気侭に壁紙サイズ写真で綴る 別館1
 
身近な出来事で盛り上がろう 2005-02開設・・お持ち帰り自由です
 


自宅付近

隣接の公園

自宅から歩いて数歩という近い距離の公園です
毎日歩いているのに気がつかなかった
足下に白い花びらが沢山落ちているのを見て
何気なく見上げると上の方に
葡萄の房のように一杯白い花が咲いているのを発見!
かなり太い幹の樹木~帰宅してから
色々検索した結果、やっとわかりました♪
★針槐 (はりえんじゅ)・豆(まめ)科★
・北アメリカ原産、明治中頃に渡来
・夜になると葉を閉じる
・槐(えんじゅ)に似た木で、とげをもつこと
 から「針槐」になった
・別名 「ニセアカシア」
 アカシアとよく間違われるところから









★扉 (とべら)・扉(とべら)科★
・「扉」と書いて、この花の場合”とべら”と読む
 2月の節分にこの木の枝を扉にはさんで邪鬼を
 払う風習があったため、「とびらの木」と呼ばれて
 いたのがしだいに変化し略され「とべら」になった
・「海桐花」とも書く。漢名。
・葉っぱは固い楕円形で、外側に反り返る。
 葉っぱを火にくべるとはぜて燃える(パチパチッ)
・芳香あり
・秋に赤い実をつける。実の中のタネの部分は
 ネバネバになっているが鳥の好物らしい



★丸葉車輪梅 (まるばしゃりんばい)★


5月6日(火)22:29 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

石楠花 (しゃくなげ)

庭の片隅にピンクで染めたカラフルに咲きました
我が家の庭では珍しく明るく感じる花びらです
★石楠花 (しゃくなげ)・躑躅(つつじ)科★
・漢字の「石南花」は中国産の別種だが
 誤ってこれを用いて「しゃくなんげ」となり
 しだいに「しゃくなげ」になった
 (「石楠花」は漢名)
 また、背丈が低いある種のようすから
 「尺なし(しゃくなし)」→「しゃくなげ」に
 なったとの説もある
・細長い葉っぱの先端に大きな花をつける
・6月5日の誕生花
・花言葉は「威厳、荘厳」












★木苺 (きいちご)・薔薇(ばら)科★
・山野に生えるらしいが玄関横に咲いている♪
・3月から4月頃、白い5弁花が咲く
・5月頃、オレンジ色でつぶつぶの球形の実が
 なり 食べられるらしいけど収穫までには小鳥の餌となり消滅
・別名 「紅葉苺(もみじいちご)」



4月14日(月)21:06 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

我が家の庭のプラム

数日前は小さな蕾で今年は少し遅いと思っていた
気が付いたらあっと言う間に満開近く咲きました
今年は美味しい実が沢山収穫できることを期待♪

★李 (すもも)・薔薇(ばら)科★
 別名プラムで良いのかなぁ?
・中国原産。万葉集にも登場する。
・春、梅や桜に似た白い花が咲く。
 タイミングとしては、梅が終わってから桜が咲き出す
  寸前、という頃。はっきりした5弁花
・実(み)はあの「スモモ」になる
 プラム、ソルダムの名前で有名です
 サンタローザ、スタンレーとい品種もある
  干したものや、ジャムにもなります
・3月29日の誕生花
・花言葉は「忠実、貞節、独立」















3月23日(日)20:37 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

キティちゃん

ペットサロンで頂いたキティちゃんマットです
とても気に入っていつもマットに~~









2月28日(木)13:08 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

平凡なガラス細工

どこの家庭にでもありそうなガラス細工ですが
良く見ると綺麗で絵になりますねぇ
ライトの反射と撮る角度でバッチリでは?















2月3日(日)19:25 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

キティとてんてん

キティはのんびり部屋で~~
退屈すると人工芝デッキに出る
昨年の服を着せるとやはり窮屈そうです
その様子を見にてんてんもやって来るけれど
キティにいつも追い払われてしまう、可哀想だなぁ















11月28日(水)20:33 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

収穫間近の柿と橙?

