なつめの実 |
|
 |
| 昨年から何のみだろうと気になっては見過ごしていた いとも簡単に判明・・サクランボの親みたい♪ 我が家のママさんに何気なく写真見せて聞くと それは「ナツメ」って簡単に言われ少しショック! 赤くなると美味しい食べられることも・・♪ 正式に漢字で書くと「棗(なつめ)」難しいなぁ 別名は夏芽を出すので「夏芽」とも書くそうです 食用になるほか、お菓子や薬用にもなり 材は車軸や印材に使われている
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.27(Sun)00:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
神戸定番の夜景 |
|
 |
| 神戸は思っている以上に小さな街 少しだけお洒落な都会もあるので嬉しい 綺麗な風景夜景も限られた範囲になり、平凡な定番! 観光地で人混みの多い場所以外の 穴場をさがさなくちゃ~
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.24(Thu)03:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
屋上からの夕陽 |
|
 |
| 屋上から眺めた夕陽ですが 標準で撮ると小さく平凡になり高層も写り込む 色々アングルを変化させ望遠で撮ってみた
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.22(Tue)16:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
夜景の展望 |
|
 |
| ヴィーナスブリッジは定番の夜景です
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.22(Tue)16:01 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
埠頭の日本丸 |
|
 |
| ハーバーランドに停泊中の日本丸 国内最大の華麗な帆船 商船大学は卒業・・外洋航海に出航する時も使われる
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 帆を張り出航準備
| |
|
Aug.13(Sun)21:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
関電ビル |
|
 |
| 東遊園地から見上げた関電ビル
| |
 |
| 市役所24階 展望から見た夜景、右側に関電ビルが見えている
| |
|
Aug.13(Sun)19:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
夜の噴水 |
|
 |
| 昼間は何の変哲もない公園ですが 夜になると吃驚するくらい雰囲気が変わります これは自然ではなくて人工の美かなぁ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.13(Sun)19:07 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
真夏の夜 |
|
 |
| 屋上からの花火風景 少し距離があるのでズームで引っ張って撮りました
| |
 |
|
| |
|
Aug.13(Sun)18:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
日本海 |
|
 |
| 日本海の越前海岸は天気に恵まれると 本当に綺麗で心癒されます 魚も身が締まっていて美味しい・・特に刺身・食べたい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.13(Sun)18:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
森林公園 |
|
 |
| 六甲の山並みと自然を背景に、端正な樹形をした針葉樹を林として 植栽し、四季を彩る落葉樹や花木を添える」という構想のもとに 昭和15(1940)年に創設された 総面積142.6haの樹林をみせる植物園です 六甲山地の西部に位置し、六甲山をはじめ日本の代表的な樹木や 世界各地の樹木、約1200種(うち外国産約500種)を 原産地別に植栽しています 日本や世界の森めぐりをし、早春の花々や新緑・梅雨のアジサイ 晩秋の紅葉・冬木立と、四季折々の森の自然をお楽しみ また、植物園の北側にあるスポーツ・レクリエーションゾーンには 広大な芝生の多目的広場(3ha)もあり、レクリエーションや 森林浴、自然観察にと楽しい一日を過ごすことが出来るでしょう
長谷池にはたくさんの睡蓮が育っています
| |
 |
|
| |
 |
| 天津の森・依留邸 園内の天津の森には依留邸があり こ建物は天津市から友好交流事業の一環として送られたものです 清代の古典的な宮殿造営方式にのっとり 天津営林管理局の技術団によって建設されました 依留とは友情が厚い事を表しています 内部には三国志、西遊記など、色鮮やかな水彩画が描かれています
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Aug.9(Wed)00:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|
クラシックな橋 |
|
 |
| 布引の滝に登る入り口の橋だけど 名前を忘れたなぁ、でも情緒あるでしょう
| |
 |
| かずら橋を渡らないで横に見て歩く♪
| |
 |
| 一休みしたいと思う場所に素朴で汚い「笑い」 普通なら絶対入らない雰囲気だけど このコースなら上品な方含めて自然に入ることが出来る 自然のハイキングコースならではのこと♪
| |
 |
| 茶店のすぐ下が雄滝です
| |
 |
| 茶店の横には石の道標に案内されている通り! 雄滝を見て茶店から上に、めん滝・鼓滝・夫婦滝と四つ 合わせて布引の滝と呼んでいます 更に上に登ると国内最古のコンクリートダムの布引ダム 布引貯水池を経て落下しています 機会あれば又紹介させていただきます
| |
|
Aug.2(Wed)01:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin
|