気侭な視線・花々 |
|
 |
| 散歩途中では気まぐれに意識しないで撮り流す アップしない花々や風景も沢山お蔵入りしてる 削除したら整理が簡単で楽になるのに 何故か保存してしまう、きっと貧乏性なのでしょう ヨレヨレで黄色の花びらですが 名前も判らず放置していたら、偶然確認できました♪
☆支那満作☆ ・春に他の花に先駆けて咲くので ”まず咲く花”ということでだんだんと ”まんさく”になっていったらしい また、花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたと 欧米でも人気があり「魔女の榛(はしばみ)という名前もついている ・「万作」とも書く ・細長いひも状のちぢれた花。黄色が鮮やか 赤い種類のものもある この、ひも状の花弁が、陽気な踊り子の手足 のようでおもしろいことから、 古くから花木として庭などに植えられる ・支那満作(しなまんさく)は、 花が咲くときに、前年の枯れ葉がまだひっついてることが多いです ・2月25日の誕生花・花言葉は「幸福の再来」
| |
 |
|
| |
 |
| 虫眼鏡で見るような小さな花だけど名前が不明 アップにしてみると可愛くて綺麗でした 検索しましたが・・何という名前なのだろう
| |
 |
|
| |
 |
| 暖かくなったらいつもの場所に通りかかると 迷わず水の中に入り遊びます♪ 通りかかった人達は珍しそうに微笑み視線を投げる
| |
|
Apr.28(Sat)19:08 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
青空のデジカメ散歩 |
|
 |
| 今日は久しぶりのような気がする青空天気♪ キティ連れて近くの川沿いをのんびり歩く 暑かったせいかいつもの場所でキティは水遊びでした♪
| |
 |
|
| |
 |
| ちょっとだけ疲れたなぁ~なんて顔してる
| |
 |
| タチアオイの開花時期は5月中旬~8月末らしいけれど キティが水遊びしていたすぐ傍に 早咲きでしょうか少しだけ咲いていました♪
| |
 |
| 散歩から帰宅途中の小さな公園に 藤の花が綺麗に咲いているのを見付けてラッキー♪
| |
|
Apr.27(Fri)23:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 可愛い家族 | Admin
|
蓮華草 (れんげそう) |
|
 |
| 散歩途中の草むらに少しだけ咲いていた蓮華草ですが 風に吹かれ飛んできてけなげに咲かせたのだと思う 子供の頃に稲を植えるまえの田んぼ一面に 咲いていた懐かしい綺麗な風景の記憶が蘇ります♪
・「蓮(はす)」の花に似た草、というのが名の由来 ・中華料理などで、お汁なんかをすくうときに使う 「れんげ」の名は → その形が「蓮(はす)」の花びらに似ている → 「蓮」の花は「蓮華草(れんげそう)」に似て そこから「れんげ」と名づけられたらしい ・蓮華草の根にはバクテリアが付いていてこれが稲に とっていい肥料になるため、稲を植える前の水田に 植えておき、花のあとですきこんで(土でならして) 肥料にすることもあるようです ・別名 「紫雲英(げんげ)」 花が一面に咲いているのを遠くから見ると 低くたなびく紫の雲のように見えることからの名前 ”げんげ”は”れんげそう”のなまり音らしい ・岐阜県の県花(蓮華草)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.24(Tue)23:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
我が家の庭にて |
|
 |
| 昨日庭でキティとてんてんが遊んでいるのを 見ていたらキティは隠れた積もりなんだろうかなぁ 頬笑ましく思えるショット! それを冷ややかに見ている「てんてん」♪
| |
 |
| あれっ~隠れているのに~見えるの~?
| |
 |
| 変だな~どうしたら隠れることが出来るの?
