凌霄花 (のうぜんかずら) |
|
 |
| ★凌霄花 (のうぜんかずら)★ ・開花時期は、 6/25頃~ 9/15頃 ・中国原産。古くから薬として使われていた 日本には平安時代の9世紀頃に渡来 ・オレンジ色の派手な花 ・つるでどんどん伸びていく いろいろからみつく ・とても寿命の長い木で、豊臣秀吉が朝鮮半島 から持ち帰ったといわれるものが金沢市にまだ健在らしい (樹齢400年以上・・・) ・古名の「のせう」が変化して「のうぜん」に なったとも、「凌霄」の音読みの ”りょうしょう”が変じて「のしょう」 になったともいわれる
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.17(Tue)15:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
キリンソウ(麒麟草) |
|
 |
| ★キリンソウ(麒麟草):ベンケイソウ科★ 黄色い五弁花を輪状に咲かせる 耐寒性多年草の多肉植物です 同属のマンネングサ(万年草)に似ていますが 丸くて幅広の可愛らしい葉を 付けるので見分けられます 原産地:日本 草丈:30~50cm 花色:黄 開花期:5~7月
| |
 |
|
| |
 |
| ★児の手柏 (このてがしわ)・檜(ひのき)科★ ・中国原産。江戸時代に渡来。観賞用 ・ヒノキに似ているが ヒノキよりも葉の間隔が密で 葉っぱはより太い ・名前は、小枝がよく分岐し 小児の掌(てのひら)を立てたように並ぶことから
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.15(Sun)22:48 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
エンゼル・トランペット |
|
 |
| ★木立朝鮮朝顔 ・茄子(なす)科★ ・開花時期は、 6/ 5頃~11/ 末頃 ・中南米、インド地方原産 ・草ではなく「木」です ・夏から秋まで、芳香のあるラッパ形の 大きい花を下向きに咲かせる 夜に香るそうです でも毒があるそうなので 口にはしない方がよいようです ・別名では 「エンジェル・トランペット」 「エンジェルス・トランペット」 「エンゼル・トランペット」 「エンゼルス・トランペット」 とも呼ばれ、品種もいろいろある
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.15(Sun)22:23 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
珊瑚刺桐 (さんごしとう) |
|
 |
| ★珊瑚刺桐 (さんごしとう)・豆(まめ)科★ ・6月から8月頃にかけて開花。 刀のような形です ・真っ赤な、南国の花のイメージ ・赤くいっぱい咲く花 → 「珊瑚」 枝葉に少々トゲあり → 「刺」 葉っぱが桐みたい → 「桐」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.15(Sun)22:12 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
紫君子蘭(むらさきくんしらん) |
|
 |
| ★アガパンサス・百合(ゆり)科★ ・開花時期は、 6/20頃~ 7/ 末頃 ・南アフリカ原産。明治時代中期に渡来 ・梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲かせる ・葉は君子蘭に似ている。 ・根は太く強いので、斜面や土手などの土の 流出を防ぐのに役立つらしい ・別名「紫君子蘭」(むらさきくんしらん) ・6月29日の誕生花 ・花言葉は「知的な装い」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.15(Sun)22:02 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
真紅のカンナ |
|
 |
| ★カンナ・カンナ科★ ・開花時期は、 6/20頃~10/10頃 夏のあいだじゅう咲き続ける ・葉も花もやや大型。葉の形がいいです 【インドの伝説】 ブッダ(仏陀)さんの霊の力をねたんだ悪魔が あるときブッダさんにケガをさせ、 そのケガの傷から流れた血が土にしみこんで、 そこから発芽して咲いた花がカンナだった、といわれている (花の色がそれほどまでに赤い、ということ)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ★折鶴蘭 (おりづるらん)・百合(ゆり)科★ ・南アフリカ原産 ・よく見かける観葉植物 細い葉っぱが垂れ下がり先端近くで花を咲かせる 枝先の子株の姿が折り紙の「折鶴」に似ている ・葉っぱは斑入りのものの方が多いようです
