気侭に壁紙サイズ写真で綴る 別館1
 
身近な出来事で盛り上がろう 2005-02開設・・お持ち帰り自由です
 


Show by --/2006

年末のご挨拶です

今年もあと残り1日となりました
ダラダラ撮り流した写真を見て下さって
本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

皆様も素敵な年越し楽しんで下さいねぇ



Dec.30(Sat)19:45 | Trackback(0) | Comment(0) | 可愛い家族 | Admin

南京町も夜が更けて

南京町も夜になると見えなくて良い物は隠れ
綺麗なライトアップで異国情緒たっぷりで嬉しい
紳士淑女もこの街では立ち食いが許され
食べながら歩く姿も美しい絵となる♪
入り口の門・・熱烈歓迎されているようにも感じる



日が暮れてくると人が増え賑やかになる
人を引きつ呼び寄せる役目の門でもある



いつも楽しいイベントが開催されるメイン広場です


美味しそうな香りが漂って誘われる
お店がずらりと並んで壮観です
何を食べようかといつ迷いキョロキョロ歩く



お店の名前は呼び込み人形を見たとおり
「愛京」きっと日本語では愛嬌のことでしょうねぇ



Dec.30(Sat)00:23 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin

書斎から眺めた夕暮れ

年の瀬が押し迫り何となく慌ただしいけれど
今年もあと二日となり
掃除や色々片付けも中途半端になりましたが
ジタバタしないでのんびり新春を迎えよう♪
書斎の窓から夕暮れ風景を眺め心癒されます



夕暮れの港風景はいつ眺めても
美しくて心癒され落ち着きますねぇ



Dec.29(Fri)23:43 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin

ハーバーランド付近の夕暮れ

ときどき気が向くと気侭に歩く
メリケンパーク・ハーバーランド付近・・
夜景も綺麗ですが黄昏時の雰囲気が好きですねぇ
何度も出掛けて撮り流す写真は同じ
雰囲気の写真ばかりなので
もう撮らなくても沢山ストックしているんですょ
好みの時間場所が同じなのでしょうかぁ・・
それとも感性も磨かれず腕も上達してないことにもなる!



赤い夕陽が反映して綺麗でしょう


綺麗なお月様が見えていますねぇ


神戸港の代表的な定番風景ですが
少し違うのは夜景ではなく
日暮れ前の黄昏時が綺麗で好きです
この好みは私だけかも知れないなぁ



ディナークルージング出航合図のドラが大きく響く
コンチェルト号・・
もうすぐ日が暮れて綺麗な夜景が楽しめます



Dec.27(Wed)00:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 自然・公園風景 | Admin

ヴォーリズ建築・文化財

偶然に珍しい建築様式だと感じて撮っていた住宅でした
豪邸だけど痛んでいて生活感がなく不思議に感じた
昨日の朝刊記事に掲載されているのを見付けた♪

米国出身の建築家ヴォーリズが設計した住宅の代表作
国登録有形文化財の旧室谷家住宅「神戸市須磨区」
1934年建築
来年解体されることになったらしい
阪神大震災で傾き時間が経過して倒壊のおそれがある・・
将来移築に向け部材は保存する予定「文化庁・市教委」
現地改修7億円・移築では17億円かかるとされている
英国の伝統的な木造邸宅の様式を採りながら
立派な和室も設けられるなど当時の日本人の理想が再現されている
解体は非常に残念だとされている



離宮公園の向かい側・東南方向に位置している


生活感を感じられなくて当然だったなぁ
でも、素敵な邸宅です



成熟期の名作にふさわしい


当時の豪華で贅沢な生活が偲ばれる
偶然気になり撮った写真、詳細がわかっ良かった



Dec.23(Sat)14:32 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin

中之島図書館は《重要文化財》

以前通勤していた職場ビルの近くで
いつもウロウロ散策していた付近にある
市役所前に位置したクラシック建築で遠き昔が偲ばれる
明治33年住友家から建築費、図書購入費の寄付を受け
同37年開館した。大正11年には同じく住友家の寄付で
左右両翼の閲覧室が増築されたが、ドームの銅屋根や
玄関の石柱などは当時のままである
建物名 大阪府立中之島図書館《重要文化財》
設計 野口孫市 竣工 1935年(昭和10年) SRC造8階建



なんとなくうすら汚れた雰囲気で普段は
あまり目立たない建物だと思います
クラシック建築に興味を持たれている方には
素晴らしい建物だと喜ばれるはずですが
皆さんはどうでしょう?



側面から見た雰囲気です


中之島で開催されているOSAKA光のルネッサンスにて
いよいよメインパフォーマンスがお目見えとなりました
写真は今年で4回目となるウォールタペストリーです
100歳を迎えたという中之島図書館がこの時期だけに
見せてくれる光と音楽による幻想的な世界



華麗にらとアップされると
昼間の遠き昔のクラシック建築物から
想像できないくらいの幻想的な世界に変身します



Dec.20(Wed)13:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin

クラシックな大阪中央公会堂

大阪一等地中之島・ビジネス街の一角
以前職場ビル近くだったので
市役所に行ったりランチタイム等で散策
懐かしい雰囲気でもあります
夜になるとライトアップされた公会堂が綺麗です



