気侭に壁紙サイズ写真で綴る 別館1
 
身近な出来事で盛り上がろう 2005-02開設・・お持ち帰り自由です
 


気侭なデジカメ散策

神戸観光イラストマップ

★六甲山エリア観光ガイドブック★
緑の山々が連なる六甲山系は、神戸はもとより
関西随一のアウトドアレジャーゾーンとして親しまれています
再度山のあたりは、緑のトンネルが続く絶好のドライブコース
上がるにつれ、様々な見どころや遊び場が現れる魅力的なルートです
山腹に位置する森林植物園や、チーズ・ソーセージなどの
製造体験が楽しめる六甲山牧場をはじめ
透き通った空気のなか、自然を存分に活かした
バラエティ豊かな施設が楽しめます
お洒落な街神戸のイラストガイドマップです
見所遊びどころ穴場探しに役立ちます
お出掛けになるときに
プリントアウトしてお使いになると便利♪
公式HPでは↓↓ダウンロードが簡単に出来ますょ

公式HP・神戸各エリア別の観光ガイドマップ















2月28日(木)13:30 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

「町家造り」の雰囲気?

★町家~町屋★~本場は【京町家】
町家(ちょうか、まちや)とは
主に京都の職住一体型の住居形式
建築様式としては「町家造り」と呼ばれる
平安時代中期ころより発展し江戸時代の中ごろには
現在残る形にほぼ近いものとなった
「まちや」と読む場合は町屋とも書く
店舗としてみる場合は町屋と書く
住居としてみる場合は
民家の一種であり、町家と書くことが多い
外観は、紅殻格子(べんがらこうし)と呼ばれる
色の濃い格子
虫籠(むしこ)窓、犬矢来などが特徴的である
2階建てが多いが、平屋や3階建てもある

少し前になりますが、箕面公園に出掛けて
滝方向に歩く途中に昔懐かしい
「町家造り」の雰囲気が残るお店で心癒されました

★橋本亭/cafe&bar★
明治時代の建物をリメイクして出来たそうです









★音羽山荘★
和モダンのオーベルジュ
お宿・寿司バー・cafe・岩盤浴~他色々
ウエディング予約も、とっても素敵な山荘
明治大正ロマンチックな造りは
とっても落ち着けて、最高な空間です






1月16日(水)14:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

市役所24階展望フロア

神戸の街を間近に見下ろす展望台☆
 神戸市役所24階展望フロア

三宮駅からフラワーロードを南へ下ると神戸市役所があります
神戸市役所は、地上30階、 高さ132mの高層ビルです

この神戸市役所の24階フロアは展望ロビーとして
市民に無料開放され、神戸の街、神戸港
六甲山の360度のパノラマが一望できます。
24階展望ロビーには、こうべウエルカムプラザとして
神戸の地場産品の販売や観光案内板・観光ポスターの掲示
観光ガイドマップ配備コーナーなどがあります
また、レストラン・喫茶などもあり
食事をしながら神戸のパノラマと神戸の夜景を堪能できます

上記のような前宣伝より最近寂れてきているので
高層建築が次々と建ち並び視野も狭くなっていて
絨毯もシミが汚れが目立ち殺風景に感じられます
やはり、お役所仕事の一端が見え隠れしているかなぁ
展望風景はシリーズ2にて






じゅうたんの汚れが見えるでしょう
正面がレストランとなっています
南側で1番展望がよいのでのんびりお茶するのは最適♪
大衆価格が嬉しい



お酒が飲めないのは残念だけど「笑い」
自慢の神戸ワインがメイン
お値段も大衆価格のわりには美味しいらしい?



海方向の展望を眺めながら一人ランチでした


10月15日(月)11:10 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

24階展望・シリーズ2

☆神戸市役所・24階展望ロビー☆
神戸の大パノラマ展望の夜景スポット


高速エレベーターで一気に24階の展望フロアへ
レストラン、喫茶、土産物店がありのんびりくつろぎながら
神戸の街並みを観察できます~とは言うけれど?
ガラス越しから撮るので仕上がりは少しピントと色が不満
おまけにガラス掃除も行き届いてなく汚れが気になる

↑神戸大橋と新港第4突堤ポートターミナル↑
 望遠ズームにて






☆メリケンパーク・ハーバーランド☆


☆三宮駅前交差点とフラワーロード☆


☆布引ハーブ園・・グラスハウスまで見えます☆
望遠ズームで引っ張って撮る「20倍位かなぁ」



10月15日(月)10:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

猿の架け橋・・かずら橋

「布引の滝」を楽しみ後にして、貯水池に向かって少し登ると
完成は2006年6月3日~「六五三・・六甲山」
この橋は、布引(ぬのびき)公園内のハイキングコースにある

