散歩道、松葉菊・つるはななす・白詰草 |
|
 |
| ★松葉菊 (まつばぎく)・蔓菜(つるな)科★
・葉は松葉のような形で多肉質 花は菊のようなので松葉菊の名になったそうです 開花前の蕾を少しアングルに変化させて撮りました 花言葉. 心広い愛情・怠惰・無為. のんびり気分・無邪気.
| |
 |
|
| |
 |
| ★蔓花茄子 (つるはななす)・茄子(なす)科★ ・梅雨の頃から秋にかけて淡紫色の花が咲く、 少し早い開花でした
・別名、ソケイモドキ・花言葉は「寂しがりや 」
| |
 |
| ★白詰草 (しろつめくさ)・豆科★
・別名 「クローバー」 四ツ葉の形は幸運のシンボルと、 どなたでもご存知ですが 私はまだ一度も見つけたことはありません、 幸運もかなぁ?
| |
 |
|
| |
|
May.14(Thu)17:19 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩道、いちご、矢車菊、ベルフラワー |
|
 |
| この数日は初夏並みの暑さになって キティと散歩に出掛けて汗が流れ疲れます これからは早朝か夕方にしようかなぁ
◆いつもの散歩道にて、日課のありふれた花々を撮り流す◆
小さな鉢に花が咲きました♪
★苺 (いちご)の花・薔薇(ばら)科★
可愛らしい赤い実が出来ると嬉しいけど、どうかなぁ?
| |
 |
| ★矢車菊 (やぐるまぎく)・菊科★
・古代エジプトのツタンカーメン王の墓からも 発見された由緒ある花だそうです 古代エジプトで魔除けとされ王様の ミイラの胸のところに飾られたらしい ・4月24日の誕生花 ・花言葉は「教育、信頼」
| |
 |
| ★ベルフラワー・桔梗(ききょう)科★
・別名「乙女桔梗(おとめぎきょう)」 ・「カンパニュラ」 ・花言葉 は「感謝、誠実 」
| |
 |
| ★紫御殿 (むらさきごてん)・露草(つゆくさ)科★
・別名「パープルハート」(紫の”ハート”) ・花言葉は 「世話好き」・・何でだろうなぁ?
| |
 |
| ★アメリカフウロ(亜米利加風露)★
・北アメリカ原産の帰化植物で一年草だそうです
| |
|
May.14(Thu)16:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
浜梨 (はまなす)の花 |
|
 |
| ★浜梨 (はまなす)・薔薇(ばら)科★
・海岸近くに植えられる ・葉や枝にこまかいとげがいっぱいある ・よい香りの花 ・夏に、ミニトマトのような形の だいだい色の実がなる(すごく固い) ・甘酸っぱい味の実を梨にたとえて、 「浜の梨」の意で名づけられた「はまなし」が 東北弁でなまって「はまなす」になった。 ・「浜茄子」とも書く ・北海道の道花(浜梨) 「♪ 知床の岬に~ はまなすの咲く頃~」 (知床旅情) ・アイヌの人々は魔よけのために戸口に立てて、 実は食用、種子をイヨマンテの祭りに用いた
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.13(Wed)02:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
百合の木(ゆりのき)の花 |
|
 |
| 昨年初めて見つけた花だけど、 今年も同じ木に咲きました♪
★百合の木(ゆりのき)・木蓮(もくれん)科★
・背丈15mくらいで高い ・初夏5月頃、おわんのような大きな黄色の花が咲く 花は高い枝の上の、茂った葉の間に咲くので とても気づきにくい(届かないんだよねぇ) ・花からは多量の蜜(みつ)がとれるそうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.13(Wed)02:17 | Trackback(0) | Comment(4) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩道、からすのえんどう・つりがねずいせん・万年草 |
|
 |
| 【GWはいつまで?10日までかなぁ?】 高速は上り下りとも大渋滞らしいけれど、 サービスエリアも吃驚するくらい大混雑 「レストラン・トイレ」では大変らしい! 簡単なうどんを食べるだけなのに待ち時間が 1~2時間待ちとか!! 自宅でのんびり過ごすのが正解だったなぁ 「少し負け惜しみも」 神戸も観光地の一つだから、 神戸港・異人館付近・六甲山 ・動物園等は混雑しているようです いつもの散歩道は日常より人も少なく のんびり歩けて嬉しい 散歩道ではありふれた花々ばかりだから 少し寂しいかなぁ
★烏野豌豆 (からすのえんどう)・豆(まめ)科★ 先日アップしたばかりの花なのですが 絵になるようなのが撮れたので再度アップしました 勝手に思っているだけ「笑い」
| |
 |
| ★万年草 (まんねんぐさ)・弁慶草(べんけいそう)科★ ・強健な多肉植物、乾燥に強く頑丈なのでこの名前? ・茎は横に広がり這う~道端でよく見かける ・米粒みたいに小さく黄色の星形の5弁花が 鮮やかに咲き綺麗
| |
 |
|
| |
 |
| ★釣鐘水仙 (つりがねずいせん)・百合(ゆり)科★ ・葉っぱは水仙に似て、花は釣鐘状
