紫陽花と金鶏菊 |
|
 |
| 散歩途中の紫陽花も雨が降るのを 心待ちしているような気がする
★ガクアジサイ★
| |
 |
|
| |
 |
| ★金鶏菊 (きんけいぎく)・菊(きく)科★ ・北アメリカ原産。明治時代に渡来 ・美しい花の色、姿、大きさなどから 「金鶏(きんけい:体の黄色い鳥)」を 想像して命名されたらしいです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.28(Sat)20:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 気侭なデジカメ散策 | Admin
|
キティといつもの散歩道 |
|
 |
| この数日は雨が降らなくて幸いで キティとの散歩がうまく出来ましたが これからの予報では雨マーク! 午前中はタイミング良く歩けました 予報通り夕方から降り始め タイミングが良かった♪
今日は大好きな水遊びが出来て大満足かな♪
| |
 |
|
| |
 |
| ダイエット中なので少ない餌だから ガムを意地になって噛んでいるみたいです
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.28(Sat)20:22 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|
庭に咲く・こむらさき ・ぎぼうし |
|
 |
| 庭に少しずつ咲き始めた本当に小さい 小紫の花・・ピント合わせが難しいなぁ
★小紫 (こむらさき)・熊葛(くまつづら)科★ ・開花時期は、 6/ 1頃~ 8/15頃 ・紫色のきれいな実をつける ・根元に近い方から順次開花し先端に咲き向かう それを追うように実をつけていく(緑色から紫色に)
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ★擬宝珠 (ぎぼうし)・百合(ゆり)科★ ・橋の欄干の上にある、玉ねぎをさかさまにした ような装飾物が「擬宝珠」。この花のつぼみが 擬宝珠に似ていることからこの名になったそうです ・強い日光と猛暑が苦手 ・春、若葉をゆでてあえものにすると美味しいらしい
| |
 |
|
| |
|
Jun.28(Sat)18:18 | Trackback(0) | Comment(2) | 我が家の庭にて | Admin
|
ブーゲンビレア |
|
 |
| いつもの散歩道に、今年も綺麗に咲きました
★ブーゲンビレア・白粉花(おしろいばな)科★ ・南アメリカ地方原産 ・熱帯花木の代表。夏から10月頃まで開花 街中ではときどき見かける程度 ・「ブーゲンビリア」と呼ばれることが多い。 ・別名 「筏葛」(いかだかずら) ・7月20日の誕生花 ・花言葉は「あなたは魅力に満ちている」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.28(Sat)18:03 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
プラムの収穫♪ |
|
 |
| 週末から雨が降り始める予報なので プラムを収穫しました 背の高い脚立と高枝ハサミを使っての作業 上を向いていたので首が痛い~腕も痛いなぁ ★李 (すもも)・薔薇(ばら)科★ 約13㎏ありました 早々に荷造りしてお裾分けの宅急便発送でした
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.28(Sat)17:46 | Trackback(0) | Comment(2) | 我が家の庭にて | Admin
|