| |
 |
|
| |
|
Jun.15(Sun)21:41 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
緑が眩しい散歩道 |
|
 |
| いつも歩く散歩道の一つで山側方向です 自宅からゆっくり歩いて10分くらいかなぁ 隣接続きで王子動物園 王子総合スポーツセンターなどがあります もう少し山麓方向に歩くと 摩耶ケーブル駅もあるんですょ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.13(Fri)00:41 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
夾竹桃 (きょうちくとう) |
|
 |
| いつもの散歩道でキョウチクトウが咲き始めました
★夾竹桃 (きょうちくとう) ・開花時期は、 6/10頃~10/15頃 ・葉が竹の葉のように細く、花が桃の花に 似ているところから、この名に。 ・インド原産。インド北部の河原に生え 乾燥、洪水、猛暑、寒風に鍛えられた 江戸時代に中国経由で渡来 ・江戸時代から広く庭園に植えられた ・日本では暖かい地域の方が育ちがよい ・ピンク色が鮮やか。白もある もっとも多いのはピンク色で八重のもの ・夏じゅう咲き続ける。 ・見た目きれいだけど有毒植物です ・大気汚染に強いので、道路沿いの並木や 公園樹としてよく植えられる
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.12(Thu)22:47 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
サルビア・グアラニチカ |
|
 |
| 近所のマンション植え込みに咲いていましたょ
★サルビア・グアラニチカ・紫蘇(しそ)科★ ・青い「サルビア・グアラニチカ」の花は 「ガオーッ」ってほえてるような形♪ ・8月31日、10月4日の誕生花 ・花言葉は「全て良し、エネルギー」
| |
 |
|
| |
 |
| ★瓢箪 (ひょうたん)の花です★
| |
 |
| ★カラスウリの花★
| |
 |
| ★ヒマラヤの青いケシ★ 秘境に咲く神秘の青い花といわれています
| |
|
Jun.12(Thu)22:31 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
立葵 (たちあおい) |
|
 |
| 梅雨隙間の青空天気でしたが、蒸し暑い日でした 散歩途中で視線を止めるのは 鮮やかな真紅のタチアオイが綺麗に咲いてましたょ
★立葵 (たちあおい)・葵(あおい)科★ ・小アジア、中国の原産。日本へは古くに 薬用として渡来した 唐の代以前は、蜀葵(しょくき)の名前で 一番の名花とされた 日本では、平安時代は「唐葵」と呼ばれたが 江戸時代に今の「立葵」になった ・人の背丈以上になり、ぐんぐん伸びる でも強風には弱いようです ・別名 「葵」(あおい) 「花葵」(はなあおい) 「梅雨葵」(つゆあおい) 「唐葵」(からあおい)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.10(Tue)21:16 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
儲け主義【ノートン】には大不信感!! |
|
 |
| 【疲れ果てたぼやきの一言】 ★ノートン・セキュリティに大きな不信感!★ パソコンのウイルスおよびスパイウェアはひとごとのようで 私には縁遠く関係ない思っていた メールも厳しくチェック出来ているので安心していたのになぁ ノートン・セキュリティ常時監視システムの隙間を狙って スパイウェアに進入され駆除完全スキャンを繰り返しても 駆除不可能で色々試しても駄目~ 仕方なく↓ノートン・カスタマーセンターへ モニターに突然セクシーヌードモデル背景の画像が! 当有料アダルトサイトに登録 ありがとうございました 閲覧料金が発生しました・・早急に支払い下さい等脅し文句も色々 文章は正確に覚えていませんが・・ 画像にはUPLが隠れ左右クリック・プロパティ確認~ コピーも不可能! 画像の×で削除しても5分間隔で幽霊のように 浮かび現れる、困った!
◇virus 新種 ◇・・だったようです! 2時間くらいと聞いていたのに15分で駆除完了、ひとまず安堵 でも、作業料金が¥7,245円(税込) カードで支払い「涙」
○スパイウェア駆除完了して落ち着きましたが ノートン・セキュリティ稼働させているのに進入され 役目が果たせてないのに~問い合わせ窓口が不明確 有料窓口のみ明確~駆除作業料金が¥7,245円(税込)!