| |
 |
| てんちゃんはキティの仕草を冷ややかに見ている「笑い」 そんなことをしても丸見えだょ~なんてねぇ♪
| |
 |
| 頭の上にはプラムの赤ちゃんが育っている でも、今年の収穫は例年の三分の一以下だなぁ 電動ノコギリを買って面白くて幹を切りすぎた! 剪定って本当に難しい~~悔いる心で一杯「笑い」
| |
|
Apr.22(Sun)20:24 | Trackback(0) | Comment(4) | 自宅付近 | Admin
|
ハナミズキ・シリーズ |
|
 |
| 少しだけ雰囲気を変えて撮ってみました 背景を考え花を浮き上がらせる? 思い描いた仕上がりにならなかったのは腕? 高級機でないから限界かなぁ・・「笑い」 無器用な私には「猫に小判」になりそうだから 高級機は不要だと思い諦めてる!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.22(Sun)18:29 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
セージ・マクロの美 |
|
 |
| いつも何気なく遠目で眺めていた赤い小さな花 名前も知らないでアップしていたら お友達からご自宅の庭にも咲いていると教えて下さいました ☆チェリーセージ☆ サルビアの一種で紫蘇(しそ)科 Salvia(サルビア)は、ラテン語の 「salvare(治療)」「salveo(健康)」が語源とされる この種の植物は薬用になるものが多いそうです ・白、赤などいろんな色のものがあらしい
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.22(Sun)18:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
花水木 (はなみずき) |
|
 |
| 今日は久しぶりのように思われる青空天気でした♪ お隣の玄関横に視線を向けると 白いハナミズキが咲いているのに気がつきました 何度も通るのになぁ~~「笑い」 ・別名 「アメリカ山法師(やまぼうし)」 アメリカから渡来したときに、日本の山法師に似ているので とりあえずこの名前がつけられた経緯がある ・英名では「ドッグウッド」 花水木の皮を煎じて犬のノミ退治に使ったことから 白色も清楚で綺麗だけどやはり赤色が綺麗だなぁ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| キティ連れて山方向の散歩道では 綺麗な赤色の花を見付けて本当に嬉しかったなぁ
| |
 |
|
| |
|
Apr.20(Fri)00:39 | Trackback(0) | Comment(2) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
カロライナジャスミン |
|
 |
| 自宅近くの小さな公園の木に一杯咲いていた 小さくて黄色の花です 遠くから眺めているのが1番綺麗かもしれない 近寄って見ると輪郭がハッキリしないので 写真に撮るのは少し難しく思え迷いながらパチリ! ・藤空木(ふじうつぎ)科 : ゲルセミウム属 ・アメリカのカロライナ州原産 ・「ジャスミン」とは植物学的な関係はないが アメリカのノースカロライナ州、サウスカロライナ州に 生えている ジャスミンのような香りがする花 ということからこう呼ばれるようになったたしかにいい匂い♪ ・「カロラインジャスミン」とも呼ばれているそうです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 散歩から帰宅して玄関で一休み 疲れたなぁ~~足を洗うのはまだ~~?
| |
|
Apr.17(Tue)13:04 | Trackback(0) | Comment(4) | 花風景 | Admin
|
チューリップの季節 |
|
 |
| 桜の花びらが美しく舞い散る下には綺麗に咲き始めた 色とりどりのチューリップ♪ 開いてしまうまでの側面から見るのが最高かなぁ ・百合(ゆり)科 花言葉が多いのには感心させられますねぇ ・色はさまざま。かわいらしい花です いっぱい咲いてると見事 ・オランダ、トルコ、アフガニスタンなどの国花 (多くの国の国花となっている ・1月15日、2月20日、3月19日 4月1日、5月1日、10月24日の誕生花 ・花言葉は 「華美、恋の告白、美しい目、魅惑博愛、思いやり、面目な愛、正直、丁重」
いつも調べては、そのままの受け売りですょ♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.13(Fri)00:17 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
紅枝垂 (べにしだれ) |
|
 |
| やっと名前が判明して自己満足♪ 先日撮った・赤く染まったモミジ?春の紅葉が不思議だった疑問! ・楓(かえで)科 (野村紅葉(のむらもみじ)) ・春に色づくもみじを総称して 「紅枝垂(べにしだれ)」という 葉っぱがすごく細長い「手向山(たむけやま)」や 「青崖(せいがい)」「野村(のむら)」 「猩々(しょうじょう)」などがある ちなみに「野村」は葉の色が「濃紫(のうむら)」 であることから「のむら」の名になったらしい
ornatum : 飾った,華美な amoenum : 人に好かれる、魅力的な sanguineum : 血紅色の