最近補修工事がされたのか、以前より綺麗です


ライトアップされていない昼間とは
少し雰囲気が違って見えますねぇ



正面から向かって右側だったと思います


正面から向かって左側ですが
レストランかカフェがあったような気がするなぁ



Dec.20(Wed)12:42 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin

2006年ルミナリエ・空の魅惑

事前に撮り方をネットで調べて学習した積もりですが
駄作ばかりでした、↓理屈通りには撮れませんでした
★撮り流した写真はアルバムに↓未整理でアップです★
http://photo.thi.jp/v/master_001/tsusan_003/
写真を撮る場合の注意点】
ルミナリエの撮影は意外と難しくありません
ルミナリエ自体、かなりの光量を持つ被写体であり
それほどシャッタースピードを落とさなくても十分撮影できるのでカメラを
しっかりホールドする事を心がければ三脚なしのコンパクトデジカメでも
十分きれいな写真を撮る事が出来ると思います
以下の三点には気をつけてください。1)スナップ写真以外は
フラッシュは使わない ルミナリエに向かってフラッシュを焚いても
全く意味はありません。フラッシュを使うのは人物を中心に据えた
スナップ写真の時だけにしましょう
2)ホワイトバランスは必ずオート以外で!
 ホワイトバランスをオートのままで撮影すると、カメラの特性上
電飾の色に補正がかかるためルミナリエの色が飛んで白っぽい写真に
なってしまいます。実際の色目に近い出方になるように「晴天」、「曇天」など
モードを使い分けてモニターで確認しながら撮影すればといいと思います
3)測光ポイントを上手に使う デジカメのCCDは人間の眼ほどに広い帯域を
表現できません。ルミナリエのように明暗差の激しい状況ではオートで
撮るとカメラは画面全体の情景の階調を残すことに
主眼をおいて描写することになるため
ルミナリエの電飾部分は大抵、白飛びしてしまうと思います
写したい部分の階調をきちんと表現するにはカメラの
測光モード&ポイントを上手に活用しましょう
しっかりと表現したい部分に測光ポイントを合わせ
モニターで確認しながら撮影すれば、それでOKです



少し派手さを押さえて撮ってみました


派手さを強調して豪華絢爛に撮ってみました








Dec.17(Sun)16:56 | Trackback(0) | Comment(4) | 自然・公園風景 | Admin

キティの表情ショット♪

キティを連れて散歩途中や自宅内で
毎日のように撮りますが、仕上がり見ると
あまり納得できるようなショットは撮れません
まぐれだけれど中には頬笑ましく思えるのも
何枚か印象に残るのもあります
いつもカメラを向けると固い表情で固まってしまう
人間なら「はいっ・チーズ!」の合図でスマイルだけど
ワンやねこたちはそれが出来ないから難しいですねぇ



なんだか気味が悪いような
薄ら笑いではありませんかぁ「笑い」



なんだか気味が悪いような
薄ら笑いではありませんかぁ「笑い」



なんだか気味が悪いような
薄ら笑いではありませんかぁ「笑い」



なんだか気味が悪いような
薄ら笑いではありませんかぁ「笑い」



Dec.16(Sat)20:30 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin

ルミナリエ昼間の骨組み

今年も恒例のルミナリエが点灯されました

「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を
込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し
大震災の起こった1995年12月に初めて開催され
震災で打ちひしがれた神戸の街と市民に大きな感動と
勇気、希望を与えました
これから大勢の人が訪れ美しい輝きに感動されて
素敵な写真も次々と紹介されることでしょう♪
でも、点灯されていない昼間の骨組みは珍しいのでは?
東遊園地メイン会場が見下ろせる隣接の
神戸市役所展望ですが、
点灯時間も開放されていますが、気が遠くなる待ち時間
昼間は人影はまばらでした「笑い」
写真は昨年の12月7日撮影でした









正面に見える市役所展望から降りてきて
メイン会場の東遊園地に立ちました



美しい輝きで心地よく酔いしれて感動させられる
点灯前の骨組みを見てしまうと
艶消しになり見なかったほうが良かったかも?



Dec.10(Sun)13:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin

イルミネーション・ツリー

日が暮れて街を歩くとクリスマスモードで
イルミネーションや夜景が輝いて美しい
最近は出掛けることが少なくなり
ネタの写真も少なくなってしまいました
ハーバーランドのキャナルタウンです♪















Dec.8(Fri)13:41 | Trackback(0) | Comment(4) | 気侭なデジカメ散策 | Admin

新しい服の試着♪

寒くなったので買い置きしていた新しい服の試着♪
少し小さい感じで窮屈そう
フードを被せると嫌がってすぐに脱いでしまう
ぱんぱんの服は肥満体が目立つ「笑い」






新しく買ってきた温々のベットだけど
なかなか慣れなくて入らない
見ていると辛抱しますが視線外すと即出てしまう



やっと諦め疲れたのか寝てしまった♪


Dec.3(Sun)17:44 | Trackback(0) | Comment(4) | ペット | Admin

キティは野良に挨拶

青空天気だけど風が冷たく寒い日でしたが
キティの散歩催促で隣接の公園まで~~
一番慣れているミニトラにキティはご挨拶してる「笑い」
至近距離でも喧嘩をしないのが不思議なくらい♪



チビトラは気が小さいのに他からワンが
やって来たら勇ましく威嚇している「笑い」



遠くから眺めている野良のパンダ
我が家のてんてんと親戚筋に当たるらしい



庭猫の「きち」も公園にやってきて
陽差しの当たるところでのんびり・・♪



チビトラにお別れのご挨拶して・・帰宅♪


Dec.3(Sun)16:57 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin


(1/1page)