師走の散歩道 |
|
 |
| 年末のご挨拶・・2008年 つたないブログなのに暖かいお気持ちで 見て下さって、暖かいコメントを頂きまして 元気を沢山頂戴して勇気づけられた1年でした 本当にありがとうございました
みなさまも素敵な新年をお迎え下さいね
いつもの散歩道は冬枯れの風情なので 綺麗な花々は見つからんくて少し寂しいです
☆薮椿 (やぶつばき)☆ いつも名前で悩むのは山茶花なのか椿なのか?? これは間違いなく椿です「笑い」 椿は花びらは平開し、花ごと散る 山茶花は花びらは平開し、1枚ずつ散る
花ごと散り落ちていました・・「笑い」
| |
 |
| ☆白木蓮 (はくもくれん)・木蓮(もくれん)科☆ この木の枝の形は少し異様で恐いようにも思える いつも眺めては思ったりしています 暖かくなって綺麗に咲くための準備で 頑張り年を越すようです 開花が楽しみです
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩から帰ったばかりで足を洗うまで キティは玄関にて待機です
| |
 |
|
| |
|
Dec.29(Mon)22:37 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
ライトアップ人工の美シリーズ |
|
 |
| 公園&噴水のライトアップは幻想的 ファンタジーの世界に身を任せて 心地よく酔いしれる
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.29(Mon)22:06 | Trackback(0) | Comment(0) | 夜景・風景 | Admin
|
ライトアップ人工の美シリーズ |
|
 |
| ・六甲アイランドのファッション美術館・周辺 総面積 580 ヘクタールの中央部 131 ヘクタールの 地に21 世紀の神戸を代表する街を・・・ 神戸市は六甲アイランドに誕生する新しい街を国際化 情報化、高齢化社会に対応した魅力ある 海上文化都市として位置づけました そのために住宅だけでなく、業務・商業ゾーン、 文化 レクリェーションゾーン、公園・緑地の整備 新交通システム (六甲ライナー) の建設などが 街づくり 基本方針・神戸の人工島としては古いほうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.29(Mon)21:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 夜景・風景 | Admin
|
◯人工美シリーズ・ウォールタペストリー◯ |
|
 |
| ◇大阪府立中之島図書館◇ 音楽~映像を投影して中之島図書館の壁面に映し出すイベント その美しさには感動させられるのではないでしょうか
中之島図書館の旧本館(中央部分と1号書庫)は、明治37年に 住友本家第15代家長吉左衛門氏の寄付によって つくられたものである 設計は住友家の建築技師であった野口孫市氏と日高胖氏で ネオバロック様式によるコリント式円柱に支えられる 正面はギリシア神殿を ドーム状の中央ホールは教会を思わせる造りとなっている
昼間眺める重厚感からは想像出来ませんねぇ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.26(Fri)23:52 | Trackback(0) | Comment(0) | 夜景・風景 | Admin
|
公園のライトアップとイルミネーション |
|
 |
| 昼間はあまり目立たない普通の公園なのに 夜になりライトアップのスイッチオンの瞬間 別世界を思わせる美しさに 幻想的なファンタジーのまっただ中で 心地よく酔いしれさせてくれる♪ 阪神競馬場・セントウルガーデン・スカイパーク クリスマスイルミネーションです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.26(Fri)23:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 夜景・風景 | Admin
|
真っ白で清楚な山茶花 |
|
 |
| 冬枯れの散歩道で花々をキョロキョロ探して歩く 何度も撮った花ばかりで見つからないなぁ 山茶花も見慣れてしまってマンネリ気味だけど 綺麗なので魅入りまた撮ってしまいました
| |
 |
|
| |
 |
| 塀越しに逞しく育った大きなレモンです いつも散歩途中に眺めて通ります
| |
 |
| 手作りの文字カードがぶら下げられていました 皆様はどのように感じられるでしょう 育てられている方の優しさが伝わってきます それにしても心ない一部の人のために 傷つかれているようで、悲しく寂しいことですねぇ
| |
 |
|
| |
|
Dec.22(Mon)00:19 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
人工の美・イルミネーション |
|
 |
