岡本梅林シリーズ |
|
 |
| 岡本梅林では6分咲きくらいでしたが 枚数多く撮り流して仕上がりを見てどれが良いのか いつものことですが、選択するのに迷い疲れてしまう 芸術感性が欠如していると我ながら自己嫌悪に落ちる ↓アルバムには、ある程度選んでアップしてみました 駄作の中でも、これって言うのあるかなぁ?
My URL 岡本梅林・梅の良い香りと共に撮り流した←アルバムです
| |
 |
| 遠くから近く寄って どちらが良いのかなぁ 清楚な白梅♪
| |
 |
| アップにして透かすように撮ってみました
| |
|
Feb.27(Mon)15:15 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
ふらりと岡本梅林公園 |
|
 |
| 岡本公園は六甲山麓の高台にあり、神戸市東部の街並みや六甲アイランドを見渡せ 観梅期には多くの人でにぎわいます。例年の梅の見頃は2月上旬~3月中旬頃です ここから徒歩で約20分の所には保久良神社、保久良梅林もあります 以下、岡本公園・岡本梅林内の案内板より 昔から「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われた岡本梅林の起源は 明確ではないが、山本梅岳の岡本梅林記に羽柴秀吉の来訪が記されているところより かなり古くから存在していたようである。1798年(寛政10年)には摂津名所図会に 岡本梅林の図が登場するほど盛んとなった。 明治維新後は、国学者大国隆正が、「岡本の梅とききつ来てみれば、梅の中なる岡本の里」と 詠じているように全村の各戸に梅の木を植え、増田太郎右衛門所有の3ヘクタールの 梅林をはじめとして、相当広い範囲に渡っていた 明治30年頃から観梅期に旧国鉄が臨時停車駅を設けるようになり 明治38年に開通した阪神電車が青木停留所を設けるに至り岡本の 観梅は阪神間における年中行事の一つとなった このように令名をうたわれた岡本梅林も昭和13年の災害で山が崩れ、戦災で梅の木も焼失し その後の開発で宅地化され、ほとんどその面影を残さない状態となっていたが このたび岡本梅林を記念し、岡本公園としてその一部を復活整備した 昭和57年2月 My URL ふらりと岡本梅林を撮り流して歩いた←←駄作アルバムです
| |
 |
| 満開には少し早すぎたようで残念でした どれを撮ってもも平凡に見えそうなので 逆光でシルエット風に透かして撮ってみた 例年だけど、梅の花を撮るのは苦手で上達しないなぁ
| |
|
Feb.25(Sat)20:35 | Trackback(0) | Comment(8) | 花風景 | Admin
|
ファッション美術館 |
|
 |
| ファッションをテーマにした日本初の公立美術館です 1階の展示室では収蔵品である18 ~ 19 世紀の衣装、世界の民族衣装 20 世紀の有名デザイナー衣装などにより”衣”を体感できるベーシック展示 テーマを決めて展示する特別展示を開催しています ファッションに特化したライブラリー( 3 階)では世界のファッション雑誌など 円形のユニークなデザインが目を引く多目的ホール(オルビスホール) 多角的に世界のファッション情報を発信しています アイランドセンター駅降りると目の前に半円の建物! この周辺だけが華やかで賑わっている 人工島全体は利用されてない空き地が多く見られます 神戸市事業計画は失敗しているように思われる My URL 六甲アイランドの紹介←公式HPです My URL 六甲アイランド←撮り流したアルバム
| |
 |
| 六甲ライナーマリンパーク駅付近 海に向かって少し歩くとマリンパークです 駅の下付近のテナントショップは全部閉鎖されている 大きな噴水も止まり、他の施設も使われていない これも大きな税金の無駄使いでは?責任は??