儲け主義【ノートン】↓↓には少し腹立たしいなぁ <<a ●依頼した↓↓・ノートン・ウイルス診断↓↓・駆除サービス●
URL→→ノートンウイルス診断・駆除サービス←←
| |
|
Jun.8(Sun)21:32 | Trackback(0) | Comment(0) | PC関連 | Admin
|
ブルースター&ツルバギア |
|
 |
| 昼過ぎて少しだけ歩こう隣の公園へ キティ連れて出ましたが、暑かったです 途中視線に入った花二輪 どちらも名前がわからなかった この時間になってやっと判明~嬉しいです♪ ★ブルー・スター・ ガガイモ科★ 別名:オキシペタルム,ルリトウワタ(瑠璃唐綿) ブラジル・ウルグアイ原産の多年草です 面白いことに最初は淡い青色ですが 時間が経つとだんだん青が濃くなり 老化すると桃色や淡紫色になってしぼむそうです
| |
 |
|
| |
 |
| ★ツルバギア・ビオラセア・百合(ゆり)科★ ・南アフリカがオランダの植民地だった頃(18世紀)に その総督だった オランダ人「ツルバグ」さんの名前にちなんだそうです ・別名「スイートガーリク」 ・5月27日の誕生花 ・花言葉は「落ち着いた魅力」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.4(Wed)22:30 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
梅雨に似合うアジサイ |
|
 |
| ★紫陽花 (あじさい)・雪の下(ゆきのした)科★ ・開花時期は、 6/ 1頃~ 7/15頃 ちょうど梅雨時期と重なります 紫陽花は日当たりが苦手だそうです ・紫、ピンク、青、白などいろいろあり 花の色は土が酸性かアルカリ性かによっても 変わるみたいです 具体的には、酸性土壌では青色が強く アルカリ性土壌では赤色が強くなる また、花の色は、土によるのではなく遺伝的に 決まっている、という説もある ・6月2日、7月1日の誕生花(紫陽花) ・7月13日誕生花(萼紫陽花(がくあじさい) ・花言葉は 「辛抱強い愛情、元気な女性」(紫陽花) 「謙虚」(萼紫陽花(がくあじさい))
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)16:52 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
孔雀サボテン |
|
 |
| ★孔雀サボテン(くじゃくサボテン)・サボテン科★ ・メキシコ地方原産 ・見事な赤と白の花!花びらが長い ・サボテンらしく枝の先端から咲く ・鮮やかな大輪の花を咲かせるのが、 孔雀の羽根の色柄を思わせるところ から、この名前になったそうでせす 姿形もそっくりな月下美人は有名です 孔雀サボテン → 昼に咲く 月下美人 → 夜に咲く
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)16:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
花言葉は「幸福な日々」 |
|
 |
| ★ベゴニア・秋海棠(しゅうかいどう)科★ ・開花時期は、 5/15頃~11/ 末頃 ・ブラジル原産 長い間、咲き続ける ・9月28日の誕生花 ・花言葉は「幸福な日々」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ミニバラに似ていて間違いそうです 「リーガースベゴニア」
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)15:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩途中の花々シリーズ |
|
 |
| あっという間に5月も過ぎ去ってしまい 6月に入りました これから梅雨の季節となります 派手やかな花々は少なくなり キョロキョロ探して歩くことになりそう
★シラー・百合(ゆり)科★ ・青紫色の花を八方に広げる ・いろいろ種類があり 写真のものはペルビアナという 乾燥した地面に適する ・別名 「スキラ」「スキラー」「スキルラ」
| |
 |
| 柔らかそうで優しく感じるバラです 少しだけ垣根を越え高い位置に咲いていて 通る人たちにサービスしているのかなぁ
| |
 |
|
| |
 |
| 御近所の小さな花壇に咲く、ミニバラです
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)15:25 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|