って見ると綺麗な実が目に入り早速パチリ撮りました
そして、少しだけ許可なく綺麗な実を自宅に持ち帰りました♪

☆犬槇 (いぬまき)・槙(まき)科☆
・針葉樹で葉は線形、すごく背が高くなることもある
  生け垣としてよく植えられる
・5~6月頃、目立たない細長い花が咲く
・実は先端は緑色 、枝に近い部分(果床:かしょう)は
 赤くなり、こっちが目立つ。食用も可
・材は建材、器具材になる・「犬槙」とも書く
・別名 「槇(まき)」 「草槇(くさまき)」















11月1日(木)16:40 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

タイワンレンギョウ(台湾連翹)

少し珍しいと思ったので撮りましたが
名前は何だろう?と思いながら
10月24日(水)21:25 付けでアップしましたが

今朝の散歩で又違う場所だけど咲いていました
偶然にも名前がわかりましたので追記します
名前不明だったの花の名前が後でわかると
本当に嬉しいものですねぇ♪
☆ジュランタ・レペンス  クマツヅラ科☆
和名:タイワンレンギョウ(台湾連翹)
 別名:ハリマツリ
 原産地:メキシコ,西インド諸島原産









収穫近くなった柿
甘いのか渋いのかはわかりませんが?
よそ様の庭に~~塀の外からパチリでした






11月1日(木)14:52 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

豪華に咲くダリア

先日、銀行に依頼する用件があり出掛けました
近くの公園の花壇に咲くダリアを見付けて
撮りましたが・・最初は菊科だと思っていたら
傍で見ていた家内がダリアだと主張!
>そんなことも知らないの?<いつもの事だけど!
あまり見て欲しくないなぁ「笑い」
☆ダリア ・菊科☆
あっ、やはり菊科なんだ!!
・メキシコ原産で、メキシコの国花
・以前からメキシコ高原地帯に自生していた
  18世紀にそのタネがメキシコからスペインに
  送られ、それをダールさんが開花させて広まった
  ナポレオンの妃ジョセフィーヌがこよいなく 愛しといわれている
  その後品種改良がすすみ19世紀のヨーロッパで大流行した
・日本には1842年にオランダから渡来
・球形のものや、花びらの先がとがったもの、
 八重のもの・・・、咲き方はとても多彩。
・色は赤白黄色などさまざま
 なんと3万品種以上もあるらしい
・別名 「天竺牡丹(てんじくぼたん)」
・7月12日、8月13日の誕生花
・花言葉は「エレガント、華麗」












これは菊かもしれないなぁ
菊科なら似ていて当たり前だけど
区別して簡単に見分ける方法が知りたいですねぇ



10月27日(土)17:31 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

花壇のバラ10選ー1

散歩途中の小さな花壇だけど色とりどりの綺麗な
バラが咲き誇っていました
ミニバラ園のような雰囲気で楽しいけれど
お世話して育てるのが大変だと思う
楽しませて頂いて、ありがとうございます♪















10月27日(土)15:43 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

素敵な女性の名前みたい♪

☆真弓 (まゆみ)☆
・錦木(にしきぎ)科 : ニシキギ属
・昔、この木で弓を作ったので「真弓」になった
真弓の樹質は硬いが、柔軟性がある
・ピンク色の実が割れてオレンジ色の
種子が出てくる。この様子がとても美しい
・「檀」とも書く
・材でこけしや将棋の駒をつくる
・春、この若葉を菜飯(なめし)として食べると美味しいらしい












少し珍しいと思ったので撮りましたが
名前は何だろう?

11月1日・・
今朝の散歩で又違う場所だけどさていてました
偶然にも名前がわかりましたので追記します
☆ジュランタ・レペンス  クマツヅラ科☆
和名:タイワンレンギョウ(台湾連翹)
 別名:ハリマツリ
 原産地:メキシコ,西インド諸島原産