「猿の架け橋」(全長約十七メートル)

六甲山では、異常繁殖したサルナシやクズなどのつる性植物が
巻き付いたヒノキやブナなどを枯らして問題になっていた
この“厄介者”の活用方法として、かずら細工が趣味の松田さんが考案した
「異常繁殖したつるを取り除くだけでなく、『森の恵み』として有効活用できる
観光名所にして環境保全を訴えたい
今後は住民同士の交流も深めていきたいとのことだそうです



☆猿の架け橋・・かずら橋 ☆


布引ダムは猿のかずら橋の横を通ってさらに上流へ

 「猿のかずら橋」は、六甲楽学会の皆さんにより
「祖谷のかずら橋」に見せて装飾されました









9月8日(土)21:12 | トラックバック(0) | コメント(4) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

ダム湖百選・布引貯水池

↑☆大正の初めに造られた橋(谷川橋)☆↑
 重要文化財に指定された施設の一つです

☆布引ダムと貯水池☆↓
着工 明治30年3月
完成 明治33年3月
貯水量 60.1万立方メートル(市役所1号館の約3.2杯分)
面積 5.1万平方メートル(甲子園球場の約1.3個分)
位置 神戸市中央区葺合町
形式 重力式粗石コンクリートダム(日本最古のコンクリートダム
高さ 33m   長さ 110m

布引貯水池の堰堤は、日本最古の重力式コンクリートダムとして、
国の「重要文化財」に指定されています
貯水池周辺は、新神戸駅から六甲山へ向かう
ハイキングコースとして整備されています















9月8日(土)20:59 | トラックバック(0) | コメント(3) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

白鶴美術館 2

館内展示品は撮影禁止になっていますが
どこの美術館・博物館も同じなんですねぇ
隙間を狙って数点だけ無断にて撮らせて頂きました
心からお詫びと感謝の意を表しますm(_ _)m

★撮り流した「美術館」壁紙サイズは未整理でのアルバム★←












一般客が座れ休憩できる・・ベンチですが
館内全体の雰囲気で心地良く酔いしれる
まるでレトロの時代にタイムスリップしたみたい



5月29日(火)22:56 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

ぶらりと白鶴美術館

白鶴美術館
JR住吉駅から住吉側沿いに上流に「約2㎞」向かって
ぶらり一人歩きの散策
帰り道は阪急御影駅「このほうがずっと近い」ことがわかった

白鶴酒造7代嘉納治兵衛の美術品コレクションを中心とした美術館
城を思わせる外観の本館と、モダンな建築の新館がある。青銅器、銀器鏡
陶磁器などの中国美術、経巻、書、絵画、仏教工芸品(金工、漆工、染織)
勾玉などの日本美術、国宝、重要文化財などをふくむ名宝約1300点と
ペルシャ・トルコ・コーカサスの絨毯約130点を所蔵している
開館は春季、秋季の館蔵品による「企画展」開催中の期間のみ開館
兵庫県神戸市東灘区にある、東洋古美術を中心とした私立美術館である
白鶴酒造の7代目嘉納治兵衛(1862-1951)の収集品を展示するため
昭和6年(1931)に設立され、昭和9年(1934)から公開されている












★撮り流した「美術館」壁紙サイズは未整理でのアルバム★←


5月27日(日)23:50 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

花水木 (はなみずき)

 今日は久しぶりのように思われる青空天気でした♪
 お隣の玄関横に視線を向けると
 白いハナミズキが咲いているのに気がつきました
 何度も通るのになぁ~~「笑い」
・別名 「アメリカ山法師(やまぼうし)」
 アメリカから渡来したときに、日本の山法師に似ているので
  とりあえずこの名前がつけられた経緯がある
・英名では「ドッグウッド」
  花水木の皮を煎じて犬のノミ退治に使ったことから
  白色も清楚で綺麗だけどやはり赤色が綺麗だなぁ









キティ連れて山方向の散歩道では
綺麗な赤色の花を見付けて本当に嬉しかったなぁ






4月20日(金)00:39 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

王子動物園シリーズ

先日買い物途中で衝動的に入園した
王子動物園ですが小走りに走りながら撮り流した写真
園内は三分の一くらい見て回れたかなぁ
仕上げているとかなりの枚数を撮っていました
ピンボケも多い、おまけに名前を忘れた動物たちも「笑い」
白クマ君の寝相が頬笑ましく面白い♪






なんとなく可愛い顔をしている「かわうそ」ちゃん


園内にある動物科学資料館で見た
迫力のあるゴリラの剥製でした



ペンギンの親子でしょうか?