| |
|
Feb.24(Fri)12:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
六甲アイランド |
|
 |
| 1992年に埋立てが完成した、神戸東部 住吉沖合い、神戸第2の人工島(595ha)
パームツリーが南国ムードたっぷりで 南端のマリンパークはかなり綺麗で素敵な公園♪ デートにお勧めの景観です、両端に 工業港? この風景を見渡せる所に神戸国際大学が 建ってました。キャフェテリアからまさにこの景観! 公園の端には シンプルなカフェが・・・ オープンテラスもいい感じでした 一人では少し寂しい感じもしたなぁ デートには最高のお勧めのカフェ♪ 食事・アルコールもあり雰囲気は心地よく素敵な筈♪
My URL 六甲アイランド南端のマリンパーク←アルバムです
| |
 |
| 人影が見えないのはこの季節だからかなぁ? 釣り人2人のシルエットだけ・・ カフェには数人のお客さんが数人♪
| |
|
Feb.24(Fri)01:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
菊正宗酒造記念館 |
|
 |
| 出掛けたついでに少し寄り道してのんびり歩いてみた 記念館はロマン空間へのタイムトンネルの雰囲気 菊正宗で今もなお続く古き良き伝承の世界に 惹かれてゆくひととき・・・ それはまるで心の深い場所からゆっくりと癒されそう♪ My URL 菊正宗酒造記念館・・駄作アルバム←
| |
 |
| 記念館の正門を入ると 右手に懐かしい水車小屋があり動いていた 子供の頃の故郷ではありふれた水車でしたが 今見ると本当に懐かしく胸が熱くなる思いでした♪
| |
|
Feb.23(Thu)21:34 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
ハーレーダビッドソン |
|
 |
| 高い旋回能力と運動性能を誇る ハーレーダビッドソン渾身のスポーツモデル ハーレーダビッドソンの中でも熱狂的なファンに支持されている 「スポーツスター」 50年近い歴史を持ち、レースで勝つためにハーレー社が開発したモデル それがスポーツスターなんです。歴史を重ねるたびに評価が高くなり 今は「ハーレーではなく、スポーツスターに乗りたい」とまで言う人がいるほど また、そのコンパクトさから女性にも人気が高いのも特徴です ハーレーって、乗る人それぞれで求めるものが違ったりするんですよね 例えば「ゆっくりのんびり、ハーレーの鼓動を感じながら流したい」って人や 「峠をビシッと攻めたい」とか 「飛ばし屋でついついアクセルを開けちゃうんですよね」 そういった要望にいろんな側面から応えてくれるのもハーレーなんです
| |
 |
| ツーリング大好きな方が 憧れるメカニック・エンジン 私も又ツーリングを始めようかなぁ♪ 地下街の展示車を見て心が騒ぐ
| |
|
Feb.21(Tue)18:05 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
雑草の中に咲く |
|
 |
| キティと近くの小さな公園を少しだけ歩かせていると 隅っこの雑草に混じって懸命に咲いてる菜の花一輪♪
| |
 |
| 足が痛くなると困るので さて~帰ろう~って言うと まだ帰りたくないょ~なんて訴える目をして お尻を落として動かなくなり抱っこして帰宅でした
| |
 |
| もう1枚忘れていました♪ でも名前がわからない・・野花です
| |
|
Feb.19(Sun)22:32 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
遊歩道の端っこ |
|
 |
| 遊歩道をのんびり歩き端っこまで頑張って歩くと ガラリと雰囲気が変わって、目に入るのは 埠頭の流通関係の設備が多く貨物・作業船が停泊してる
| |
 |
| 生コン工場にコンベアーに乗せて運ぶ 原材料を荷下ろし作業しているようです 華やかな神戸港の陰に隠れている楽屋裏の神戸港かなぁ
| |
|
Feb.19(Sun)22:14 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
花壇の片隅に |
|
 |
| どなたもお世話していない感じがする公園の花壇 小さな公園だから放置しているのでしょうか? 花壇の隅っこに綺麗に咲いてるアネモネの花びら?
| |
 |
| 見過ごしそうな可憐で清楚な花 これは芝桜でしょうかぁ、花音痴で恥ずかしい
| |
|
Feb.17(Fri)23:08 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
清流は海へ |
|
 |
| 自宅近くに流れる川沿いを伝って歩くと河口に出る 上流は六甲山系から流れる清流です
| |
 |
| 久しぶりの青空天気だけど 人影もない静かな遊歩道は税金の無駄使い? 色々な施設も整っているのに惜しいなぁ なんて事思いながら、いつも散歩してる♪
| |
|
Feb.17(Fri)22:42 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
小さなスイセン |
|
 |
| 近くの公園の草むらにひっそり咲いていた 地味で小さなスイセン♪
| |
 |
| 久しぶりに少しだけ歩いて 疲れたって感じです
| |
|
Feb.14(Tue)23:35 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
なぎさ公園遊歩道 |
|
 |
| 神戸の東部臨海新都心「HAT神戸」 震災後に復興計画の一部として整備が進められ 1998年より供用開始された約120haの街区 HATはHappy Active Townの頭文字 ・なぎさ公園 ハット神戸の海沿いは広域テラスになっている
兵庫県立美術館と神戸港の間にあるなぎさ公園 なぎさ遊歩道と呼ばれている静かな散歩道♪ URL ハーバーハイウェイのライトアップが美しい←夜景のリンクです
| |
 |
| 夜になると人影も少なく静かな雰囲気になる これから暖かくなると穴場のデートコースになります
落ち着いた雰囲気のなぎさ公園は HAT神戸海岸通りの中心に位置し 海側はハーバーハイウェイの美しいライトアップが楽しめ、 春から夏にかけてはポートピアランドから打ち上げられる花火が ハーバーハイウェイの隙間から見えるようです
| |
|
Feb.13(Mon)17:37 | Trackback(0) | Comment(1) | いつもの散歩道 | Admin
|
美味しそうなバラ |
|
 |
| モノクロ風の写真が続いたので少しだけ華を添えましょう♪ ご近所の庭に美味しそうなバラが咲いていたので撮らせて頂きました 親切に切り花にして持ち帰るように言われましたが 食べられないのなら可哀想だから写真だけにしました
| |
 |
| 公園の草むらに咲いていたキンセイカ? 太陽光を少しだけ考えて被写体の高さと角度試しながら 必要に応じてフラッシュも使って撮ってみましたが難しい どんなことしても無器用と感性が鈍いと無理なんだなぁ・・「笑い」
| |
|
Feb.12(Sun)23:11 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
冬の雌滝 |
|
 |
| 街中から1番近い滝かも知れない・布引の滝です この雌滝までなら突っかけでも軽く登れますょ ここから上に登るにはスニーカーを履いてないと大変「笑い」 布引の滝といえば、神戸を代表とする名所としてあまりに有名です 近所に住んでいても、実際には見たことがないという人が 案外多いのではないでしょうか。布引の滝は 日光の華厳の滝、紀州の那智の滝とともに三大神滝と呼ばれ 古くから物語や詩歌に取り上げられてきました。滝は 新幹線新神戸駅の北約100mの所に「雌滝」が その上200mの所に「雄滝」があり、その2つにはさまれて 上流から夫婦滝、鼓ヶ滝があり この4つを合わせて布引の滝といいます。 雄滝の高さは43m。水は6段に折れながら滝つぼに落ちており その段ごとに、水がえぐった穴が開いています
| |
 |
|
| |
|
Feb.11(Sat)18:52 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
渚遊歩道を散策 |
|
 |
| いつも歩くなぎさ遊歩道ですが デジカメで撮る風景はあまり見付からない 兵庫県立美術館前付近から撮りました モノクロ風に仕上げると少し雰囲気が変わり、自己満足!