| |
 |
|
| |
|
May.4(Mon)21:03 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
名前がわからない |
|
 |
| いつもの散歩道で何も考えないで 花々をダラダラと撮り流しています 仕上がりを見て名前を色々調べても 時間ばかりが経過して結果的には不明では 本当に疲れ気になって仕方がない花々が多い 特にアップしたい綺麗な花は気持ちを引きずります
4月29日撮影・・散歩途中の小さな公園にて 少し背の高い木に咲いていましたが 変わった形なので、すぐわかると思ったけれど 駄目でした、そういえば昨年も撮って 名前が全くわからなかった
ご存じの方がいらっしゃれば、教えて下さいね
| |
 |
|
| |
 |
| 撮影は同じく4月29日 散歩途中の小さな花壇にて 簡単なようでも、わかりませんでした
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
May.4(Mon)20:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩道、◇クロウエア・エクサラタ、芝桜 |
|
 |
| ★クロウエア・エクサラタ、・ミカン科★
・別名~流通名: サザンクロス、クロウエア ・オーストラリア原産の非耐寒性常緑亜低木 ・冬まで開花期が長く暖地では、 戸外での越冬も可能だそうです
| |
 |
| ★芝桜 (しばざくら)・花忍(はなしのぶ)科★ ・北アメリカ東部原産・地に這うようにして咲く ・春に、桜に似た花が咲き、それ以外の時期には 葉が芝生のように広がって美しいことから 「芝桜(しばざくら)」と名づけられた ・別名「花詰草」(はなつめくさ)
| |
 |
|
| |
 |
| ★ランタナとコスモス★
| |
 |
|
| |
|
Apr.26(Sun)00:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩道、れんげそう・リーガースベゴニア |
|
 |
| ★蓮華草 (れんげそう)・豆(まめ)科★
自宅付近ではレンゲの田園風景は見られません 珍しい鉢植えで咲いているのを見つけました
・中国原産。日本にはかなり古くに渡来した ・「蓮(はす)」の花に似た草 というのが名の由来 ・別名 「紫雲英(げんげ)」
| |
 |
|
| |
 |
| ★リーガースベゴニア・秋海棠(しゅうかいどう)★ ・ブラジル原産 ・長い間、咲き続ける
・花言葉は「幸福な日々」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.23(Thu)21:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
真っ赤な紅梅 |
|
 |
| ★紅梅というより真っ赤に見える梅、少し遅咲きです★ この木には毎年たくさんの実がなっています
・中国原産。奈良時代の遣隋使(けんずいし)か 遣唐使(けんとうし)が中国から持ち帰ったらしい そのころは桜より愛でられたが、平安時代からは 桜のほうに関心が移っていったらしい
ちなみに「梅雨(つゆ)」の名の由来は、 梅の実がなる頃に雨が多いからだそうです。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 鉢植えのバラ一輪、綺麗です
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)01:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
ラナンキュラス・紅梅 |
|
 |
| ★ラナンキュラス・金鳳花(きんぽうげ)科★ ・西アジア、トルコ地方原産 ・冬から春にかけて開花。花びらが 幾重にも重なっているのがおもしろい
・別名 「花金鳳花(はなきんぽうげ)」
・花言葉は「あなたは魅力に満ちている」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)01:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩にて、庭梅 (にわうめ) |
|
 |
| ★庭梅 (にわうめ)・薔薇(ばら)科★
名前は梅でも梅ではなくてもどきのようです ・花が梅に似ていて 庭木「低木」としてよく植えられていたことから この名前になったらしい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.1(Wed)00:40 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
淡いピンクのアーモンドの花 |
|
 |
| ★アーモンド・薔薇(ばら)科★ ・地中海地方原産 ・桜や桃に似たピンクの花が咲く ・大きなタネの部分の中の方に 食用のアーモンドができる
