散歩途中の桜開花 |
|
 |
| ご近所の桜散歩~花見気分でウキウキ歩く♪ 雨が降り翌日暖かい天気になった途端に あっと言う間に桜が咲き始めました この調子なら来週が満開の見頃になりそうです 花びらをアップで撮るのなら 遠くに出掛けなくても近所周辺で間に合うなぁ 桜風景を狙うなら、それなりの見所に出掛けなくちゃ~~♪ この写真程度ならご近所でバッチリです♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.31(Sat)17:49 | Trackback(0) | Comment(4) | いつもの散歩道 | Admin
|
キティ&てんてん |
|
 |
| 深夜書斎で書類整理やPCオンしているときは 足元で寝たり催促したりします もう暫くするとひんやりマットの出番も近い♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 「てんてん」も時々書斎デッキに遊びにやってくる
| |
 |
| 公園のミニトラちゃん
| |
|
Mar.31(Sat)17:27 | Trackback(0) | Comment(2) | 可愛い家族 | Admin
|
桜で良いのかなぁ? |
|
 |
| 梅でもない~桃でもなさそうだから 桜でよいのかなぁ、 桜も種類が多いようだから 花音痴のわたしには紛らわしくて困ります キティに尋ねても無理は当たり前「笑い」 まぁ~綺麗な花びらだけは間違いないなぁ♪ ご近所の庭に咲いている、本当に羨ましい 縁側でお花見が楽しめそうですょ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.28(Wed)21:41 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
散歩途中の花々 |
|
 |
| 暖かくなると散歩も気軽に出掛けられて嬉しい♪ 雑草の中や鉢植えでどこにでも咲いている 蔓日日草 (つるにちにちそう)・夾竹桃(きょうちくとう)科 ・紫色のプロペラ状(5弁)の花を、 つる状に伸びた茎の先につける。 ・ヨーロッパでは、「蔓日日草を身につけて いると悪いものを寄せつけず、繁栄と 幸福をもたらしてくれる」という言い伝えがある また、常緑で冬の間も枯れないので、 不死の力や魔力を持っていると信じられていた ・別名「ビンカ」 学名から
| |
 |
| これは桃の花で良かったのでしょうか? ご近所の庭から道路の上まで枝が伸びていましたが 桜と桃の花びらと区別が出来なくて恥ずかしいなぁ
| |
 |
| いつも歩く道から上に上がると広い道があり 時々海側を眺めて一休みします
| |
 |
| ムスカリーは百合(ゆり)科だそうです ・別名は「グレープヒヤシンス」 葡萄(ぶどう)に似ているところから ・3月22日の誕生花 ・花言葉は「寛大なる愛」
| |
 |
| 散歩から帰宅すると、いつもの位地でポーズです
| |
|
Mar.28(Wed)21:23 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
枝垂桜 (しだれざくら) |
|
 |
| 引っ越しのお手伝い~何もしなかったのに 今朝起きると腰が痛くて大変でした 暖かい春日和に誘われキティ連れて川沿いに散歩に出掛けたら 枝垂れ桜が少し綺麗に開花していたので早速撮りました 見頃になるにはもう少しですねぇ♪ なぜ枝が垂れるのか・・「枝は伸びると重力によって下に垂れそうになるが ふつうの植物にはそれに打ち勝つだけの復元する力があり 上(太陽)に向かって伸び続ける、しかし枝垂桜にはその力がなく 人間が支え木などをして育てていかないと大きくならない」そうですょ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.26(Mon)23:21 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
花壇のチューリップ |
|
 |
| 今日は携帯の機種変更をしたいので キティを連れて散歩途中にあるドコモシップまで出掛けました 面倒な我が家のママさんまで連れてだから大変「笑い」 ママさんの新機種は持ち帰りましたが 私のは4月1日以降に~~ 割引とポイントで2台とも無料になりました 機種はSH903iTVだったと思いますが 又使い慣れるまでがウロウロして頭痛の種! 途中の花壇に咲き始めていたチューリップです ・オランダ、トルコ、アフガニスタンなどの国花(多くの国の国花となっている) ・花言葉は「華美、恋の告白、美しい目、魅惑、 博愛、思いやり、真面目な愛、正直、丁重」 ・新潟県と富山県の県花(チューリップ)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.23(Fri)22:02 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
ハーブのローズマリー |
|
 |
| 今日は青空天気でしたが、思ったより外は寒かった 近所の花壇に小さな草花が見えたので2種類 アップで撮ってみました・・一体何だろう? モタモタ当てもなく調べていたら 名前は良く耳にする有名なローズマリーでした 名前から想像して綺麗な花びらだと思っていたのに 意外と地味な草花でした