| |
 |
| 兵庫県立美術館ガーデンから撮る 震災後に復興副都心として新しく出来た街ですが いつも遊歩道は歩く人影が少ない遊歩道でのんびり~
| |
|
Feb.10(Fri)19:49 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
キティは獣医さんへ |
|
 |
| キティちゃんは予約していた獣医さんへ治療診察 足の関節はまだ不安定らしくて テーピング固定して様子を見るとの事でした 出来るだけ手術で体力弱体を避けたいと言われました これで自然回復してくれると嬉しい 歩きにくい座りにくいらしくて可哀想、仕方ないなぁ My URL 我が家のわんちゃん&ねこちゃんのアルバム←
| |
|
Feb.9(Thu)15:02 | Trackback(0) | Comment(4) | ペット | Admin
|
DAIMARUデパート |
|
 |
| 南京町長安門から道路を隔て真っ正面には クラシック建築で知られる大丸デパートが見えます この地域は旧居留地区なので 有名で人気あるクラシック建築のビルが立ち並んでる
| |
 |
| 夜になりライトアップされると 南京町に釣り合いが取れるような雰囲気に変化です♪ 素敵な神戸の街は夜歩かないとわからないかも?
| |
|
Feb.8(Wed)19:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
南京町の長安門 |
|
 |
| 神戸南京町の長安門から一歩足を踏み入れると 異国情緒豊かな中華街です 本場中華料理が美味しく楽しめますょ 煌びやかなチャイナ服・陶器類・漢方薬・民芸品・・他色々 見て歩くだけでも楽しく過ごされます URL 公式HP南京町に熱烈歓迎←楽しく役立ちます
| |
 |
| 南京町全体がライトアップされると 益々異国情緒が強調されて本場中国雰囲気です
| |
 |
| 南京町の獅子は 漫画チックで怖くないなぁ
| |
|
Feb.7(Tue)20:48 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
神戸南京町 |
|
 |
| 神戸南京町は春節祭で人混み混雑で大変な賑わい 2月5日まで開催されています 本場のオーナーや調理人が腕ふるった料理は美味しい♪ 店の雰囲気も異国情緒たっぷりで楽しい 春節祭とは 旧暦で節句を祝う中国では、旧暦のお正月を「春節」 として盛大にお祝いするんです この時期の中国は爆竹が鳴り響きます 祝い事には欠かせない龍や獅子が舞い踊り大変な賑わいです 神戸南京町も旧暦の正月に合わせて「春節」をアレンジ 「春節祭り」として1987年から開催されているそうです My URL→神戸南京町の春節祭←写真集
My URL→公式HP熱烈歓迎・神戸南京町
| |
 |
| 少し角度を変えて撮っただけ 簡単メニューで軽いランチには最高、お値段も安い♪
| |
 |
| チャイナ服の制服?
| |
|
Feb.6(Mon)01:41 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
出発ロビーから |
|
 |
| 神戸新空港は2月16日が開港です 週末二日間は見学会って聞いてので早速 出掛けてましたが、人混み混雑が大変でした 何も珍しいものはなくてガッカリでした ローカル空港と同じ・・海風景だけは綺麗でした 自宅最寄り駅から三宮まで5分120円? ポートライナーに乗り換え16分320円 アクセスは最高に便利がよいけど、国内線のみ きっと大赤字経営となり神戸の大きな荷物になりそう! URL →神戸空港案内ビデオ ←← URL→→神戸空港の公式HP←
| |
 |
| 案内板掲示板 ローカル空港の雰囲気が感じられる 発着便数は予定よりずっと少ない・・赤字予想? 建物・設備は本当に簡素・・予算節約?
| |
|
Feb.4(Sat)18:53 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|