梅雨に似合うアジサイ |
|
 |
| ★紫陽花 (あじさい)・雪の下(ゆきのした)科★ ・開花時期は、 6/ 1頃~ 7/15頃 ちょうど梅雨時期と重なります 紫陽花は日当たりが苦手だそうです ・紫、ピンク、青、白などいろいろあり 花の色は土が酸性かアルカリ性かによっても 変わるみたいです 具体的には、酸性土壌では青色が強く アルカリ性土壌では赤色が強くなる また、花の色は、土によるのではなく遺伝的に 決まっている、という説もある ・6月2日、7月1日の誕生花(紫陽花) ・7月13日誕生花(萼紫陽花(がくあじさい) ・花言葉は 「辛抱強い愛情、元気な女性」(紫陽花) 「謙虚」(萼紫陽花(がくあじさい))
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)16:52 | Trackback(0) | Comment(2) | 自宅付近 | Admin
|
孔雀サボテン |
|
 |
| ★孔雀サボテン(くじゃくサボテン)・サボテン科★ ・メキシコ地方原産 ・見事な赤と白の花!花びらが長い ・サボテンらしく枝の先端から咲く ・鮮やかな大輪の花を咲かせるのが、 孔雀の羽根の色柄を思わせるところ から、この名前になったそうでせす 姿形もそっくりな月下美人は有名です 孔雀サボテン → 昼に咲く 月下美人 → 夜に咲く
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)16:05 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
花言葉は「幸福な日々」 |
|
 |
| ★ベゴニア・秋海棠(しゅうかいどう)科★ ・開花時期は、 5/15頃~11/ 末頃 ・ブラジル原産 長い間、咲き続ける ・9月28日の誕生花 ・花言葉は「幸福な日々」
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ミニバラに似ていて間違いそうです 「リーガースベゴニア」
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)15:49 | Trackback(0) | Comment(0) | 視線を花々・植物 | Admin
|
散歩途中の花々シリーズ |
|
 |
| あっという間に5月も過ぎ去ってしまい 6月に入りました これから梅雨の季節となります 派手やかな花々は少なくなり キョロキョロ探して歩くことになりそう
★シラー・百合(ゆり)科★ ・青紫色の花を八方に広げる ・いろいろ種類があり 写真のものはペルビアナという 乾燥した地面に適する ・別名 「スキラ」「スキラー」「スキルラ」
| |
 |
| 柔らかそうで優しく感じるバラです 少しだけ垣根を越え高い位置に咲いていて 通る人たちにサービスしているのかなぁ
| |
 |
|
| |
 |
| 御近所の小さな花壇に咲く、ミニバラです
| |
 |
|
| |
|
Jun.1(Sun)15:25 | Trackback(0) | Comment(0) | いつもの散歩道 | Admin
|