自宅付近をのんびり歩いていると
秋の風情を感じる「味覚の秋」♪
収穫間近だと思われる柿は甘いのか渋いのか、どちら?
それに夏みかんのようなのは
橙で良かったのかなぁ・・

それにしても自宅付近は本当に田舎なんだ!「笑い」
最寄り駅から次の駅数分乗ると神戸ど真ん中なのに不思議
適当に田舎で適当に都会~住みやすく気に入ってる♪















10月8日(月)13:42 | トラックバック(0) | コメント(4) | 自宅付近 | 管理

中秋の名月~他

中秋の名月は「9月25日」は雲1つなく
綺麗に輝く満月が眺めることが出来ましたが
デジカメで撮り仕上がりを見ると
あまり面白味がなくてガッカリもしました
中秋の名月は必ず満月なの?
旧暦の日付と月の形とを比べてみると
必ずしも15日が満月になるとは限りません
だいたい13日から17日位までの幅を持っています
ここ数年の中秋の名月の日(旧暦8月15日)と満月の日をあげてみると↓
   年  中秋の名月(旧8月15日)     満月の日
  2001年     10月1日     10月2日 (旧8月16日)  
  2002年     9月21日     9月21日 (旧8月15日)  
  2003年     9月11日     9月11日 (旧8月15日)  
  2004年     9月28日     9月28日 (旧8月15日)  
  2005年     9月18日     9月18日 (旧8月15日)  
  2006年     10月6日     10月7日 (旧8月16日)  
  2007年     9月25日     9月27日 (旧8月17日)  
  2008年     9月14日     9月15日 (旧8月16日)  
  2009年     10月3日     10月4日 (旧8月16日)  
  2010年     9月22日     9月23日 (旧8月16日)  



雨上がりの摩耶山・・自宅屋上から
望遠で狙う・・
仕上がり見ると心に描いたのとは大きな差「笑い」






てんてんは2階階段の踊り場で寝てる
本当に邪魔になるんだけどなぁ、動かない!



夕方には綺麗に摩耶山も夕暮色に染まりました


9月30日(日)21:17 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

花瓶の花

食材等を買い出しに出掛けて
可愛らしい花を見付け自宅の花瓶に活け
お彼岸なので仏前のお供えしました

☆カーネーション・撫子(なでしこ)科☆
・5月の「母の日」(5月の第2日曜日)に贈るので有名
 1905年頃、アメリカの「アンナ・ジャービス」さんが
  母が亡くなったとき、キリスト教の教会で母を悼んで
  母が好んだカーネーションを捧げ、参拝に来る方々にも
  配ったが、そのことが人々の感銘を呼んだ
  その後、5月の第2日曜日が「母の日」に制定され
  その日に母に感謝を込めて
 カーネーションを贈る風習が 定着するようになった
・原産地は地中海沿岸
・花の色は赤、ピンクなどさまざま。細い葉っぱ



・2000年以上前の古代ギリシャ時代から鑑賞が始まった
・「冠飾の花(coronation flower)」変化して”カーネーション”になった
  また、原種の花の色(濃いピンク)から
 ラテン語の「incarnation(肉色)」が語源との説もある
・1月3日、3月31日、4月22日、5月10日
 11月20日、11月28日の誕生花
・花言葉は「あらゆる試練に耐えた誠実
  良き競争相手、純粋な愛情、貞節、若い娘、感覚、感動、純粋な愛情」
・別名 「オランダ石竹(せきちく)」



菊だよねぇ





☆竜胆 (りんどう)☆


9月25日(火)15:34 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

近所の散歩道にて

自宅に隣接しているくらいの散歩道

川沿いの草むらに鮮やかに咲いていた♪



☆百日草 (ひゃくにちそう)・菊(きく)科☆
・強い日照と高温多湿を好む。花もちがよい
・初夏から晩秋まで長い間咲くのでこの名前になった
色は白、赤、黄、紫などいろいろ
花の形も微妙に異なる。きれいな八重咲き
・別名「ジニア」 学名から
「浦島草(うらしまそう)」 花の寿命が長いことから



☆ガーベラ ・菊(きく)科☆
・春から秋くらいまで長い間、開花
・よく見かける鑑賞用の花で いろいろな色のものがある
 切花、鉢物としてもよく利用される
・8月1日、9月27日、11月12日の誕生花
・花言葉は「辛抱強い、希望、常に前進」



☆紫御殿 (むらさきごてん)・露草(つゆくさ)科☆
・開花時期は、 6/ 1頃~11/ 末頃
・葉が全面的に紫で、花も紫。紫づくめ
名前もそこから来たのでしょう
けっこう長いあいだ咲いている
・別名「パープルハート」(紫の”ハート”)






9月12日(水)11:32 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

沢の鶴資料館

いつも歩く海方向の散歩コース途中に「昔の酒蔵」
沢の鶴資料館があり横目で見ながら通過します
館内を数度見学したことがありますが
薄暗い照明の中に浮かび上がる樽や木桶が沢山~
自宅付近は酒造会社が多く記念資料館も多い
どの記念館を覗いても同じような展示が多くて
見る人の感性で違うと思いますが、全体的に面白味が薄い
また次の機会にご紹介させて頂きます