娘夫婦の引っ越し荷物は23日発送して翌朝到着予定 お任せコースは梱包を開いて食器棚に食器まで並べてくれるらしい それを確認して旦那は休む間もなく 我が家に来て宿泊~翌朝早く関西空港から南京へ出発 私達は駅まで乗せて行き見送りして その足で慌ただしく娘のところへ陣中見舞いに出掛ける 書斎から見えている六甲山系の裏側北方向~~「三田」 近いようでも1時間と少しは掛かります なんとなく慌ただしく感じて落ち着かないなぁ
| |
 |
| ・紫蘇(しそ)科のハーブ ・学名 Rosmarinus officinalis Rosmarinus : ロスマリヌス属 officinalis : 薬用の,薬効のある Rosmarinus(ロスマリヌス)は、ラテン語の 「ros(露)+ marinus(海の)」が語源
| |
 |
| ・地中海沿岸原産 ・青紫色の小さい花。葉は細長く芳香あり ・薬用、香料用に栽培される ・5月9日の誕生花 ・花言葉は「静かな力強さ」
| |
 |
| 青空背景に樹木のシルエットは似合う気がする それにしても寒かったなぁ
| |
 |
| キティは散歩途中で数カ所の休憩地点が必ず同じなのです♪
| |
|
Mar.21(Wed)22:42 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
ギリシャ神話の美少年 |
|
 |
| 今日は真冬並みの寒さでした まだ少し膝が痛いので隣接の公園を散歩しただけです
週末は娘夫婦が東京から帰ってくる 旦那が大阪に転勤異動する~良いのか悪いのか? 何も手伝いはしないのに気持だけ慌ただしい 週末には何年も空けていたマンションに引っ越しで帰って来る 旦那は翌日から南京へ短期転勤で出発予定! 手伝いに出掛けるには1時間は掛かるなぁ また資金援助も必要だと家内から聞いていますが 私のお小遣いは完全にマイナス「涙」
ヒヤシンス ”風信子” Hyacinthusの名はギリシャ神話の美少年「ヒュアキントス」から 太陽神アポロンに愛されたヒュアキントス少年が 円盤が頭に当たって死んだとき、血に染まった草の中から1本の花が 咲いたのがヒヤシンスだったとのこと ・「風信子」「飛信子」という和名あり 香りが風によって運ばれるさまを表している 「飛信子」なんかは「ヒヤシンス」の音からの当て字ですね。多分 ・色は青、ピンク、赤など。黄色もあります「ヒアシンス」とも読む ・3月1日、4月6日の誕生花 ・花言葉は「しとやかなかわいらしさ、初恋のひたむきさ」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| フリージア (浅黄水仙(あさぎずいせん)) ・園芸植物として人気あり・春に鮮やかな黄色の花が咲く ・とっても甘くいい香り♪・1月18日、2月13日 3月13日、12月17日の誕生花 ・花言葉は「期待、感受性、純潔あこがれ」
| |
|
Mar.19(Mon)22:45 | Trackback(0) | Comment(4) | 自宅付近 | Admin
|
金魚草 (きんぎょそう) |
|
 |
| 昨夕階段から足を踏み外して落下して転落して捻挫 今日は散歩にも出掛けられず静養でした 膝に少し痛みが残っていますが回復です 骨折しなくて不幸中の幸いだと内心喜んでいます キティと食器を持っていたので両手が使えず失敗 これからは気をつけなくちゃ~ いつも散歩途中の花壇で見かけていましたが 輪郭がハッキリしないのと興味もありませんでした 今回はじっくり狙って撮ってみました、どうでしょう? 胡麻葉草(ごまのはぐさ)科・キンギョソウ属 ・花が金魚のおちょぼ口に似ているところから この名前になったらしい または、波打つような花びらが金魚の尾びれに似ている ・種子からは良質の油がとれる ・英語では「スナップドラゴン」と呼ぶ ミツバチが花の中に入って蜜を吸う様子を ミツバチがドラゴン(竜)に飲み込まれて いるような姿になぞらえて表現(スナップ = かみつく) ・1月8日、12月2日の誕生花 ・花言葉は「仮定、推測、予知」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| シクラメン(篝火花(かがりびばな)) ・花弁が上に強くそりかえっている 色はさまざま。鑑賞用の園芸植物 ・1月7日、2月4日、12月8日の誕生花 ・花言葉は「清純、思慮深い、内気、はにかみ」 ・別名 「篝火花」(かがりびばな) 花の形が、ひっくりかえったような 形であるところから、篝火を連想
| |
 |
| 淡いピンク色のクロッカスも綺麗です
| |
|
Mar.18(Sun)00:45 | Trackback(0) | Comment(6) | 自宅付近 | Admin
|
馬酔木 (あせび) |
|
 |
| 散歩途中よそ様玄関先の鉢に咲いていました 時々見かけていましたが、興味なくいつも通過でしたが この中途半端な季節なので春の花々には少し早く ネタ切れで困っていたから小粒で難しい気がしましたが 背に腹ははかえられないので、撮ってみましたょ ・別名「あしび」とも呼ぶ ・壷形の花をいっぱい咲かせる ・色は、うす紅色のものと白のものがありかすかな香りが漂う ・枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいる 馬が食べると酔って足がなえること から「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、しだいに 変化して「あしび」そして「あせび」となった 漢字の「馬酔木」もその由来による。 花は葡萄の房のように垂れ下がるが果実になると上を向くという性質を持つ 全株が有毒だが葉の煎汁は殺虫剤・皮膚病薬になる 【花言葉】犠牲・献身