10月24日(水)21:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

ローズマリーは認知症薬に

ネタ不足で撮る写真も見付からず、キョロキョロと探し歩く
雑草の中に目立たなくひっそり咲いている小さな花を撮ろうかなぁ
あまりにも小さいのはピント合わせと手振れで上手く撮れなくて難しい
今朝の新聞に小さく掲載されていた、ハーブのローズマリー
含有成分が脳細胞死防ぐ効果、認知症薬に応用へ・・の記事!
西洋料理などで使うハーブのローズマリーに多く含まれるカルノシン酸!
何だか難しく感じたなぁ・・食べたりお茶でのんでも効果は??
 ☆ローズマリー・紫蘇(しそ)科のハーブ☆
ロマンチックな名前なのに小さくて質素で目立たない、不思議だなぁ
・地中海沿岸原産・青紫色の小さい花。葉は細長い
・芳香あり・薬用、香料用に栽培される
・5月9日の誕生花 ・花言葉は「静かな力強さ」









雑草の中に小さな小粒な赤い実を漬けていたのでパチリ!
風に揺られ手振れも重なり上手くピントが合わなくて何枚も撮った
☆爆蘭 (はぜらん)・滑ひゆ(すべりひゆ)科☆
・夏から秋にかけて茎頂部分に大きなピンク色の円錐花序を出す
・小さく丸い実(線香花火みたいです)
小さな可愛らしい花が咲くらしくて見逃さないようにしたいなぁ






10月23日(火)20:00 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

ザクロの花と赤ちゃんの実

少しだけ遅すぎるのんびりしたザクロの木です
他の木は大きくなり真っ赤に熟れて
食べ頃になっているのに
今頃になって花が咲いて小さな実を付けている

☆石榴 (ざくろ)・石榴(ざくろ)科☆
ひょっとしたら?↓この品種かもしれない
・「姫石榴(ひめざくろ)」は、花や葉っぱが小さく
 花は夏から秋にかけて咲く















10月22日(月)16:15 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

風船葛 (ふうせんかずら)

キティ連れて歩いていると道路の並木の柵に
絡んでたくさんのフウセンカズラを見付けた♪
種が風に吹かれ飛んできたのでしようねぇ
☆風船葛 (ふうせんかずら)・無患子(むくろじ)科☆
・初秋に緑色の風船形の実がなりじつにユニーク
 風船唐綿のようなとげとげはない。
  実の中にあるタネの姿はかわいらしい
・蔓性でまわりのものにどんどん巻き付いていく
 そこから「葛(かずら)」の名がついたそうです









☆紫御殿 (むらさきごてん)・露草(つゆくさ)科☆
・開花時期は、 6/ 1頃~11/ 末頃
・原産地メキシコ
・葉が全面的に紫で、花も紫。紫づくめ
 名前もそこから来たのでしょう。
  けっこう長いあいだ咲いている。
・別名「パープルハート」(紫の”ハート”)
 「セトクレアセア」(旧学名の属名)






10月19日(金)08:30 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

アメジスト・セージ

散歩途中の小さな公園柵に絡むように咲いていました
☆アメジストセージ・紫蘇(しそ)科☆
・ハーブの一つ
・青紫色で綿につつまれたような花が秋に咲く。よく見かけます
・「アメジスト」とは「紫水晶」のことで装身具に用いられる宝石
 2月の誕生石。「アメシスト」ともいう
・大きく分類するとサルビアの一種です
・「サルビア・レウカンサ」「メキシカンブッシュセージ」の名でも 呼ばれる






☆花水木 (はなみずき)☆
例年は11月くらいに見られるけれど
今年はもう赤い実と紅葉を見付けた♪






お気に入りの1つです
赤い毛布マット、季節になったので出しましたが
咥えて引きずり昼寝する場所に移動して寝る♪



10月19日(金)08:04 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

るこうそう・ブーゲンビレア

秋らしい青空になり写真ネタ探してキティと心地良く散歩でした
いつも同じ所を歩くのだから一夜にして珍しい花々が
咲くはずはないから・・期待薄いことは知ってはいても
キョロキョロしながら歩く、きっと空き巣スタイルに見えるかも?<
私にとっては珍しい花が見付かりました「初めて見る」
皆さんには花音痴だと笑われるかもしれないなぁ「笑い」
調べて判明♪☆縷紅草 (るこうそう)・昼顔(ひるがお)科☆
・熱帯アメリカ原産。つる草
・夏に、真っ赤な星形または5角形の5弁花が咲く
 白や橙色の種類もあるらしい
・糸のように細い葉で、赤い花を咲かせるところからの命名
この色は「緋紅(ひこう)色」という。・「留紅草」とも書く