3月3日(土)19:53 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

久しぶりの王子動物園

いつもキティを連れて歩く散歩道は
動物園柵から中を覗きながら外周に沿って歩いてる
先日、補充的な買い物に出たついでに
何年ぶりだろう?~衝動的に入園しました♪
あまり時間に余裕がなかったので三分の一位見て回ったかなぁ
もちろん、駄作写真ばかり撮り流した「笑い」
動物たちはじっくり狙わないとナイスショットは生まれないことを
身をもって感じて、次は時間を気にしないで再度挑戦ですね!
神戸市立王子動物園~~神戸っこの身近な動物園
ジャイアントパンダの「コウコウ」「タンタン」をはじめ
約160種、約800点の世界の動物たちとの出会いのほかにも
ウサギやヤギと身近にふれあえる「動物とこどもの国」
遊びながら動物の不思議を学ぶ「動物科学資料館」
そして遊園地など、見所いっぱい!!
阪急王子公園駅西口改札付近には案内板が目に入る









入園すると正面にはパンダちゃんが歓迎する♪
お子様連れ皆さんは必ずここで記念撮影してスタートです



一番に目に入るのは紅のフラミンゴたちです♪


2月28日(水)05:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

異人館街

異人館街でいつも思うことは急な坂道が苦痛
見たくて行きたいのに途中で諦めてしまう事が多い
「人間は加齢で枯れていく」って感じでしょうかぁ「笑い」
数年前まで気楽に坂道を歩いていたのに
最近は急な坂道を見ただけでも・苦痛に感じるなぁ
とくにこのオランダ坂付近は細くて急な坂道ですょ



異人館付近には色々なお店があって楽しい
ガラス工芸品の店内を見ていたら
綺麗なオルゴールが目に入りました
それに価格も手ごろで安くてお土産には良いかなぁ






間接照明にもなる電球が入っている
綺麗に浮かび上がってメルヘンチックです






1月21日(日)16:20 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

日本銀行大阪支店・旧館

日本銀行大阪支店は、大阪市内北部の堂島川と土佐堀川に挟まれた
中之島のほぼ中央に位置している
付近は古くから大阪経済の中心として発展したが
この日本銀行の旧館はなかでもひときわ、威厳がある構えだ
上から見下ろすと、真ん中にドーム型の屋根とその両側に
三角屋根(四角すい)を組み合わせた形状になっている
明治建築のネオ・ルネッサンス様式を用いたモダンな建物は
辰野金吾氏によって設計された、1903年(明治36年)築のもの
この形状はベルギー国立銀行をモデルにしているそうです
明治15年10月日本銀行が創設され同年12月には大阪支店が設置された
現地に移ったのは明治36年で
江戸時代この地には島原藩大阪内屋敷があり明治初期には関西財界の
指導者五代友厚の別邸のあったところである



重厚な建築ですが、少し暗い感じに撮れています


この形状はベルギー国立銀行をモデルにしているそうです


以前の職場でランチタイムには歩いたところで
本当に懐かしい、ビジネス街ど真ん中には
まだ明治の面影が残る風景は多い



都心とは思えない風景でしょう
中之島堂島川
大阪支店勤務時代が懐かしい
上に見える阪神高速道も長いこと走ってないなぁ



1月11日(木)01:45 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

ヴォーリズ建築・文化財

偶然に珍しい建築様式だと感じて撮っていた住宅でした
豪邸だけど痛んでいて生活感がなく不思議に感じた
昨日の朝刊記事に掲載されているのを見付けた♪

米国出身の建築家ヴォーリズが設計した住宅の代表作
国登録有形文化財の旧室谷家住宅「神戸市須磨区」
1934年建築
来年解体されることになったらしい
阪神大震災で傾き時間が経過して倒壊のおそれがある・・
将来移築に向け部材は保存する予定「文化庁・市教委」
現地改修7億円・移築では17億円かかるとされている
英国の伝統的な木造邸宅の様式を採りながら
立派な和室も設けられるなど当時の日本人の理想が再現されている
解体は非常に残念だとされている



離宮公園の向かい側・東南方向に位置している


生活感を感じられなくて当然だったなぁ
でも、素敵な邸宅です



成熟期の名作にふさわしい


当時の豪華で贅沢な生活が偲ばれる
偶然気になり撮った写真、詳細がわかっ良かった



12月23日(土)14:32 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

中之島図書館は《重要文化財》

以前通勤していた職場ビルの近くで
いつもウロウロ散策していた付近にある
市役所前に位置したクラシック建築で遠き昔が偲ばれる
明治33年住友家から建築費、図書購入費の寄付を受け
同37年開館した。大正11年には同じく住友家の寄付で
左右両翼の閲覧室が増築されたが、ドームの銅屋根や
玄関の石柱などは当時のままである
建物名 大阪府立中之島図書館《重要文化財》
設計 野口孫市 竣工 1935年(昭和10年) SRC造8階建



なんとなくうすら汚れた雰囲気で普段は
あまり目立たない建物だと思います
クラシック建築に興味を持たれている方には
素晴らしい建物だと喜ばれるはずですが
皆さんはどうでしょう?