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.26(Thu)00:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
これも花桃かなぁ? |
|
 |
| 昨年と同じ場所の木に咲いていたので 昨年に続き撮りました 気になっているのは、 花桃で間違っていないかと 疑問に思います? かなり背は高いのに盆栽ムードの幹なのです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.25(Wed)23:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩道、綺麗な花桃 |
|
 |
| ★花桃・・薔薇(ばら)科★
・いろいろ種類がある ふつう町でみかけるのは 花桃(花を鑑賞する目的の園芸品種)だそうです
・花言葉は「チャーミング」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.25(Wed)23:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
鈴蘭水仙(すずらんずいせん) |
|
 |
| ★鈴蘭水仙(すずらんずいせん) ・彼岸花(ひがんばな)科) ・別名 「スノーフレーク」 ”小雪のかたまり”といった意味 ・花言葉は「皆をひきつける魅力」 どの花も恥ずかしそうにうつむいて咲いている 中を撮りたくて俯せになったり仰向けになったり して撮りましたが、服が泥んこに汚れました「笑い」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.23(Mon)23:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
★烏野豌豆 (からすのえんどう)★ |
|
 |
| ★烏野豌豆 (からすのえんどう)・豆(まめ)科★ ・春、若芽を天ぷらにするとおいしいそうです ・別名 「矢筈豌豆」(やはずえんどう) 葉の先端がくぼみ、矢筈形になることから
雑草の中に咲いていたので野生でしょうか 食用にて食べられるのかなぁ?
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 爽やかな青空背景に緑のヤナギ
| |
 |
|
| |
|
Mar.23(Mon)23:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩にて、花桃 (はなもも) |
|
 |
| 散歩途中にて日本建築の豪邸 塀越しに見え綺麗に咲き始めていました
★花桃 (はなもも)・薔薇(ばら)科★ ・いろいろ種類がありふつう、町でみかける のは 花桃(花を鑑賞する目的の園芸品種) まだ蕾だけど綺麗に開花するのが楽しみです ・花言葉は「チャーミング」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Fri)21:55 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
アーモンドの花 |
|
 |
| ★アーモンド・薔薇(ばら)科★ 散歩途中の歩道並木に咲いていましたが 今年は早いです 気になったのはピンク色の筈なのに白っぽく色が薄い これからピンク色に染まるのかなぁ? この花もあの美味しいアーモンドの実が なるのでしょうね
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 日当たりの良い他の木から ピンクの濃い花びらを見つけました♪
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Fri)16:18 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
白木蓮 (はくもくれん) |
|
 |
| ★白木蓮 (はくもくれん)・木蓮(もくれん)科★ ・白い清楚な花で花びらの幅が広く、厚みがある 花は上向きに閉じたような形で咲く 全開しないで花びらは太陽の光を受け 南側がふくらむため 花先は北側を指し 「つぼみ」の頃は片方にそり返ってます
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Fri)16:09 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
紅花常盤満作(べにばなときわまんさく) |
|
 |
| ★紅花常盤満作(べにばなときわまんさく)★ ・結構背の高い木 ピンクのひも状の細長い花 「赤花常盤満作 (あかばなときわまんさく)」または 「紅花常盤満作 (べにばなときわまんさく)」という ・原産地は中国からインドにかけて
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Fri)16:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|