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| キティは仲良くママさんとベンチで休憩♪
| |
|
Apr.11(Wed)21:08 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
造幣局・花の回り道2007 |
|
 |
| 開催日時平成19年4月5日(木曜日)から4月11日(水曜日)までの7日間 平日は午前10時から午後9時まで土・日曜日は午前9時から午後9時まで 日没後にぼんぼりなどでライトアップします 今年の花は「松月(しょうげつ)」でが、まだ蕾で咲いてなくて残念でした 造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、 数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び 毎年ご紹介されています 昭和18年(1943年)に中断された「桜の通り抜け」が 昭和22年(1947年)に再開されてから今年で六十周年 通り抜けの方法は造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への 一方通行(距離約560メートル)になっています
My URL 2007造幣局通り抜け写真集←←
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.9(Mon)21:12 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
お隣に咲く花蘇芳(はなずおう) |
|
 |
| お隣の玄関脇花壇に蕾だった花蘇芳(はなずおう)が 綺麗に咲き始めました、我が家の庭にも欲しいなぁ ・別名 「蘇芳(すおう)」 ・「蘇芳」という言葉はマレー語の「サパン」から来ている また、この「蘇芳」から名づけられたのは、この花の色が 神代から重要な赤色染料とされた ”スオウ”の木の染汁の色に似ていることから。 ・葉が出てくる前にピンク色の小さい蝶形の花がたくさんかたまって咲く 木全体が花で埋まって見事な眺め ・4月18日の誕生花 ・花言葉は「豊かな生涯」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.7(Sat)17:54 | Trackback(0) | Comment(0) | 自宅付近 | Admin
|
桜満開の散歩道 |
|
 |
| いつも歩いている散歩コースは桜が咲き誇り 心癒され嬉しいです♪ とくに川沿いに浮かんで泳ぐ花びらは見飽きませんょ
この週末楽しい花見を予定されていた方達が多いはず それなのに、雨模様とは本当に残念でしたねぇ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.7(Sat)17:04 | Trackback(0) | Comment(0) | 花風景 | Admin
|
春の散歩道 |
|
 |
| 今日気になっていたキティをトリミングするので お店に預けてぶらり一人で近くを歩きました 青空から急に曇って大粒の雨が降り出したので 慌て商店街のアーケードに入り買い物と雨宿り~~ また晴れてきたのでデジカメ散歩の再開~~ キティのカットが仕上がったと連絡があったので 迎えに行き~寒そうだったので抱っこして帰宅 あまりも寒いと思っていたら、 勢いよくパラパラ音がして珍しいあられが降り~ タイミングが良く運があったなぁ♪ 鈴蘭水仙 (すずらんずいせん) ・垂れ下がったようすがおもしろい ・鈴蘭のような、水仙のような・ナイスネーミングですね ・別名 「スノーフレーク」”小雪のかたまり”といった意味 ・3月28日の誕生花 ・花言葉は「皆をひきつける魅力」
| |
 |
|
| |
 |
| 綺麗に紅葉したモミジにしては少し小さいけれど 春なのに紅葉するのは季節外れのようにも思う? なんだろうなぁ~~それにしても鮮やかで綺麗♪
| |
 |
| 淡い紫のモクレンも綺麗ですが、遅咲きのようです
| |
 |
| キティはシャンプー&カットして男前になりました 今流行りのイケメンと言うのかなぁ「笑い」 小さな身体なのでエネルギー消耗して疲れていたのか 長時間熟睡してやっと目を覚まし、いつものPCデスクの下に♪
| |
|
Apr.4(Wed)23:11 | Trackback(0) | Comment(2) | いつもの散歩道 | Admin
|
造幣局・花の回り道 |
|
 |
| 昨日から黄砂が舞い視界が悪くて吃驚 いつも見えている至近距離の六甲山系も霞んで見えない マスクを装着して外に出ないと身体に悪そうですが キティを散歩させるにはマスクがないので心配で困惑 恒例の造幣局通り抜け「花の回り道」が始まります 毎年出掛けていますが、今年はどうしょうかと迷うなぁ 過去写真を見ても変わり映えがしなくて 年月を見なかったら区別も出来ない「笑い」 昨年のファイルが見付かったので~アップしてみました My URL 2006大阪造幣局「花の回り道」 01~ 106枚
My URL 2006大阪造幣局「花の回り道」 02~ 66枚
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.2(Mon)22:55 | Trackback(0) | Comment(4) | 花風景 | Admin
|