辛夷 (こぶし) |
|
 |
| 散歩道に咲いていますが、最初はモクレンと思いました でも、少しだけ雰囲気が違うので気になり調べていたら やっと、わかりました このような花がわからないのは花音痴の私だけ「笑い」 ・木蓮(もくれん)科 : モクレン属 日本名はコブシ ・「北国の春」(千昌夫)の歌詞にでてくる花ですね ・昔の人はこの花の開花時期から農作業の タイミングを判断したり花の向きから豊作になるか 否かを占ったりした(種まき桜と呼ぶ地方もある) ・別名「田打桜(たうちざくら)」昔は、コブシが咲くと 田植えを始めたことから ・3月24日の誕生花 ・花言葉は「信頼」
| |
 |
|
| |
 |
| ゼラニューム~別名は・天竺葵(てんじくあおい)) ・開花時期は、ほぼ1年中 寒い冬でも、気温が最低10度くらいあれば ずっと咲き続け色はさまざまです ・花言葉は「慰安」
| |
 |
| 調べても名前がわかりませんでした 少しだけ気になっている花のひとつです
| |
 |
| 鉢に咲いていましたが、名前がわからないです
| |
|
Mar.15(Thu)00:28 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
1: 春の白
|
|
| とっても爽やかで美しいお花ですよね。 今どき山の中のハイウェイを通ったら~ あちこちにこの辛夷の花が咲いているのが判りますよね。 緑の木々の中に白い花を付けた木~それはこの辛夷。
ゼラニウム、いろいろ綺麗ですね~♪ うん、3枚とも~ゼラニウムだと思いますよ(^-^) 真ん中のは~たしかモミジ葉ゼラニウムだと思うなぁ。 花びらの中で2枚の花びらがピンと立っててうさぎさんのお耳みたいでしょ♪
一番下のもゼラニウムだと思います^^
ふるーるもよく判らないお花~たくさんあるわねぇ・・・ でも、どのお花も本当に綺麗に咲いてくれてていじらしいですよね。 あのね、お名前が判らないお花の写真を撮るとき~ 出来たら葉っぱもよく判るように見せて頂けると探すのが助かります(^^
| |
|
by ふるーる | Mar.16(Fri)09:54
|
2: ふるーるさんへ♪
|
|
| こんばんは(*^_^*) この数日は本当に寒さが身体にこたえますねぇ 暖冬だと思っていたのに北国では雪が積もっているようですが、 春近くなって珍しい空模様~これは異常気象なのかなぁ わからなかった花の名前を教えて下さって、ありがとうございます ゼラニュームって種類が多いのには吃驚させられました
| |
|
by master | Mar.16(Fri)22:48
|