西洋桜草:マラコイデス |
|
 |
| 西洋桜草:マラコイデス・桜草(さくらそう)科 別名 「マラコイデス」「乙女桜(おとめざくら)」 ・「西洋桜草(せいようさくらそう)」は 野生の桜草の園芸品種で、プリムラの一種 ・花言葉は「無言の愛」「青春の美しさ」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.26(Thu)21:01 | Trackback(0) | Comment(2) | 視線を花々・植物 | Admin
|
シンビジューム |
|
 |
| ★シンビジューム・蘭(らん)科★ ・熱帯アジア等が原産地 ・花色豊富。よく庭先で見かける ・春に咲くものが多いが、四季咲きもある ・「シンビジウム」とも読む ・ 誕生花 、2月28日、11月7日、12月6日
・花言葉、「野心、大志、誠実な愛情、熱心さ」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩途中の玄関先にて 可愛いでしょう・・
| |
 |
|
| |
|
Feb.26(Thu)20:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
懐かしい写真です |
|
 |
| キティと一緒に写っているのはネコちゃん 生後二ヶ月で我が家にやって来た いつも優しく可愛がってくれて キティは親だと思っていたようです 猫の名前はネコちゃんです 今は遠き空に小さく輝く 星になってしまいました 撮影は2006年1月28日
ネコちゃんが星になるための旅立ちは 2006年9月でした
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 撮影は2006年1月21日
チーフを被せると面白い顔になりました♪
| |
 |
|
| |
|
Feb.26(Thu)19:39 | Trackback(0) | Comment(0) | 可愛い家族 | Admin
|
雨の滴、紅梅・木瓜の花・スイセン |
|
 |
| 雨上がりの散歩にて
雨の滴が花びらにのり綺麗に見えました
紅梅の花びらは本当に心癒やされます
| |
 |
| ボケの花びらの滴は
今にも落ちそうな感じでタイミングが良かった♪
| |
 |
| スイセンは滴の重さに耐えきれず
花びらが下を向いてしまっている
| |
 |
| 葉っぱの上に滑り落ちそうな滴が乗っている
| |
 |
|
| |
|
Feb.26(Thu)19:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
沈丁花 (じんちょうげ) |
|
 |
| ★沈丁花 (じんちょうげ)・花芽★ ・花芽は前年の12月頃からできているが 実際に咲き出すまでに寒い中3ヶ月ほどを このまま過ごす 3月の開花ラッシュの始まりを告げる花 ・3月23日の誕生花 ・花言葉は「優しさ、おとなしさ」
| |
 |
| ★菜の花 (なのはな)・油菜(あぶらな)科★ ・開花時期は、 2/ 1頃~ 5/ 5頃 ・”野菜(菜っ葉)の花”という意味から 「菜の花」になった。 おひたしや和え物(あえもの)として食べられる。 ・蜜(みつ)を作る原料として、養蜂業者の人たちは 九州などの暖地から花期に従ってしだいに北上して その花蜜を集めるらしい
| |
 |
| ・別名 「花菜」(はなな)「菜種」(なたね)/b> ・3月7日の誕生花(菜の花) ・花言葉は「豊かさ、財産」(菜の花) ・千葉県の県花(菜の花)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.22(Sun)22:26 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
散歩道にて、綺麗な紅梅 |
|
 |
| 今年はなんとなく梅林に出掛ける気がしなくて 梅林の撮影を断念しました 散歩道で梅の花を探しては撮るようにしました 色々撮っても仕上がりを見ると 同じような出来映えなのでガックリします
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.22(Sun)21:25 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
可愛い大切な家族 |
|
 |
| 我が家には可愛くて大切な家族がいます ネコちゃん2匹・ワンが1匹
鼻の上に黒い点があるので「てんてん」と命名 公園の野良ちゃんから 我が家の家族に加わって3年目になるかなぁ 公園から家内にチョコチョコついて帰った来た
| |
 |
| 写真が大嫌いのトラ子ちゃん 我が家の最古参で13才・・14才だったかなぁ 公園で生まれてすぐに親が行方不明になり 可愛そうなので連れ帰ったのです
| |
 |
| これは言わずとしれた 私に密着して離れない、キティちゃんです
| |
 |
|
| |
|
Feb.22(Sun)21:12 | Trackback(0) | Comment(0) | ペット | Admin
|
戴いた絵 |
|
 |
| 新築祝いで戴いた絵です きっと、数千円くらいなのでしょう? でも、心が価値と思い、 嬉しいので大切にしたい 我が家に飾っていつも眺めています
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.22(Sun)20:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
海に浮かぶ修道院 |
|
 |
| ★聖ミカエルの山=モン・サン・ミシェル★ パリの街角に立つ画家から数千円で買った絵です 何年も前のことです・・ 絵よりも額縁の方がずいぶん高くつきました「笑い」
ヨーロッパで最も干満の差の激しい湾にあって 時に海に浮かび、時に干潟に聳える岩山は 古来土着信仰の聖地だった 8世紀に大天使ミカエルを祀る小さな礼拝堂が 建てられてから、岩山はキリスト教の祈りの場 として知られるようになった
聖ミカエルの山=モン・サン・ミシェル 岩山の頂は、聖堂や回廊、広間などがひしめく 「天空の神の国」。不安定な斜面の上に 地形に合わせた建物の増築を重ねて築き上げられた 巨大な修道院建築は、“人類の叡智の結晶”と讃えられる