淡いピンクの色はよく見かけたけれど、真っ赤は珍しいです
間違ってはいないと思うけど詩人はないなぁ
☆ブーゲンビレア・白粉花(おしろいばな)科☆



大きな花びらだと思っていたら葉っぱ!小さな花が見えるでしょう


これは調べても名前がわかりませんでした
ご存じなら教えて下さいねぇ



10月17日(水)21:55 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

ベゴニア&チェリーセージ

花壇ではいつも見慣れているベゴニアですが
青空天気で陽差しを浴び輝き綺麗に見えました
撮っていたら大きな蜂が飛んできて吃驚!
こんなのに刺されたらと思っただけでも逃げ腰に「笑い」
怖くて少し手振れしているかも?
それにしても初めて見たバカでかい蜂には仰天しました

☆ベゴニア・秋海棠(しゅうかいどう)科☆
・開花時期は、 5/15頃~11/ 末頃。 長い間、咲き続ける
・9月28日の誕生花・花言葉は「幸福な日々」






☆チェリーセージ・紫蘇(しそ)科☆
・大きく分類するとサルビアの一種です
・地中海沿岸原産
・白、赤などいろんな色のものがあるそうです






セージの枝が邪魔になる~嫌だょ!
少し場所を変えてよぉ~~!



10月15日(月)12:34 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

臭木・くさぎ)の花?実?

 名前からして香りが臭いのかなぁ
 私は鈍感だからあまり感じなかったなぁ「笑い」
 花びらに重なるように実がなっているのが珍しい
☆臭木 (くさぎ)・熊葛(くまつづら)科☆
・木や葉の薬品臭から臭木の名がついたが
  花自体はとっても甘い香り
・実は瑠璃色でよく目立つ。秋に実る
  鳥の好物らしく、
  鳥がよく来る木の実はすぐなくなってしまうらしい









秋を代表するように咲き誇るコスモスです





10月13日(土)03:40 | トラックバック(0) | コメント(4) | 視線を花々・植物 | 管理

五色唐辛子(ごしきとうがらし)

いつも見ている普通の唐辛子は赤くて細長いけれど
観賞用の真ん丸いカラフルな形が綺麗です

☆五色唐辛子(ごしきとうがらし)・茄子(なす)科☆
・南アメリカ原産
 コロンブスがアメリカ大陸から持ち帰ったときに
 胡椒(こしょう)と間違えてペッパーと呼んだことから
 今でも海外ではペッパーと呼ばれている
・日本には、16世紀にポルトガルから渡来した
「唐」の名だが中国原産ではない
・古くから香辛料や野菜として栽培される
 鑑賞用のものも多いそうです夏頃に白い花が咲く
・実が丸っこいものは観賞用で
「五色唐辛子(ごしきとうがらし)」と呼ばれる。実が上を向き
 色は、紫 → 白 → 黄 → 橙 → 赤 と5色に変化する















10月8日(月)01:20 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

薮蘭 (やぶらん)洋種山牛蒡 (ようしゅやまごぼう)

☆洋種山牛蒡 (ようしゅやまごぼう)☆
・別名 「アメリカ山牛蒡」(アメリカヤマゴボウ)
豆粒くらいの花びらですが、咲いているのを見付けて
マクロで精一杯大きく撮ってみましたが、綺麗♪









☆薮蘭 (やぶらん)・百合(ゆり)科☆
別名 「山菅」(やますげ)
・10月26日の誕生花
・花言葉は「謙遜」
 先日に引き続き豆粒より小さな花びらをショット♪
 マクロの世界は新鮮で面白く綺麗だけど
 やはり、高性能デジカメが欲しくなりますねぇ






10月5日(金)20:23 | トラックバック(0) | コメント(0) | 視線を花々・植物 | 管理

黄花コスモス

いつも歩く散歩道には黄花コスモスが咲いています
道端の草むらにも多く見られ
繁殖力が強いようです
同じ道をいつも歩くと同じ花々が目に入り何度も撮る~
そして、色々な構図で撮り方を変化させても
マンネリに落ち込み・・意気消沈して元気がなくなる「笑い」
☆黄花コスモス (きばなコスモス)・菊(きく)科☆
・メキシコ原産
・6~10月頃開花
・コスモスの仲間で、花色が黄色かオレンジ色なので
この名前になった
・葉っぱはコスモスより太くギザギザ
 (コスモスの葉は線状)
・金鶏菊と良く似ているので間違いやすいかも