☆沢の鶴資料館☆
「昔の酒蔵」沢の鶴資料館は、酒造りの歴史を現代に伝えるために
古い酒蔵をそのまま資料館として昭和53年11月に公開
昭和55年には酒造り道具と共に兵庫県「重要有形民俗文化財」の
指定を受け多くの方々に親しまれておりました

残念ながら平成7年1月の阪神・淡路大震災により
いったんは全壊致しましたが
3年7ヶ月の歳月をかけ平成11年3月に復興再建
自然の恵みと先人達の知恵に培われた
灘酒の伝統を今に伝えています












資料館門前にはレトロな雰囲気がする
樽屋さんがまだ仕事を続けられているようです



8月20日(月)13:09 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

庭のプラム収穫

我が家の恒例の行事です♪
プラムの実が熟れて収穫を済ませました
でも食べきれない~~
プラム酒も床下収納には飲まないで沢山並んでる
ご近所さんには小分けしてそれぞれお裾分けでしたょ
2㍑瓶を4個・氷砂糖・リキュール8㍑買ってきて
プラム漬け作業がやっと完了、一件落着して落ち着きました♪















7月1日(日)14:33 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

アガパンサス「紫君子蘭」

昨日に続いて湿度の高い暑い日となりました
一人相撲で我慢比べをしているかのように
エアコンも稼動させないで頑張っていますが
この調子を続けると身体の調子を崩すような気もする「笑い」
庭のアガパンサスが満開近くなり見頃です♪
別名は(紫君子蘭(むらさきくんしらん))
・梅雨の頃、紫色の小花をたくさん咲かせ葉は君子蘭に似ている
・根は太く強いので、斜面や土手などの土の流出を防ぐのに役立つらしい
・6月29日の誕生花・花言葉は「知的な装い」















6月27日(水)14:35 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

島根のアムス・メロン

友達から宅急便で届きました♪
島根メロンは立ち上げて玉吊りにします
さらに、ひとつの「つる」からひとつのメロンしか採りません
そして、品質管理が行き届いているので甘いメロンが育つそうです
まだ、食べ頃になっていませんが2人で6個は多いなぁ



青春時代に無理して買ったカメラです
ニコン・フォトミックだったなぁ
当時はプロのカメラマンも多く使っていました
思えば35年くらい前だった
色々台数を買い揃えましたが、
これだけは手放さなかったけど、理由は思い出せない
当時は高級機だったはず、交換レンズもまだかなり残っている
ニコン・デジタルカメラでも使えるとか聞いている?



雨に濡れた庭の紫陽花、本当に綺麗ですねぇ


庭の鉢、何でもない葉っぱだと思っていたら
よく見ると超小さい白い花が咲いていました、綺麗!
☆☆折鶴蘭 (おりづるらん)☆
・百合(ゆり)科(蘭科ではありません)
・南アフリカ原産・よく見かける観葉植物
細い葉っぱが垂れ下がり、先端近くで花を咲かせる
枝先の子株の姿が折り紙の「折鶴」に似ている
・葉っぱは斑入りのものの方が多いようです
・スルスルッと伸びる枝先のことを「ランナー(ほふく枝)」と呼ぶ
・別名「クロロフィタム」 学名から



☆七竈 (ななかまど)☆・薔薇(ばら)科
なんだか難しい名前の漢字だから覚えられないなぁ
・山地などに生え、高木になり夏に白く小さい花が咲く
実は秋に黄色または赤色に熟す、この木は実のほうが有名
実は固く竈に七回入れても燃えないで残ることからこの名前になった
(7日間、竈で焼いて炭をつくるから、ともいわれる)
材は上質の木炭になる。
・「燃えにくい」ことから、火災よけ落雷よけの木ともされてきた
そのご利益のため、神社でよく植えられたそうです



6月18日(月)20:36 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

紫御殿・むらさきごてん

露草(つゆくさ)科  : ムラサキツユクサ属

・葉が全面的に紫で、花も紫。紫づくめ。
名前もそこから来たのでしょう
・別名「パープルハート」(紫の”ハート”)
「セトクレアセア」(旧学名の属名)

★独り言★
首・腕・足・腰~~筋肉関節が痛くて湿布だらけ・・
昨日から室内エアコンのメンテ作業と洗浄・清掃「カバー・フィルター・本体」
15台の内11台完了、残り4台は新築当時から使ってない部屋
壁掛け様式は比較的楽なんだけど
天井組み込んでいるのが2台真上は重労働で・・首をやられた!
脚立に乗ったり降りたり庭に出たり繰り返しも大変
ネコやキティも手伝ってはくれない一人作業・・家内も「笑い」