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 公園で乗せてみたら不安定で転落しそうになった でも、頑張ってポーズしてくれました♪
| |
 |
| 菜の花風景も少し飽きたので アップで撮ってみました・このような花びらなんですね
| |
|
Mar.16(Fri)22:30 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
辛夷 (こぶし) |
|
 |
| 散歩道に咲いていますが、最初はモクレンと思いました でも、少しだけ雰囲気が違うので気になり調べていたら やっと、わかりました このような花がわからないのは花音痴の私だけ「笑い」 ・木蓮(もくれん)科 : モクレン属 日本名はコブシ ・「北国の春」(千昌夫)の歌詞にでてくる花ですね ・昔の人はこの花の開花時期から農作業の タイミングを判断したり花の向きから豊作になるか 否かを占ったりした(種まき桜と呼ぶ地方もある) ・別名「田打桜(たうちざくら)」昔は、コブシが咲くと 田植えを始めたことから ・3月24日の誕生花 ・花言葉は「信頼」
| |
 |
|
| |
 |
| ゼラニューム~別名は・天竺葵(てんじくあおい)) ・開花時期は、ほぼ1年中 寒い冬でも、気温が最低10度くらいあれば ずっと咲き続け色はさまざまです ・花言葉は「慰安」
| |
 |
| 調べても名前がわかりませんでした 少しだけ気になっている花のひとつです
| |
 |
| 鉢に咲いていましたが、名前がわからないです
| |
|
Mar.15(Thu)00:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
柊南天 (ひいらぎなんてん) |
|
 |
| 道路沿や公園の生け垣でよく見かけていました 実がなるのは知っていましたが 小さな黄色の花が咲いているのは初めて見た! 私にしては新鮮で新発見して嬉しい♪ ・目木(めぎ)科 : ヒイラギナンテン属 ・江戸時代初期に中国から渡来 ・小さめの黄色い花がたくさん咲く (ぶどうのような匂いがします♪) ・葉っぱは柊に似てトゲトゲがある (花は柊には似ていない。) ・南天の仲間 ・花のあとでぶどう色の実をつける ・日陰でもよく育つそうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Tue)23:51 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
寒い散歩でした |
|
 |
| 陽差しが見えていたのでキティ連れて散歩に出ましたが 風が冷たくて寒かったなぁ おまけに途中で小雨まで降り始め急いで帰宅でした いつもの道は見慣れた風景や花々ばかりが目に入り 新鮮さに欠けマンネリ気分になって残念です もう少し暖かくなると綺麗な花々も咲くので待ち遠しい ユキヤナギが真っ白に美しく周辺を染めるように咲き綺麗でした あまりにも小さい花びらなのでマクロでも難しい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.13(Tue)23:31 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
散歩途中の花々 |
|
 |
| キティを連れて歩きながら目に入った花々を 撮り流すけれど、名もない野花だと思っていたら ちゃんとした名前のある花だったことが多い♪ 3月1日にアップしていますが、再度♪ オキザリス ・酢漿草(かたばみ)科 ・春から夏にかけて開花。でもほぼ1年中、 どこかで見かけます ・葉は3枚 葉の形は「白詰草(クローバー)」に似ている
| |
 |
|
| |
 |
| この花も3月1日にアップしていますが 今日も撮ったので再度載せました 名前が間違っていたら教えて下さいね、自信がない 黄梅 (おうばい)? ・春先に鮮やかな黄色の花が咲く ・昔から鉢植えや盆栽などに利用されている ・黄色い花が梅に似ていることと咲く時期が 同じことからこの名前になったが、 本来、梅とは関係なく、ジャスミンの仲間だそうです
| |
 |
|
| |
 |
| ☆乙女桜☆ プリムラって呼ぶらしいけれど 私には別名のほうがお気に入りです 「乙女桜(おとめざくら)」♪♪ マラコイデスの名前がよく知られているそうです ・花言葉は「無言の愛」「青春の美しさ」 でも、見た目が同じようなのが多くて難しい
| |
|
Mar.10(Sat)21:45 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
キティといつもの散歩にて |
|
 |
| 今日は青空が見えたのでキティと心地良い散歩でした 陽差しは当たるのに気温は低くて寒かったので もう不要だと思ってたフード付きの服を着せました 近くの小さな公園からスタートですが 滑り台が二つもある、乗せてみたら固まってしまう「笑い」 ステンレスなので窃盗団に狙われるかも知れないなぁ
| |
 |
|
| |
 |
| 滑っても降りることも出来ないから 登った階段を覗いてみるが、やはに怖い!