中世を代表する巡礼地であった海の修道院は 18世紀、フランス革命の嵐の中で閉鎖され 一時は監獄として使われた ここで再びミサが行われるようになったのは 1965年のことだった
海に浮かぶ修道院の美しいシルエットに胸打たれた 中世の人々は、“奇蹟”を信じ、ここに惜しみない祈りを捧げた モン・サン・ミシェルは、自然環境を背景に信仰・芸術 建築技術が融合して生まれた、唯一無二の傑作である
| |
|
Feb.22(Sun)20:22 | Trackback(1) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
散歩にて、黄梅 (おうばい) |
|
 |
| ★黄梅 (おうばい)・木犀(もくせい)科★
・中国原産。江戸時代初期の頃に渡来 ・春先に鮮やかな黄色の花が咲く ・昔から鉢植えや盆栽などに利用されている ・一重と八重のものがある。 ・黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が 同じことからこの名前になったが、 本来、梅とは関係なく、ジャスミンの仲間 (香りはありません) ・中国では旧正月(2月)頃に咲き出すので 「迎春花(げいしゅんか)」と呼ばれる
| |
 |
|
| |
 |
| 川沿いの散歩道で目に入った 一羽だけ泳いでいるのは、鴨かなぁ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.21(Sat)00:22 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
いつも咲いてる・ローズマリー |
|
 |
| ★ ローズマリー・紫蘇(しそ)科のハーブ ★
・5月9日の誕生花 ・花言葉は「静かな力強さ」 ・地中海沿岸原産 ・青紫色の小さい花。葉は細長い ・芳香あり ・薬用、香料用に栽培される
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| これは何の実なんだろう?
| |
 |
|
| |
|
Feb.21(Sat)00:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
枝垂れ紅梅 |
|
 |
| 【マンネリを感じている・独り言】 いつもの散歩道で出掛ける度に撮っている ・四季の花々風景 昨年・一昨年~以前撮った同じ季節の写真を 見比べていると 同じ場所~類似又は同じような写真ばかり 繰り返し・・撮り方に進歩なし? 遠出しないから新鮮に感じられる 写真は撮れないのかもしれない
ご近所の日本建築豪邸の塀から見える 梅が今年も咲きました 昨年撮ったのと全く同じ感じで仕上がり、 落ち込みました
★枝垂紅梅 (しだれうめ)・薔薇(ばら)科★ ・梅の”枝垂れ”バージョンで 花は梅とほぼ同じようです 枝つきにとても特徴あります
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.15(Sun)23:57 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
散歩道にて・ひいらぎなんてん・ストック |
|
 |
| ★柊南天 (ひいらぎなんてん)・目木(めぎ)科★ ・江戸時代初期に中国から渡来 ・(ぶどうのような匂いがします) ・葉っぱは柊に似てトゲトゲがあり、 花は柊には似ていない ・南天の仲間 ・花のあとでぶどう色の実をつけ日陰でもよく育つ
| |
 |
|
| |
 |
| ★ストック・油菜(あぶらな)科★ ・「ストック」は英語名で「幹」や「茎」を意味し しっかりした茎を持つことに由来するそうです ・別名 「紫羅欄花(あらせいとう)」 ・花言葉は「未来を見つめる、努力、思いやり」
| |
 |
| ★チェリーセージ・紫蘇(しそ)科★ ・多彩な品種があるが、 大きく分類するとサルビアの一種 ・白、赤などいろんな色のものがある ・葉っぱをもむと、ミントのような爽やかな香り♪
| |
 |
|
| |
|
Feb.13(Fri)01:20 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩にて・梅の花 |
|
 |
| 最近は体感温度が鈍くなっているのでしょうか 寒いのか暖かい日なのか良く分からなくなっている 今日は寒い?暖かい?家内に尋ねるのが 口癖となっています 寒いと言われたら本当に寒く感じられる、 変だよね「笑い」 散歩道にはチラホラ梅が綺麗に咲き始めています 散歩途中の梅はあちらこちらに小さな木が 数本だけですが 背景、風景関係ないように撮ると、 わからないでしょう♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Feb.13(Fri)00:34 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
自宅から見た、日の出と夕日 |
|
 |
| 自宅窓から運良く眺めることが出来た 日の出風景です、煙突から煙が出ているように 見えているのは、民間の火力発電所です 煙突の煙ではなく排気筒から出る蒸気なのです
| |
 |
| もう数分早く気が付いたいたら 丸くて綺麗な夕日が撮れたのに残念でした 望遠にて撮影
| |
 |
|
| |
 |
| 満月だったのかなぁ 24倍での撮影でした
| |
 |
|
| |
|
Feb.9(Mon)19:24 | Trackback(0) | Comment(2) | 夜景・風景 | Admin
|
散歩道では花が見られないょ |
|
 |
| ★カーネーション・撫子(なでしこ)科★ ・花言葉は「あらゆる試練に耐えた誠実、 良き競争相手、純粋な愛情、貞節、若い娘 感覚、感動、純粋な愛情」
| |
 |
| ★柾 (まさき)・錦木(にしきぎ)科★
| |
 |
|
| |
 |
| テニスコート背景のキティちゃん
| |
 |
|
| |
|
Feb.4(Wed)23:10 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|