軒先のエアコンポンプ上で熟睡していたらしいく
傍に近寄ったので吃驚したのかなぁ
それにしても真ん丸い大きな目に~~






キティはお気に入り・ピンクの毛布マットを
引きずりながら昼寝する場所探しかなぁ「笑い」
人工芝はマットの上のほうが心地良いらしい






5月20日(日)23:27 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

庭の紅額 (べにがく)

今までは紫陽花だとばかり思っていたら違ってた!
萼(がく)紫陽花に似ているので区別が難しい

・雪の下(ゆきのした)科 : アジサイ属
 つぶつぶの花のまわりの装飾花は白から紅色に変わる









いつもの散歩道途中に同じ処に、今年も咲きました
・蔓菜(つるな)科  : マツバギク属
・葉は松葉のような形で多肉質で地を這うように広がる
・4月12日の誕生花 ・花言葉は「忍耐」






5月20日(日)22:57 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

庭のバラは元気一杯

壁に沿って咲くツルバラは散っては次々咲き元気一杯
頂いた鉢植えのバラも綺麗に咲いて楽しませてくれる♪
もっと、咲く寸前の鉢を貰ったのだから~~
来年はどうなんだろうなぁ
まったくお世話しないのだから虫が良すぎる?















5月16日(水)20:16 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

ツルバラが咲いた

我が家の壁面に沿ってツルバラが綺麗に咲き始めましたが
残念なことに視線よりずいぶん上に~見上げる
二階くらいの高さだから三階から見下ろしたり、大変!
年々少なくなっているのは世話しないからでしようねぇ

・開花時期は、 5/ 1頃~11/25頃
 春(5~6月)と秋(9~11月)に咲くものが多いようです
 (いろいろ種類がある)夏は暑いのでひと休み??
・古代から、繁栄と愛の象徴とされた
 ギリシャ神話では、愛と美の女神「アフロディーテ」が
 海から誕生したときに、大地がそれと同じぐらい美しい
 ものとして、バラの花を作ったとされている
  ギリシャ時代には、ビーナスに結びついて、
 「愛と喜びと美と純潔」を象徴する花とされ
  これが、花嫁が結婚式にバラの花束を持つ風習につながったとされる
・花言葉は「私はあなたにふさわしい、
 内気な恥ずかしさ、輝かしい、愛嬌
  新鮮、斬新、私はあなたを愛する、美
  あなたのすべてはかわいらしい、愛情
  気まぐれな美しさ、無邪気、爽やか」















5月8日(火)16:05 | トラックバック(0) | コメント(0) | 自宅付近 | 管理

十二単(じゅうにひとえ)

庭の隅に置いている寄せ植えの鉢に咲いていますが
雑草のように地味で目立たない花なので
見過ごしていましたが、他の花を検索していて
偶然見付けた「十二単・じゅうにひとえ」でした
・紫蘇(しそ)科 : キランソウ属
・小さい青紫色の花が階層になって咲き日陰でもよく育つ
・別名「アユガ」(読み方のちがいですね)
「十二単(じゅうにひとえ)」
花が幾重にも重なって咲く様子を
平安時代の宮中の女官の正装である”十二単”に見立てた
「アジュガ」自体がの園芸品種でもある






庭のプラムがすくすく育っています
収穫はいつ頃になるんだろう、楽しみ♪



藤の花びらが上手くアップでとれました?


キティはスリッパで遊ぶのが大好き♪
気を付けないと買ったばかりのがボロボロになる!



5月4日(金)17:18 | トラックバック(0) | コメント(2) | 自宅付近 | 管理

我が家の庭にて

昨日庭でキティとてんてんが遊んでいるのを
見ていたらキティは隠れた積もりなんだろうかなぁ
頬笑ましく思えるショット!
それを冷ややかに見ている「てんてん」♪



あれっ~隠れているのに~見えるの~?


変だな~どうしたら隠れることが出来るの?


てんちゃんはキティの仕草を冷ややかに見ている「笑い」
そんなことをしても丸見えだょ~なんてねぇ♪



頭の上にはプラムの赤ちゃんが育っている
でも、今年の収穫は例年の三分の一以下だなぁ
電動ノコギリを買って面白くて幹を切りすぎた!
剪定って本当に難しい~~悔いる心で一杯「笑い」



4月22日(日)20:24 | トラックバック(0) | コメント(4) | 自宅付近 | 管理


(2/5ページ)
最初 1 >2< 3 4 5 最後