側面から見た雰囲気です


中之島で開催されているOSAKA光のルネッサンスにて
いよいよメインパフォーマンスがお目見えとなりました
写真は今年で4回目となるウォールタペストリーです
100歳を迎えたという中之島図書館がこの時期だけに
見せてくれる光と音楽による幻想的な世界



華麗にらとアップされると
昼間の遠き昔のクラシック建築物から
想像できないくらいの幻想的な世界に変身します



12月20日(水)13:54 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

クラシックな大阪中央公会堂

大阪一等地中之島・ビジネス街の一角
以前職場ビル近くだったので
市役所に行ったりランチタイム等で散策
懐かしい雰囲気でもあります
夜になるとライトアップされた公会堂が綺麗です



最近補修工事がされたのか、以前より綺麗です


ライトアップされていない昼間とは
少し雰囲気が違って見えますねぇ



正面から向かって右側だったと思います


正面から向かって左側ですが
レストランかカフェがあったような気がするなぁ



12月20日(水)12:42 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

ルミナリエ昼間の骨組み

今年も恒例のルミナリエが点灯されました

「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を
込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し
大震災の起こった1995年12月に初めて開催され
震災で打ちひしがれた神戸の街と市民に大きな感動と
勇気、希望を与えました
これから大勢の人が訪れ美しい輝きに感動されて
素敵な写真も次々と紹介されることでしょう♪
でも、点灯されていない昼間の骨組みは珍しいのでは?
東遊園地メイン会場が見下ろせる隣接の
神戸市役所展望ですが、
点灯時間も開放されていますが、気が遠くなる待ち時間
昼間は人影はまばらでした「笑い」
写真は昨年の12月7日撮影でした









正面に見える市役所展望から降りてきて
メイン会場の東遊園地に立ちました



美しい輝きで心地よく酔いしれて感動させられる
点灯前の骨組みを見てしまうと
艶消しになり見なかったほうが良かったかも?



12月10日(日)13:51 | トラックバック(0) | コメント(0) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

イルミネーション・ツリー

日が暮れて街を歩くとクリスマスモードで
イルミネーションや夜景が輝いて美しい
最近は出掛けることが少なくなり
ネタの写真も少なくなってしまいました
ハーバーランドのキャナルタウンです♪















12月8日(金)13:41 | トラックバック(0) | コメント(4) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

ルミナリエ点灯が間近に

なんだかあっと言う間に1年が経過したように思う
今年も恒例のルミナリエ点灯が間近に迫り
あの大震災の記憶も薄れてきていたのが
タイムスリップしたように色々なことが脳裏に蘇る
辛うじて小さな命を拾ったのが幸せだったのかなぁ

平成7年1月17日午前5時46分
自宅が全壊して生き埋めとなり生死をさまよい
運良く近所の方達に掘り起こされ救助、家族共に命拾った
そして、救助の手伝いに加わった
火の粉舞い延焼も怖かったなぁ
私の場合は年齢も当時は若くて運も良かった、
自宅再建も出来た家族全員無事でしたが、
もう一度被害に遭うと再起不能は間違いない

昨年の写真ですが、今年のデザインが楽しみです
年数別にきっちり保存していなかったら
バラバラにしてしまって正確に選別が難しい困惑、
だって似てる!









これは2004年のだったかなぁ


11月25日(土)16:50 | トラックバック(0) | コメント(2) | 気侭なデジカメ散策 | 管理

熟したザクロの実

散歩していると珍しいと思っていた、ザクロの実が
歩いていると川沿いの石垣付近には多くかった!
熟して美味しそうだけど、収穫はどなたが?

・実(み)は食べられる
おもしろい形。不規則に裂けている。
種(たね)が多いことから、アジアでは昔から
子孫繁栄、豊穣のシンボルだった
また、実を煎じた液でうがいをすると扁桃腺炎に
効き、陰干しした花や実を煎じて飲むと
下痢止めになる
・実に残る”帽子状”のガクの部分は冠にも似ており
王冠をいただく果物として権威の象徴にもなった。
昔のソロモン王の宮殿の柱頭にはこのザクロが
デザインされたという
・男性の中にいる唯一の女性のことを「紅一点」と
いうが、これは中国の王安石が石榴の林の中に
咲く花を詠んだ詩から出た言葉だそうです















11月9日(木)22:09 | 気侭なデジカメ散策 | 管理


(2/7ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 6 7 最後