10月3日(水)13:00 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

ダンドク&カンナ

  ☆ダンドク・・(カンナ科)☆

  【花期】 夏~秋
  【高さ】 1~2m
  【分布】 熱帯アメリカ原産
  【帰化時期】 江戸時代に渡来  
 園芸品種のカンナ(ハナカンナ)類は
 本種をもとにして
  作り出されたものです。 
  道ばたでときどき見ることができます
  細い花びらがなかなか野性味があります



☆カンナ・カンナ科☆
・開花時期は、 6/20頃~10/10頃
夏のあいだじゅう咲き続ける
(他に黄、橙色もある)
・葉も花もやや大型。葉の形がいいですね♪
・色は赤、黄、橙、白などいろいろ
【インドの伝説】
ブッダ(仏陀)さんの霊の力をねたんだ悪魔が
あるときブッダさんにケガをさせ、
そのケガの傷から流れた血が土にしみこんで、
そこから発芽して咲いた花がカンナだった、と
いわれている。
(花の色がそれほどまでに赤い、ということ)



花びらが舞い散ったあとには
実なのか・・それとも種なのかなぁ



☆朝鮮朝顔・茄子(なす)科☆
・木ではなく「草」です
・夏、大きいラッパ型の白花を上向きに咲かせる
・強い芳香あり
・実は、柿の実にとげとげがついたような形
 とげの部分は柔らかい。なんか不思議な形です
  タネには毒あり






10月2日(火)23:20 | トラックバック(0) | コメント(1) | 視線を花々・植物 | 管理

ニラの花とドングリ

散歩途中の小さな公園です
約束はしていませんが、いつも同じ場所に咲き
木にはドングリの実が付きます
毎年撮っているので過去の写真も先日のと
まったく変わり映えがしないので、マンネリ化も?

☆韮 (にら)・百合(ゆり)科☆
・開花時期は、 8/20頃~10/25頃
・アジア原産。かなり昔に渡来
・てっぺんのところに白い花がたくさん咲く
・根元のところから生えてる葉っぱが食べられる
 ちぎるとニラ独特の匂い♪
 ねぎの一種で、ビタミンAとカロチンを多く含み
  消化を助け、風邪の予防効果もある
  漢方では種子を乾燥させたものを
 「韮子(きゅうし)」といい、胃腸薬などの用いる
・独特の臭気があることから
  「においきらう」(香嫌)、
  これが「にら」に変化したとも、
   また、美味であることから「みら」(美辣)、
   これが「にら」に変化したともいわれる。






☆粗樫 (あらかし)・ぶな科☆
・葉っぱは先端近くに少しギザギザあり
・木炭の材料になる
・ドングリは丸っこい
「白樫(しらかし)」のドングリは
粗樫のドングリより細長い
 ドングリの木も色々品種があるようです
 この写真は 「粗樫 (あらかし) 」他に小楢 マテバシイ ウバメガシ
・「樫(かし)、椎(しい)」シリーズ
  白樫 全手葉椎 姥目樫 粗樫









10月2日(火)22:37 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理

季節外れの藤の花

・夏になると新しい枝先から、また少し花が咲くことがあるらしくて
 季節外れか~名前を間違っていると思いましたが、安堵!
☆藤 (ふじ)・豆(まめ)科☆
・開花時期は、 4/20頃~ 5/ 5頃
・日本原産
・紫色の花が、幹の方から先端に向かって 咲き進む
・ふつう、藤棚にいける
・蔓は他の木などに「右巻き」に巻きつく
 2mぐらいの長さの蔓になることもある。
・蔓(つる)はとても強く、
古墳時代の巨大な石棺も木ぞりに載せてこの藤縄で運んだらしい















9月30日(日)00:25 | トラックバック(0) | コメント(2) | 視線を花々・植物 | 管理


(7/9ページ)
最初 1 2 3 4 5 6 >7< 8 9 最後