蓮華草 (れんげそう) |
|
 |
| 散歩途中の草むらに少しだけ咲いていた蓮華草ですが 風に吹かれ飛んできてけなげに咲かせたのだと思う 子供の頃に稲を植えるまえの田んぼ一面に 咲いていた懐かしい綺麗な風景の記憶が蘇ります♪
・「蓮(はす)」の花に似た草、というのが名の由来 ・中華料理などで、お汁なんかをすくうときに使う 「れんげ」の名は → その形が「蓮(はす)」の花びらに似ている → 「蓮」の花は「蓮華草(れんげそう)」に似て そこから「れんげ」と名づけられたらしい ・蓮華草の根にはバクテリアが付いていてこれが稲に とっていい肥料になるため、稲を植える前の水田に 植えておき、花のあとですきこんで(土でならして) 肥料にすることもあるようです ・別名 「紫雲英(げんげ)」 花が一面に咲いているのを遠くから見ると 低くたなびく紫の雲のように見えることからの名前 ”げんげ”は”れんげそう”のなまり音らしい ・岐阜県の県花(蓮華草)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Apr.24(Tue)23:00 | Trackback(0) | Comment(2) | 花風景 | Admin
|
1: レンゲは
|
|
| 最近ほとんど 見なくなりましたね 昔は あちこちで見かけたものですが いつの頃からか すっかり姿を消して masterさんのところで 久しぶりに観ました 懐かしい光景が瞼に・・・(^_^)
田舎を想いだす 写真です
| |
|
by みずさ | Apr.26(Thu)01:22
|
2: みずさ さんへ♪
|
|
| こんばんは(*^_^*) GW前夜ですが~もうどこかにお出掛けしたのかなぁ? 我が家は何も予定がなくてのんびり過ごします 子供達はこの我が家が実家だと~やって来るらしい 色々買い出しをしないと大変だ・・落ち着かないょ 私も帰郷したいのに~そうも言っていられない「笑い」 最近は田舎でもレンゲ風景は見られなくなったのは何故かな?
| |
|
by master | Apr.27(Fri)23:49
|