| 「住みたい街=行きたい街」をテーマにした人工島です 都市開発にとって理想とも言える スタイルで展開された街づくり それは深い緑で覆われたシティヒル、整備された道路 病院・ショップ・文化施設などの充実した 環境など、美しい街並みとなって表れています このような県の宣伝文句ですが 実際は賑やかなのはほんの一握りの地区だけなのです 大半が空き地になっていて荒れ放題で寂れています 埋め立て人工島としては随分古い方になります 「六甲アイランド」 昼間は何の変哲もないのにライトアップされると 生まれ変わったように輝き綺麗になるのが不思議です
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 神戸ファッション美術館はユニークな建物なので有名
| |
 |
|
| |
|
Dec.22(Mon)00:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 夜景・風景 | Admin
|
トナカイの赤いマント |
|
 |
| メリークリスマス♪昨年買ったトナカイの赤いマント試着です キティはフードが付いているのが気に入らないらしい「笑い」
| |
 |
| てんちゃんは~試着マントを見て~着たくないと思ってるのかなぁ?
| |
 |
| このマントを着て散歩には出かけたくないらしく動かない「笑い」
| |
 |
| フードを脱がすとご機嫌が治ります「笑い」
| |
 |
|
| |
|
Dec.19(Fri)00:03 | Trackback(0) | Comment(0) | キティちゃん | Admin
|
散歩道は冬風情 |
|
 |
| あっと言う間に12月上旬が過ぎてしまいました 周辺は慌ただしくされているようですが 私は暇ですることも少なく、少し寂しい気もする 散歩途中の大きな邸宅庭には柿が豊作みたいだけど どうも~~収穫する気はなさそうです おまけに・・夏みかん?大きな木に鈴なり、羨ましい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| キティは撮影終了まで・・いつも待機です
| |
 |
|
| |
|
Dec.11(Thu)23:50 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
キラキラ綺麗に輝く夜景 |
|
 |
| 美しい夜景は人工の美でしょう 昼間は色々なものが見えてしまいますが 夜景では都合の悪いものはすべて隠れてしまいます
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.11(Thu)23:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 夜景・風景 | Admin
|
2008『神戸ルミナリエ』NO.1 |
|
 |
| 『神戸ルミナリエ』は 阪神大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに 都市の復興・再生への夢と希望を託し 大震災の起こった1995年の12月に初めて開催でした 以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ 都市と市民の「希望」を象徴する行事として 毎年開催しています。 今年、2008年で14回目を迎える『神戸ルミナリエ』 神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品です
| |
 |
| 2008年の神戸ルミナリエのテーマは 「光のインフィニート」です インフィニートとはイタリア語で 無限を意味する言葉で 神戸に無限の光が降り注ぐということを イメージして作られたそうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.10(Wed)22:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
2008年ルミナリエ NO.2 |
|
 |
| カッサアルモニカ「光の記念堂」
| |
 |
| ☆スパッリエーラ「光の巣」☆
| |
 |
| ☆パッリエーラ「光の巣」☆
| |
 |
|
| |
 |
| ☆スパッリエーラ「光の巣」☆
| |
|
Dec.10(Wed)22:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
キティの仲良しお友達 |
|
 |
| 近所の公園にキティを連れて行くと いつも仲良しお友達が待っていて 遊んでくれます、ご近所のお子さん達ですょ
| |
 |
|
| |
 |
| 自宅前にて
| |
 |
|
| |
|
Dec.8(Mon)00:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
黄色に染まった銀杏 |
|
 |
| いつも歩く散歩道、晩秋~冬枯れの風情です やはりこの季節が一番花々が少ない気がする デジカメで狙う花が少ないのは本当に寂しいなぁ まだ少しだけ紅葉が名残惜しそうに頑張っていました
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Dec.7(Sun)21:13 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|