| |
 |
| 綺麗な花の中で心地良くパチリと1枚でした
| |
 |
| 帰る間際に寒くなってきたのでフードを被らせたら 嫌がって変な顔になり~首を振って脱いでしまった!
| |
|
Mar.10(Sat)20:59 | Trackback(0) | Comment(0) | 可愛い家族 | Admin
|
故郷の桜風景 |
|
 |
| 今年の桜見頃には逃さないよう帰郷したい思いが一杯 墓参を兼ねて上手く見られるかどうかは~疑問だなぁ 昨年は舞い散った後の帰郷で心残りでした 写真の2005年4月はバッチリ楽しめて良かったけどなぁ ○津山城跡「鶴山公園」 ◆津山城は、津山藩初代藩主森忠政が13年の歳月をかけて 元和2年(1616)に完成させた輪郭式の近世平山城です 往時には五層の天守がそびえ櫓は60棟を数えました 明治6年に廃城となり翌年建物はすべて取り壊されましたが 幸いに豪壮堅固な石垣は残りました 本丸、二の丸、三の丸の石垣は高さ45mもあり 昔日の雄大な面影を今に伝えています ◆春には約5,000本の桜が咲き乱れる西日本有数の桜の名所として 10万人を超える人々で賑わいます 日本の桜名所100選にも選ばれています また、新緑の頃の藤、ツツジ、秋の紅葉、雪景色など四季を通じて 訪れる人の目を楽しませてくれます
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ボランティアの宣伝隊でしょう 綺麗どころのお姫様達は食事休憩中らしくて残念「笑い」
| |
 |
|
| |
|
Mar.9(Fri)00:49 | Trackback(0) | Comment(2) | 自然・公園風景 | Admin
|
近所の紅い多肉種 |
|
 |
| ご近所の玄関先鉢に咲いていた赤い多肉種 以前、お友達に教えて頂いた 「火祭り」で良いのかな? 私にとってはあまり見かけなくて珍しいです 中には気味悪そうなのもありました「笑い」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| これは別かな?同じように並んでいた鉢だけど
| |
|
Mar.7(Wed)17:58 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
キティとお使いに |
|
 |
| 青空で外は寒かったけれど 我が家のママさんのお使いにキティ連れて出掛けました 眼科で処方箋の薬を貰うのが目的ですが 帰宅途中に川沿いをブラブラとキティと散歩♪ でも、陽差しが当たるところは暖かくて 日陰になると風が冷たく寒かったなぁ さすがに水には入ろうとはしないから、よく知ってる!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 川沿いから公園に~ライオンかなぁ 悪戯ペンキで泣いているようにも見える
| |
|
Mar.7(Wed)17:23 | Trackback(0) | Comment(2) | 可愛い家族 | Admin
|
キルタンサス♪ |
|
 |
| 先日アップした↓名前のわからなくて気になっていた My URL ★先日アップした花びら★ お友達の ふるーるさんに教えて頂きましたm(_ _)m 「キルタンサス」~ご親切にありがとうございます 忘れないようにメモしておきますね♪
| |
|
Mar.7(Wed)17:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
キティは初の水遊び♪ |
|
 |
| 昨日は青空に恵まれましたが陽差しが強く暑かった 少し歩くだけで汗が出るような陽気・・ キティは暑くて疲れるのか少し歩くと休憩・・ 公園に流れる水の中に躊躇なく飛び込む! さすがにまだ冷たかったのでしょう~~ 長く浸からないで上がってきた♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Mar.5(Mon)13:54 | Trackback(0) | Comment(2) | 可愛い家族 | Admin
|